goo blog サービス終了のお知らせ 

あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

基準に適合しただけで安全性が確保されていない

2015年04月14日 | 社会
【高浜原発仮処分】「新規制基準は合理性を欠く」 原発運転禁止の仮処分決定は全国初 福井地裁(産経新聞) - goo ニュース

今年2月に新規制基準に基づく審査に「合格」し、再稼働に向けた手続きが進んでいる関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)をめぐり、福井、大阪など4府県の住民9人が再稼働差し止めを申し立てた仮処分で、福井地裁(樋口英明裁判長)は14日、「新規制基準は緩やかにすぎ、基準に適合しても安全性が確保されない。合理性を欠くものだ」として再稼働を認めない決定をした。原発運転禁止の仮処分は全国初。

 決定はただちに法的効力を持つため、今後の司法手続きで取り消されない限り2基は運転できない。関電は決定を不服として、福井地裁に異議と執行停止を申し立てる方針だが、想定されていた11月の再稼働は極めて困難な情勢となった。

 樋口裁判長は決定理由で、平成17年以降、4原発で基準地震動(想定される最大の揺れ)を超える揺れが5回あったことを重視し、「基準地震動を超える地震が高浜原発に到来しないというのは楽観的見通しだ」と指摘。基準地震動を下回る地震でも、外部電源や主給水が断たれて冷却機能が確保できず、重大事故が生じ得るとした。

 新規制基準については「深刻な事故を引き起こす可能性が万が一にもないような厳格な内容を備えているべきだ」と批判。その上で、原発が再稼働した場合、250キロ圏内の住民には事故によって人格権が侵害される具体的な危険があると判断した。

 住民側は昨年12月、大飯原発3、4号機(同県おおい町)を含む計4基について仮処分を申し立てた。大飯の2基についての審理は分離された。樋口裁判長は昨年5月にも大飯3、4号機の再稼働差し止めを命じる判決を言い渡したが、関電側が控訴し、名古屋高裁金沢支部で係争中。



政府が,「世界で最も厳しい」とする原子力規制委員会の新規制基準は、再稼働ありきでつくられたものにすぎず、安全性の確保など考えられていないのだ。

「コアキャッチャー」のない原発が、日本の現実である事に気付かなければならない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする