微妙な天候とも思われましたが、ライブカメラなどで確認すると波は穏やかなようなので、海に行ってきました。
場所は状況を見ながら臨機応変にということで。
夕マズメにメバル狙いで入善方面まで行ったのですが、濁っている。小さな水路からの流れ込む水が前日の雨で濁っているから。
メバル狙いで小さなミノーを使うと、直ぐにアタったけど、おチビなクサフグでした。
2匹目もクサフグ。
そんな予報ではなかったのですが、だんだんと風が強くなってきて、軽量なメバル用ルアーでは釣り難い。
ここでは分が悪いと判断し、移動することに。
向かった先は、某漁港。
昨年のこの時期、実績があった場所。
到着したけど、ここも風が強い。
しばらく休憩したら風も少しは弱まった。
せっかくだから釣り開始。
苦戦しましたが、ホタルイカサイズのシンペンで、重いアタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/f8f3df6ce688529052254b080623cc84.jpg)
マゴチ釣れました。
ちなみにこの日はホタルイカの出現は無さそうな状況です。
時はすでに23時。その頃には風はすっかり止んでいました。
その後も粘りますが、アタリも無く、日付が変わったところで、車内で仮眠。
朝マズメはちょっと寝坊。
某河川河口などいくつか立ち寄ってみたけど、撃沈です。
「シーバスバラしちゃった。」って言ってた方がいらしたので、魚がいないという訳では無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/945318e0ab8907fe15ed8cfb9f24a671.jpg)
5月後半から6月は、ヒラメ・マゴチの実績が多いから、また行けたら良いなぁ。ガソリンの価格が高いのがちょっと。
にほんブログ村 応援クリックお願い致します
場所は状況を見ながら臨機応変にということで。
夕マズメにメバル狙いで入善方面まで行ったのですが、濁っている。小さな水路からの流れ込む水が前日の雨で濁っているから。
メバル狙いで小さなミノーを使うと、直ぐにアタったけど、おチビなクサフグでした。
2匹目もクサフグ。
そんな予報ではなかったのですが、だんだんと風が強くなってきて、軽量なメバル用ルアーでは釣り難い。
ここでは分が悪いと判断し、移動することに。
向かった先は、某漁港。
昨年のこの時期、実績があった場所。
到着したけど、ここも風が強い。
しばらく休憩したら風も少しは弱まった。
せっかくだから釣り開始。
苦戦しましたが、ホタルイカサイズのシンペンで、重いアタリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7d/f8f3df6ce688529052254b080623cc84.jpg)
マゴチ釣れました。
ちなみにこの日はホタルイカの出現は無さそうな状況です。
時はすでに23時。その頃には風はすっかり止んでいました。
その後も粘りますが、アタリも無く、日付が変わったところで、車内で仮眠。
朝マズメはちょっと寝坊。
某河川河口などいくつか立ち寄ってみたけど、撃沈です。
「シーバスバラしちゃった。」って言ってた方がいらしたので、魚がいないという訳では無いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/75/945318e0ab8907fe15ed8cfb9f24a671.jpg)
5月後半から6月は、ヒラメ・マゴチの実績が多いから、また行けたら良いなぁ。ガソリンの価格が高いのがちょっと。
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](https://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31_femgreen_3.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます