皆様、おはようございます。
今日も岐阜は、曇り空が広がっています。
さて、先週末から開催致しております「NEW Generation 展 2015」 【~18日(日)】では、県内外から連日多くのお客様に足をお運び頂いております。
今日は、出展作家の西岡 悠さん、そして陶芸家の酒井 紫羊さんや山口 真人さんもいらして下さり、大変賑やかな1日となりました。
それでは、今日から「私の一押し作品!!」と題して、現在開催中の「NEW Generation 展 2015」から選りすぐりの作品をご紹介していきたいと思います。
トップバッターとして今日ご紹介する方は、今展初登場で最年少でもある鈴木 都さんの作品です。
瀬戸の訓練校時代から飛び抜けた才をいかんなく発揮されていたそうですが、素材を求めて自ら探し回るストイックな作陶姿勢は他の作家も一目置くほどです。
伝統ある美濃焼に彗星の如く現れた大型新人であり、我々も彼の将来に大いに期待しています・・・。
先ずは、「茶碗」から。 鉄絵のほのかな赤味と長石釉の白が心地よいコントラストを見せ、大胆な筆さばきをさらに浮き上がらせています。

鈴木 都 作 「志野茶碗」 H 8.4×D12.8cm・・・・・¥64,800-
続いて、「酒器」も。 今展では、「志野」・「鼠志野」・「紫志野」や「黄瀬戸」による魅力的な作品が出展され、人気を集めました。

鈴木 都 作 「鼠志野片口」 H 7.0×D14.0cm・・・・・(売約済)

鈴木 都 作 「志野ぐい呑」 H 5.0×D 7.0cm・・・・・(売約済)

鈴木 都 作 「鼠志野ぐい呑」 H 5.7×D 5.0cm・・・・・(売約済)

鈴木 都 作 「紫志野ぐい呑」 H 4.8×D 7.5cm・・・・・(売約済)
鈴木 都 (すずき しゅう)
1984年、東京都生まれ 1990年代、土を掘り始める 1997年、美濃古窯跡を訪ねる 2010年、瀬戸に居を移す 2011年、愛知県立窯業高等技術専門校修了
土岐津・高山にて制作を開始する 2015年、郷之木古窯の地へ移る
明日は、昨年に引き続いての出展となった「小出 尚永 編」です。 乞うご期待!!
今日も岐阜は、曇り空が広がっています。
さて、先週末から開催致しております「NEW Generation 展 2015」 【~18日(日)】では、県内外から連日多くのお客様に足をお運び頂いております。
今日は、出展作家の西岡 悠さん、そして陶芸家の酒井 紫羊さんや山口 真人さんもいらして下さり、大変賑やかな1日となりました。
それでは、今日から「私の一押し作品!!」と題して、現在開催中の「NEW Generation 展 2015」から選りすぐりの作品をご紹介していきたいと思います。
トップバッターとして今日ご紹介する方は、今展初登場で最年少でもある鈴木 都さんの作品です。
瀬戸の訓練校時代から飛び抜けた才をいかんなく発揮されていたそうですが、素材を求めて自ら探し回るストイックな作陶姿勢は他の作家も一目置くほどです。
伝統ある美濃焼に彗星の如く現れた大型新人であり、我々も彼の将来に大いに期待しています・・・。
先ずは、「茶碗」から。 鉄絵のほのかな赤味と長石釉の白が心地よいコントラストを見せ、大胆な筆さばきをさらに浮き上がらせています。




続いて、「酒器」も。 今展では、「志野」・「鼠志野」・「紫志野」や「黄瀬戸」による魅力的な作品が出展され、人気を集めました。
















鈴木 都 (すずき しゅう)
1984年、東京都生まれ 1990年代、土を掘り始める 1997年、美濃古窯跡を訪ねる 2010年、瀬戸に居を移す 2011年、愛知県立窯業高等技術専門校修了
土岐津・高山にて制作を開始する 2015年、郷之木古窯の地へ移る
明日は、昨年に引き続いての出展となった「小出 尚永 編」です。 乞うご期待!!