2022年1月8日分の3回目です。
関西本線内の2カ所でDF200や211系を撮影後、この日3か所目となる撮影は東海道本線の貨物。
EF66や、統一感ある編成が魅力の福山通運、西濃カンガルー、トヨタロングパスなどが狙い。
向かったのは逢妻~大府で11時半頃に現地到着。
まだ正面に日がまわっていない状態ですが、11時45分頃から13時過ぎにかけて貨物が多く設定されていて、効率よい時間帯。
さっそく撮影開始です。
2022.01.08 東海道本線 逢妻~大府 EF210154+コキ 59レ
福山レールエクスプレスが1番手。
2022.01.08 東海道本線 逢妻~大府 EF210110+コキ 5061レ
カンガルーライナーは2059レと5061レの2本を撮影。昨年10月に運転を始めた、カンガルーライナーTF60の方を載せておきます。
2022.01.08 東海道本線 逢妻~大府 EF210129+コキ 2053レ
う~ん、一番目立ってしまう空コキパターンに遭遇してしまいました。
そしてこれら貨物とともに狙っていたEF66の3075レは大幅遅延で撮れずじまい。ちょっと残念な結果でした。
撮影場所は逢妻~大府のほぼ中間、国道366号線が東海道本線を跨ぐ陸橋。
アングル豊富で大人数も対応可能。午後順光です。
日あたりのよい場所ということもあって、この日はあまり寒さを感じることなく撮影することができました。
この日はここで撮影終了。帰宅いたしました。
1月8日分これで終了です。