現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

イタロ・カルヴィーノ「毒いりウサギ」マルコヴァルドさんの四季所収

2018-07-05 08:47:12 | 作品論
 病気で入院していたマルコヴァルドさんは、退院の時に病院で飼われていたウサギを連れ出してしまいます。
 例によって、妄想癖のために深い意味もなく盗んでしまったのです。
 結局、マルコヴァルドさんはウサギを太らせてからクリスマスのごちそうにしようと考えたのですが、入院費でお金に困っていた奥さんはすぐに料理しようと思います。
 でも、心優しいマルコヴァルドさんの家族は、誰一人ウサギを殺すことはできずに、最後は子どもたちによって逃げさせられます。
 このウサギが、恐ろしい伝染病の病原菌を注射された毒いりウサギだったので、町中は大騒ぎになります。
 この作品でも、マルコヴァルドさんの家族が検査のために病院に強制収容されるというオチは一応ありますが、どちらかというと次第に具合が悪くなって死を覚悟したウサギを描くことによって、身勝手な人間たちを糾弾する方に作者の力点は置かれています。

マルコヴァルドさんの四季 (岩波少年文庫)
クリエーター情報なし
岩波書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロアルド・ダール「へそまがり昔ばなし」

2018-07-05 08:11:25 | 作品論
 「チョコレート工場の秘密」や「マチルダは小さな大天才」で有名なダールのパロディ本です。
 「シンデレラ」、「ジャックと豆の木」、「白雪姫と七人のこびと」、「三びきのくま」、「赤ずきんちゃんとおおかみ」、「三びきのコブタ」といった有名な童話をパロッています。
 といっても、ストーリーをひねったおもしろさはあまりなく、ライム(韻)を使った言葉遊びが中心なので、童話というよりは詩に近いかもしれません。
 訳者(灰島かり)もまえがきやあとがきでいっているように、英語はライムに向いているのですが日本語にするのは、学生時代に「くまのプーさん」で有名なミルンの未翻訳の詩集を訳しただけの私のわずかな経験でも、なかなか難しいことがわかります。
 灰島は一生懸命頑張って訳していますが、原書で読んだ方が楽しいかもしれません。
 クェンティン・ブレイクの絵もおしゃれなので、総じて大人向けの本になっているようです。

へそまがり昔ばなし (児童図書館・文学の部屋)
クリエーター情報なし
評論社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする