
もう6月になったのだけど、涼しい日が多くて過ごしやすい。
渓も本流もいい季節だけど、先週の大雨の影響が残り、未だ水が多いので、初夏の海に行ってきました。
メインは夜のキジハタ狙いです。

海に着いたのは16時頃、夕まずめまでまだ時間があるので、ヒラメ、マゴチを狙ってみます。
程なく強いアタリ。
ああ、これマゴチだなって、分かりやすいファイト。
上がってきたのは50cmのマゴチ。
こんな風に、狙った通りに釣れるとは。

ヒットルアーはフラッターベイツさんのタダマキング。個人的に気に入りのソフトルアーです。
次を狙いますが、根掛かり連続で、挫折。夕まずめに備えます。

これからが、キジハタ本番!
しかし、全然アタらない。私のテッパンポイントなのだが・・・
そのうち時合が来るだろうと、粘っていたら、ついにググッと!
でも、その後は、重いだけでほとんど引かない。
上がってきたのは、オニオコゼ。しかも32cmとこの種としてはかなり大きいと思います。

ルアーはイモグラブ60。
これから時合かとも思ったけど、チビカサゴが釣れただけで、冴えない。
移動します。
今度は漁港。
他に釣り人もいなくて静かです。
先ずは、大きくはないオニオコゼが2匹。次に、これも大きくはないマゴチ、そして最後に本命?キジハタ28cm。

ルアーはいずれもスイングインパクト2.0”と3.0“。これも私が信頼をおいているソフトルアーです。
アタリが遠のいたので、仮眠を取ることに。
夜明けとともに、今度はヒラメ、マゴチ狙い。
不発。魚の気配はあったんだけど。
昨夜、大きなオニオコゼを釣ったところに移動。
朝も厳しい。
何とかカサゴを1匹。

イモグラブ60。根掛かりの多いポイントなので、ノーシンカーで扱いやすいイモグラブは重宝します。
これから雨の予報なので、これにて終了。
夕まずめのキジハタが不調だったけど、結果的にはまずまずの釣果。
マゴチとオニオコゼは刺身にしました。特にオニオコゼ、めちゃ美味しい。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
渓も本流もいい季節だけど、先週の大雨の影響が残り、未だ水が多いので、初夏の海に行ってきました。
メインは夜のキジハタ狙いです。

海に着いたのは16時頃、夕まずめまでまだ時間があるので、ヒラメ、マゴチを狙ってみます。
程なく強いアタリ。
ああ、これマゴチだなって、分かりやすいファイト。
上がってきたのは50cmのマゴチ。
こんな風に、狙った通りに釣れるとは。

ヒットルアーはフラッターベイツさんのタダマキング。個人的に気に入りのソフトルアーです。
次を狙いますが、根掛かり連続で、挫折。夕まずめに備えます。

これからが、キジハタ本番!
しかし、全然アタらない。私のテッパンポイントなのだが・・・
そのうち時合が来るだろうと、粘っていたら、ついにググッと!
でも、その後は、重いだけでほとんど引かない。
上がってきたのは、オニオコゼ。しかも32cmとこの種としてはかなり大きいと思います。

ルアーはイモグラブ60。
これから時合かとも思ったけど、チビカサゴが釣れただけで、冴えない。
移動します。
今度は漁港。
他に釣り人もいなくて静かです。
先ずは、大きくはないオニオコゼが2匹。次に、これも大きくはないマゴチ、そして最後に本命?キジハタ28cm。

ルアーはいずれもスイングインパクト2.0”と3.0“。これも私が信頼をおいているソフトルアーです。
アタリが遠のいたので、仮眠を取ることに。
夜明けとともに、今度はヒラメ、マゴチ狙い。
不発。魚の気配はあったんだけど。
昨夜、大きなオニオコゼを釣ったところに移動。
朝も厳しい。
何とかカサゴを1匹。

イモグラブ60。根掛かりの多いポイントなので、ノーシンカーで扱いやすいイモグラブは重宝します。
これから雨の予報なので、これにて終了。
夕まずめのキジハタが不調だったけど、結果的にはまずまずの釣果。
マゴチとオニオコゼは刺身にしました。特にオニオコゼ、めちゃ美味しい。

有り難うございます。
アタリの無い厳しい時間帯が多かったのですが、結果的には結構な数をキャッチすることができました。
ありがとうございます。
釣った魚をしめ、適温で保管し、運搬、料理、全て自己責任。その過程を手抜しなければ、美味しく食べれるのは必然。
釣りの良いとこだと思います。