金曜日は300のアクセスがありました!!300は初めての数字です!ありがとうございます。
今回はかなり久々の歴史模擬授業です。 模擬授業4回目です。
一か月に一回更新する!と言っていたのに、間が空いてしまいすみませんでした。
自分がよくツールの使い方を把握していないせいか、1つの記事に1つ画像しかアップできないので、1つの画像ごとに説明できる分だけアップという形にしています。すみません。
「歴史模擬授業」という記事を1か月に数回更新していきたいと思います。
これは実際の授業形式を文字であらわしていこうというものです。
劇の台本みたいな感じになると思います。 定期的に内要がまとまったら、「しゃかしゃか★ぶりっじ」にて改定してアップする予定です。
読むときに、 →先生、 →生徒その1(ひなちゃん)、 →生徒その2(はむちゃん)、→生徒その3(ねこちゃん) だとだと思って読んでください。
(みんな、びっくりするぐらいいい子ですが、そこはご勘弁を・・)
また、設定は、私立中学入試をひかえた小5の授業(塾)だと思ってください。
それでは始めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
キンコーンカンコーン
「みなさん、こんにちわ。この前は、人類の誕生を勉強したね。」
「うん。楽しかった♪人間は、火を使ったり、食べ物をとるために道具をつくったり、どんどん進化していったのがわかったよ。」
「さて、では人類がその後、どのように暮らしていったかをみていくのが本日の話です。最初は目の前に見つけた獲物を追っかけたり、木になっている果物などを採って生活をしていったんだけど、そのうちに、自分たちで種を植えて成長した実などを採って食べるような、計画的に食べ物を得る生活を始めたの。」
「農業をはじめたってこと?!へー、よく気がつきたよね。そういうことができるって。」
「おそらく、自分たちが食べた食べ物のゴミ(種)をそのままにしておいたら、そこから同じものが次の年に生えていたので、気がついたんじゃないかな?種を植えて、それが成長し、そしてまたその残骸(種)が次の年に・・というサイクルに。」
「ほえー。」
「それで、農業を始めると、みんなで協力して畑などをつくる必要があるよね。一人じゃとうてい難しいから。そうすると、途中でケンカをする人たちも現れるでしょ。」
「たしかに。学校の掃除とかでも、まじめにやる派とそうじゃない子でケンカしたりするもん。何か決めるときとかは、対立したりもしたよ。」
「ケンカが大きくなると戦争になったりもするわけよ。それでケンカや戦争が終わるときに勝った人と負けた人が出てくるよね。そして勝った人が、周りの人たちをまとめていくよね。そのサイクルが何回も繰り返されると、支配者と支配される人たちというように身分ができてくるわけ。つまり、王様とそれの取り巻きグループである貴族が支配者で、それ以外の国民たちが支配される人っていう仕組みに。このような社会の仕組みを国家と言います。」
「ほえー。みんなでがんばるっていうのは良いことだけど、それが長く続くと支配する人・支配される人っていう身分ができるんだね。むずかしいね。」
「そうなの。それで、支配する王たちが、多くの国民たちを支配するから口で全員に伝えられないから、別の必要な伝達ツールが必要になるわけ。その伝達ツールって何かな?」
「うーん・・。口以外で伝える方法。僕たちが他の人に口以外で伝えるものって・・。」
「たとえば、お母さんが、ハム君が返ってくる前に仕事にいっちゃったときに、ごはんは冷蔵庫の中にあるってどう伝える?」
「置き手紙があるよ・・。あ!そっか!文字!」
「そう!文字!なので、国家ができると文字が作られるわけですね。」
「ほえー。」
「それ以外に、一度に多くの人を王様は使えるから、巨大な建物も建てることができるようになったの。その建物が現在でもいくつか残っているの。たとえば、エジプトのピラミッドとかね。
また、多くの人たちが食べ物にありつけるように王様たちは、効率よく水が畑や田んぼに流れるようにしたりするわけね。そのようなやりかたを「かんがい」と言います。「かんがい」工事も行われるようになったし、農耕技術・土木技術も発達していきます。また、突然の大雨とか洪水とか日照りとかの自然の理解しずらい現象があると、神様が決めたことだと考えるようになって、宗教も誕生したのよ。」
「昔の人って、自然現象は神の仕業だと思っていたんだ。馬鹿だなー。」
「ハム君。それは偏見!人間は理解できないものを何かの仕業だと思うことってあるのは今でも同じじゃない?悪いことがあると何かのタタリとかいうじゃない?それに、今は科学ですべての自然現象が解明できているような気がしているけれど、それも、はなはだ本当か、良く考えるとナゾじゃない?今は、一種の「科学」宗教があると言ってもよいかもしれないわ。ただ、科学が悪いと言っているわけじゃないからね。昔の人は、理解できないことを「神さまの考え」という風にまとめただけなのよ。ただ、その「神様」宗教も行きすぎると、戦争とかにつながるかた、むずかしいんだけど・・。」
「あ・・話がそれたから元に戻すね。
このように、国家は、支配者と支配される者という身分ができ、宗教・文字・巨大な建築物・土木技術などをつくるようになりました。このような国家ができた状況を、現在は「文明」と称します。今度、習う文明は、4つの大きな文明ね。
先ほど話をしたように農業をする土地で国家はできるわけだから、農業に必要な水があるところ、つまり大きな川(大河)があるところで文明は発生するの。
そこで、4つのそれぞれの文明を覚える際には、どこの地域&大河で、どんな文字が使われたかを中心に見ていくとよいわ。それでは今度は、それぞれの文明についてみていきましょうね。」
キンコーンカンコーン
ーーー--
本日はこれで終了です。今回は導入のみでしたが、次回は、それぞれの文明を詳しく見ていきたいと思います。