どーも。いきなり物騒なことを書き出してスミマセン。sachiakiです。
年末だってのに、相変わらず不景気ですよねー。
まったく嫌になっちゃうわーん。って感じですな。
とはいえ、あんまり不景気感を感じていない私ですが。
相変わらず人生斜めを歩いてますからね
ま、それはさておき。
世の中不景気だと政治不信に陥り、革命を望んで力が暴走する。
なんて話は歴史を学んできた教養人なら誰でも知っていることです。
今だって紛争地域を見ればよく分かります。
でも俯瞰してよく流れを見てみれば騒ぎ立てる必用のあるものは少なく、
物事というのは全て移り行くものだから
停滞する時期だってあるものだと、日本人なら分かっていそうなもんですけどね。
諸行無常感とでもいいますか。
流れがない時は何をしたって無駄なんです。
そういう時はジッと我慢をして流れが変わるのを待つものです。
それが忍耐であり、忍耐の間に取るべき休養なのだと思います。
北国の人なら長い冬があっても、必ず春が訪れることを知っています。
今、日本の政治は不安だらけだと思います。
見えていなかったことが見え始めて動揺するのも納得です。
おかしな法案が通ってしまったりとか。
だけど、それを暴力で解決するのはどうなんでしょう。
フランス革命はすごいと思うし、南北戦争もすごい。
思想を貫くための、民衆の為の戦争だったからなのかもしれません。
でもそれは力でしか解決できなかった野蛮な時代だったからだと思いませんか?
しかもこんな平和な国でテロ行為はどうなのだろうか。
この言葉を噛み締めて先導する指導者はいるだろうか。
「自分こそ正しい、という考えが、
あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。
これほどばかげていて根拠のない考えはない。」
ーーーホーランド
どういうわけだか、暴力を批判する意見は出ても固定する意見なんて出ようもないのに
「報いを受けた」だの「当然だ」だのと言える人達の神経が分からない。
人の痛みを知っている人間から出てくる言葉とは思えない。
例の事件の犯人に対して二.二六事件などを起こした英雄とでも思っているのだろうか。
あれだって結末を勉強したはずなのにね…。
ちょっと前にチャンピオンで連載されていた『アクメツ』を思い出すような事件でもあるな。
日本は法治国家だから主張したいことがあるなら、それなりの手段を選ばなくてはならないと思う。
最近の風潮はなんだかおかしいと思う。
首相が誰であろうと、社長が誰であろうと
ついていく人間が頑張れば、だいたいのことなんて動くと思うんだよね。
国だろうと社会だろうと、作っているのは民衆だからね。
ワンマンの主導者の場合は別だけど…。
無能だとかなんだとか言ってる暇があるなら
あんた達が政治家を動かすほど知恵絞って、色んな人を巻き込んで頑張れば良いじゃない。
って思う。
ボランティアの人や、人を助けたい!って思っている人達ってみんなそうしてるよ。
一人で立ち上がって、色んな人を巻き込んで、すごいプロジェクトをいくつもこなしてるよ?
人を殺したところで人は動かない。
肉親が殺された人たちだけが動くだけだ。
武器は凶器なんかじゃなく、『ペンは剣より強い』で戦うべきだ。
と。
まぁ、そんなことをボンヤリと昼飯に食べようと思った
『龍口春雨』がコンビニから撤退されていたことで思い出していました。
あーーーーー、私の貴重な食料元!!!
まったくやんなっちゃうよねぇ。
またしばらくは近所の総菜屋にでも通うかな。
ヤレヤレだぜ。。。<カップ麺をすすりながら
年末だってのに、相変わらず不景気ですよねー。
まったく嫌になっちゃうわーん。って感じですな。
とはいえ、あんまり不景気感を感じていない私ですが。
相変わらず人生斜めを歩いてますからね

ま、それはさておき。
世の中不景気だと政治不信に陥り、革命を望んで力が暴走する。
なんて話は歴史を学んできた教養人なら誰でも知っていることです。
今だって紛争地域を見ればよく分かります。
でも俯瞰してよく流れを見てみれば騒ぎ立てる必用のあるものは少なく、
物事というのは全て移り行くものだから
停滞する時期だってあるものだと、日本人なら分かっていそうなもんですけどね。
諸行無常感とでもいいますか。
流れがない時は何をしたって無駄なんです。
そういう時はジッと我慢をして流れが変わるのを待つものです。
それが忍耐であり、忍耐の間に取るべき休養なのだと思います。
北国の人なら長い冬があっても、必ず春が訪れることを知っています。
今、日本の政治は不安だらけだと思います。
見えていなかったことが見え始めて動揺するのも納得です。
おかしな法案が通ってしまったりとか。
だけど、それを暴力で解決するのはどうなんでしょう。
フランス革命はすごいと思うし、南北戦争もすごい。
思想を貫くための、民衆の為の戦争だったからなのかもしれません。
でもそれは力でしか解決できなかった野蛮な時代だったからだと思いませんか?
しかもこんな平和な国でテロ行為はどうなのだろうか。
この言葉を噛み締めて先導する指導者はいるだろうか。
「自分こそ正しい、という考えが、
あらゆる進歩の過程で最も頑強な障害となる。
これほどばかげていて根拠のない考えはない。」
ーーーホーランド
どういうわけだか、暴力を批判する意見は出ても固定する意見なんて出ようもないのに
「報いを受けた」だの「当然だ」だのと言える人達の神経が分からない。
人の痛みを知っている人間から出てくる言葉とは思えない。
例の事件の犯人に対して二.二六事件などを起こした英雄とでも思っているのだろうか。
あれだって結末を勉強したはずなのにね…。
ちょっと前にチャンピオンで連載されていた『アクメツ』を思い出すような事件でもあるな。
日本は法治国家だから主張したいことがあるなら、それなりの手段を選ばなくてはならないと思う。
最近の風潮はなんだかおかしいと思う。
首相が誰であろうと、社長が誰であろうと
ついていく人間が頑張れば、だいたいのことなんて動くと思うんだよね。
国だろうと社会だろうと、作っているのは民衆だからね。
ワンマンの主導者の場合は別だけど…。
無能だとかなんだとか言ってる暇があるなら
あんた達が政治家を動かすほど知恵絞って、色んな人を巻き込んで頑張れば良いじゃない。
って思う。
ボランティアの人や、人を助けたい!って思っている人達ってみんなそうしてるよ。
一人で立ち上がって、色んな人を巻き込んで、すごいプロジェクトをいくつもこなしてるよ?
人を殺したところで人は動かない。
肉親が殺された人たちだけが動くだけだ。
武器は凶器なんかじゃなく、『ペンは剣より強い』で戦うべきだ。
と。
まぁ、そんなことをボンヤリと昼飯に食べようと思った
『龍口春雨』がコンビニから撤退されていたことで思い出していました。
あーーーーー、私の貴重な食料元!!!
まったくやんなっちゃうよねぇ。
またしばらくは近所の総菜屋にでも通うかな。
ヤレヤレだぜ。。。<カップ麺をすすりながら