Team BONNETS/BONNETS-Hの撮影記録

鉄道をメインに、気ままに撮りためた写真をちょびちょび公開。定番撮影地が多いですが、撮影地ガイドっぽく紹介しています。

【2025.02.09】水城~都府楼南

2025-02-13 22:30:33 | 九州エリア

飛び石連休となった2月の週末。

日本列島に寒気が押し寄せ、特に日本海側は広く大雪になった週末。日帰りで九州へ行ってきました。

狙うは銀ガマEF81303。

門司のEF81の運用の傾向を見ていると、ED76やEF510の代走に入るものの、ある程度運用が限定される中で連日走っている模様。

もしかして今は銀ガマを狙いやすくなっているのでは?ということで行ってきました。

朝イチ新幹線で博多入りし在来線乗り継いで向かったのは都府楼南駅。そこから徒歩にて大宰府信号所へ。

駅近くで機関車メインで撮れるアングルなため、個人的にお気に入りで、九州入りした際の訪問頻度は高く、4回目。

ここではEF81の運用もしくは代走運用の可能性の高い3本の貨物を中心に撮影。

現地入りして銀ガマの目撃情報を調べていたところ、その3本のうちのひとつの1063レに入っているとの情報が。

JR九州アプリの列車位置情報でも貨物っぽい列車が表示されていて、遅れもなく走っているようです。

お気に入りアングルで撮れるかもと、テンション上がるのを抑えつつ冷静に撮影準備。そして1063レが定刻通りやってきました。

2025.02.09 鹿児島本線 水城~都府楼南 EF81303+コキ 1063レ

「タメ年」なEF81303、好みのアングルでガッツリ撮ることできました。

2019年以来の再会。昨年踏切事故で運用離脱したときは再会をあきらめかけてましたが、会えて感無量。泣きそうになりました。

修復して復活させたJR貨物の現場の皆様への感謝は無限大。ありがとうございます。

そして想定してた貨物3本のうち1本は定刻だと現地入りしてすぐの通過だったものの大幅遅延。

撮れそうにないかなと思っていたら臨時貨物のスジでやってきました。

2025.02.09 鹿児島本線 水城~都府楼南 EF510310+コキ 4081レ

300番台EF510と初対面。

EF510がスマートでカッコいいのに、銀色ボディに青スカートとアクセントの赤帯でさらにスタイリッシュに。

今後も九州に行くモチベーションが保てそう。

そしてもう1本はED76。

2025.02.09 鹿児島本線 水城~都府楼南 ED761021+コキ 4083レ

ということで、3本貨物撮影して3種の機関車が来てくれました。

徒歩鉄で、撮影地移動もできず同じアングルでの撮影になってしまいましたが満足な結果でした。

 

撮影地の大宰府信号所は都府楼南駅から徒歩で15分程。

下り列車が南南東に向かう線形で、日の長い時期の午前早い時間帯が順光となる線形。

この日は時折り晴れていたものの雲が多かったので、日を気にせず撮影していました。

迫力あるアングルで撮れる魅力的な撮影地ですが、ステップ等なく普通の高さで撮れるのは頑張っても2名程度なのがたまにキズ。

 

現地へは9時20分ごろ到着し、4083レまでおよそ3時間半撮影。これだけ長時間滞在しているといろいろと撮れました。

ブログ記事ネタのため、もう一回この場所での撮影記事を作ろうかと思います。

 

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする