今年はアオリイカが好調らしい。
シーズン初めは、まだスレていないし、サイズは小さいけど個体数は多いから、釣りやすいとも聞きますし、それならばとエギングにチャレンジしてみました。
エギングは見よう見まねで、やってみたこともあるんですが、今まで、釣れたことはないんですよね。
夕まずめ、エギングではなくて、まずはサーフでマゴチ、ヒラメでも狙ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/615c3181bbf4b36f2dd34b3285697b9e.jpg)
ガツンとアタったと思ったら、ボラのスレ掛かりでした。大きくもないですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/ddaae8cea52c25c341f120829bfb0f96.jpg)
もう少し頑張ろうと思ったのですが・・・
急に強風、キャストもままならないばかりか、雷も鳴ってきて、一旦車内に退散しました。
風が止まないまま、暗くなってしまって、少し離れた漁港まで移動しました。
こちらはほぼ無風。
いよいよエギチャレンジ。
おっ!1投目からアタりましたよ。
乗らなかったけど・・・
でも3投目にキャッチできました。
初めてのアオリイカ。ついにやったぜ!
その後も何度かアタるけど、なかなか乗らない。
程なく、また天気が急変。
雨が降ってきました。そして強風。
天気予報でよく「大気が不安定」って言ってることがあるけど、これがまさにそんな状態なのかも。
風が弱まるまで、時間調整することに。
コンビニで食料調達したり、車内で仮眠したり。
それにしても、雷が凄い。
音はそんなに聞こえないから、遠くなんだろうけど、海は遮るものが無いからか、空が光るのがよく見えます。
絶え間なく光る稲妻。花火大会見ているより面白い。
動画を上げました。BGMも字幕もナレーションも無いのですが、ちょっと見てください。
夜明け前になって、ようやく雷もおさまってきたので、釣り再開。
でも、なかなか釣れない。
空が明るくなりはじめると、次々と釣り人が集まってきて、賑やかになってきました。
いろいろ情報交換しながら、エギを投げます。
皆さま、熟練の方のようで、良く釣れていますが、自分はなかなか釣れない。
「しゃくってから止めて、エギが沈んでいくときに、よくアタるから。」とかアドバイスいただきましたけど。
結局、朝、私が釣ったのは1匹だけ。
こうなったら、夕まずめにリベンジだぁ〜
昼間は暑いので、釣りは諦め、マクドナルドで粘ったり、ちょっと買い物したりして、時間を潰します。
そして、いよいよ夕まずめ。
朝よりも、厳しい感じだけど、釣る人は釣っています。上手いな〜!
釣れていない私を気遣ってか、近くで釣っていた人から、高山から来て土産が無いのは可哀想だからと、獲物をくださるというお申し出が・・・
最初はご遠慮したのですが、家の冷蔵庫か冷凍庫にもう100匹以上入っているからいいですよとのことであり、有り難く頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/15663c5404ea0c92fbe4c671906502b2.jpg)
結果的に、自分で釣ったの2匹と頂いたもの4匹、合計6匹。
再挑戦しなければ・・・
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
シーズン初めは、まだスレていないし、サイズは小さいけど個体数は多いから、釣りやすいとも聞きますし、それならばとエギングにチャレンジしてみました。
エギングは見よう見まねで、やってみたこともあるんですが、今まで、釣れたことはないんですよね。
夕まずめ、エギングではなくて、まずはサーフでマゴチ、ヒラメでも狙ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/eb/615c3181bbf4b36f2dd34b3285697b9e.jpg)
ガツンとアタったと思ったら、ボラのスレ掛かりでした。大きくもないですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/ddaae8cea52c25c341f120829bfb0f96.jpg)
もう少し頑張ろうと思ったのですが・・・
急に強風、キャストもままならないばかりか、雷も鳴ってきて、一旦車内に退散しました。
風が止まないまま、暗くなってしまって、少し離れた漁港まで移動しました。
こちらはほぼ無風。
いよいよエギチャレンジ。
おっ!1投目からアタりましたよ。
乗らなかったけど・・・
でも3投目にキャッチできました。
初めてのアオリイカ。ついにやったぜ!
その後も何度かアタるけど、なかなか乗らない。
程なく、また天気が急変。
雨が降ってきました。そして強風。
天気予報でよく「大気が不安定」って言ってることがあるけど、これがまさにそんな状態なのかも。
風が弱まるまで、時間調整することに。
コンビニで食料調達したり、車内で仮眠したり。
それにしても、雷が凄い。
音はそんなに聞こえないから、遠くなんだろうけど、海は遮るものが無いからか、空が光るのがよく見えます。
絶え間なく光る稲妻。花火大会見ているより面白い。
動画を上げました。BGMも字幕もナレーションも無いのですが、ちょっと見てください。
夜明け前になって、ようやく雷もおさまってきたので、釣り再開。
でも、なかなか釣れない。
空が明るくなりはじめると、次々と釣り人が集まってきて、賑やかになってきました。
いろいろ情報交換しながら、エギを投げます。
皆さま、熟練の方のようで、良く釣れていますが、自分はなかなか釣れない。
「しゃくってから止めて、エギが沈んでいくときに、よくアタるから。」とかアドバイスいただきましたけど。
結局、朝、私が釣ったのは1匹だけ。
こうなったら、夕まずめにリベンジだぁ〜
昼間は暑いので、釣りは諦め、マクドナルドで粘ったり、ちょっと買い物したりして、時間を潰します。
そして、いよいよ夕まずめ。
朝よりも、厳しい感じだけど、釣る人は釣っています。上手いな〜!
釣れていない私を気遣ってか、近くで釣っていた人から、高山から来て土産が無いのは可哀想だからと、獲物をくださるというお申し出が・・・
最初はご遠慮したのですが、家の冷蔵庫か冷凍庫にもう100匹以上入っているからいいですよとのことであり、有り難く頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/40/15663c5404ea0c92fbe4c671906502b2.jpg)
結果的に、自分で釣ったの2匹と頂いたもの4匹、合計6匹。
再挑戦しなければ・・・
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)
ありがとうございます。
迫力もそうですし、どこで光るか予想できない面白さもあって、飽きませんでした。