
暖かく波も穏やかな予報なので、ホタルイカパターンを意識した釣りに行ってきました。
ネットの情報によれば、連日たくさんのホタルイカが接岸しているようで、今年は豊漁みたいです。

明るいうちから待機。
ここはホタルイカの接岸は多くないのですが、大量接岸が見込まれるところは、人も多いので、敢えて静かなところから。
暗くなってから時々アタリがあるけど、型が小さいのでしょう。掛かりません。

ようやく釣れたのは、チビカサゴ。
この場所はこれで終了し、気分転換で某漁港に移動。
漁港内ではコウモリが飛んでいて、ときどきPEラインに接触してきます。
最初は、その感触を魚のアタリだと勘違いしてしまった。
紛らわしいんだから、もうっ!
再度、移動。
移動先付近の駐車スペースはどこも満車。
すごい人です。
ホタルイカ来ていますね。
たくさんのホタルイカハンターがいる中での釣りはなかなか厄介なので、ここはホタルイカ掬いに参戦することに。

大量接岸です。爆沸きとも言いますね。


波打ち際ではホタルイカが青い光を放っています。
ホタルイカの寿命は1年。
春に接岸し産卵を済ませ生涯を終えるのです。
美しくも儚い光景です。
動画も見てください。
ホタルイカを掬っていたら、夜明に近い時間になったので、そのままショアジギングポイントに。
ここでも大量のホタルイカが漂着していました。

ジギングの方は異常なし。
帰路途中の市街地から、雪の残る山(立山方面?)が綺麗に見えました。

にほんブログ村 応援クリックお願い致します
ネットの情報によれば、連日たくさんのホタルイカが接岸しているようで、今年は豊漁みたいです。

明るいうちから待機。
ここはホタルイカの接岸は多くないのですが、大量接岸が見込まれるところは、人も多いので、敢えて静かなところから。
暗くなってから時々アタリがあるけど、型が小さいのでしょう。掛かりません。

ようやく釣れたのは、チビカサゴ。
この場所はこれで終了し、気分転換で某漁港に移動。
漁港内ではコウモリが飛んでいて、ときどきPEラインに接触してきます。
最初は、その感触を魚のアタリだと勘違いしてしまった。
紛らわしいんだから、もうっ!
再度、移動。
移動先付近の駐車スペースはどこも満車。
すごい人です。
ホタルイカ来ていますね。
たくさんのホタルイカハンターがいる中での釣りはなかなか厄介なので、ここはホタルイカ掬いに参戦することに。

大量接岸です。爆沸きとも言いますね。


波打ち際ではホタルイカが青い光を放っています。
ホタルイカの寿命は1年。
春に接岸し産卵を済ませ生涯を終えるのです。
美しくも儚い光景です。
動画も見てください。
ホタルイカを掬っていたら、夜明に近い時間になったので、そのままショアジギングポイントに。
ここでも大量のホタルイカが漂着していました。

ジギングの方は異常なし。
帰路途中の市街地から、雪の残る山(立山方面?)が綺麗に見えました。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます