社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

なぜ私は社会科の塾講師になったのか?第13回 高校時代7 大学・学部選び

2013年06月28日 07時24分10秒 | 私自身のヒストリー

 

 エッセイ「なぜ私は社会科塾講師になったのか?」 

 

第13回 高校時代⑦ 大学入試1

 

前回までで高校での友人関係・部活・定期テスト関係のお話をしましたが,今回から大学入試勉強についてお話したいと思います。

 

私の通っていた高校では,高校3年から理系・文系に分かれます。

なので,高校2年の時点で,理系か文系か決めるので,比較的考える時間がありました。

 

私の場合,以前お話したように高1の2学期に数学で赤点をとってしまったこと,化学と生物が苦手だったことから,

「文系」に簡単に決めました。元々,アメリカドラマが好きだったので,英文科に行きたいと思っていましたし。

 

どの大学を受けるか?などは私の場合,全然迷いがありませんでした。

 

入りたい大学はただ1つ

 

小さいころから,母に毎年文化祭に連れて行ってもらった母の出身大学。

その大学での文化祭が楽しくて,「私もこの大学で文化祭に参加したい!」と思っていました。

 

また,母はその大学の英文科(現在は,学科の名前は変わっています)で,

そこで習った英文法を元にして,私に英語を教えてくれました。

その英語が,どの先生よりも分かりやすかったので,「私もこの大学の英文科に入って,英語を学びたい!」と思いました。

 

 

ということで,私は,その大学の英文科を目指して勉強していました。

 

しかし,突然,急展開な出来事が!

 

 

それが,その大学の学部・学科の大幅リニューアル。

自分が入試を受ける年から,学部・学科が新しくなる,というのです

 

それまでその英文科は,あくまで英文を学ぶものでした。英語文法や英語の小説などの研究など。

英会話は別の学科のものでした。

 

しかし,リニューアルで,英文科と英会話中心の学科が合併され,新しい学科英米科になることがわかりました。

 

私は,英会話は苦手でした。

リスニング問題も苦手。

 

それまでは英文科ではリスニングは出題されないことになっていましたが(私の記憶が間違っていたらすみません),

今回からは,英文科の新しい学科英米科はリスニングが出題されることに

 

「あ,元々,受かるか分からないギリギリレベルの状態の私が,さらにリスニング問題まで入ったら無理じゃ~!」と。

塾でリスニング関係の講座もとりましたが,なかなかうまく学力向上できず・・。そりゃ,能力がないですので・・。

 

 

それで,学部をとるか,大学をとるか?で悩み,

大学をとることにしました

 

なぜかというと,地元の大学に行きたかったから,その場合,地元の名古屋市内の大学で「一般にすごい!」と思ってもらえる文系の学部を持っている大学は数校しかありません。そのうち入りたい大学はふたつで、そのうちの 1つは国公立大だから,数学・理科が苦手な私には現役合格は無理だと思いました。

 

 

私は,小学校時代に勉強ができない,と馬鹿にした同級生たちをさらに見返してやりたい!という気持ちがありました。

 

それで私には「現役合格」も重要なキーでした。

 

「浪人してでも偏差値の高い大学に入った」という事実は,実際に大学受験をした経験がある人なら,

「あの大学に入ったのはすごい!」と尊敬します。

むしろ,浪人してでも高い偏差値の大学に,というのは進学校の生徒さんならよくある考えです。

 

 

でも,私には,「大学受験をしないだろう,あの人たちには私が浪人した,というだけで,その後,どの大学に入っても

蔑みの対象で私を見るだろう。さらに,浪人中,私の心はいたたまれない。」と。

 

 

・・ということで,

私には「現役合格」できる「地元で偏差値が高いレベルの私立大学(文系)」という選択肢しかありませんでした

 

あ,ちなみに地元にこだわるのは,そのときに一緒に暮らしていた猫ちゃんとずっといたかったからです。

 

いじめのときに,どんな辛いときも,猫ちゃんは私を愛してくれました。

 

私がどんなに他の人に嫌われようが蔑まれようが,猫ちゃんだけはどんなときも態度が変わらなかった。(母も,ですが。)

 

当時10歳を超えていた猫ちゃんだったので,他の県に行って,ネコちゃんの死に目にあえないのも嫌でした。

(猫ちゃんは19歳まで生きて,私が結婚する直前に大往生しました。)

 

志望大学では,入試日程の関係で3つの学科が受験できることがわかりました。

 

それで,1つは英米科(一応,受験してみるだけはしたかったので),残りの2つの学科はどうするか?と。

そこで,1つは社会科系の学部,もう1つは国語系の学部にしました

 

あとは,受かった学部に行く,という感じで。

 

他の大学まで手を伸ばすと,おそらく現役合格は無理だろう,と思ったので,その大学にかけることにしました

浪人したときはもう覚悟を決めよう,と。

 

先生になった今,生徒には「大学名だけで決めてはいけないよ」という私ですが,

実際は「大学名だけで決めている」ので,なんとなく指導するとき後ろめたいです。

ただ,後日書きますが,「やっぱり大学名だけで決めちゃいかんな」と痛感することがあったので,

「大学名だけで決める」ことを生徒に勧めないのは,心からそう思っているからですが。

 

 

今回はここまで。次回は,受験勉強の経過についてお話します。

ーーーーーーーーーーー

ランキングに参加しています♪押して頂けると嬉しいです。

ランキングの順位があがると,なんかうれしくなり,更新も楽しくなります。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ