社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

私はなぜ社会科塾講師になったのか?番外編 「能楽が好きになったきっかけ」

2013年09月23日 22時42分50秒 | 私自身のヒストリー

更新がしばらく滞ってしまって,失礼いたしました。ちょっと風邪をひいていました・・。

 

なぜ私は社会科塾講師になったかシリーズ」は前回の26回で終了しましたが,

今回は番外編でその後の塾講師生活を支えてくれた内容にあたる部分を書きたいと思います。

 

エッセイ「なぜ私は社会科塾講師になったのか?」 

 

番外編  能楽がやっと好きになった! 

 

 大学4年の春に社会科&英語科」の塾講師に就職することが決まりました。

 

今回は,その時期から大学4年の秋での部活(能楽部)のお話です。

 

以前,このシリーズでお話したように,

私は自分の専門科目である「日本文化」を好きになろう,「友達」をつくろう!という目的のもと

能楽部」に入りましたが,どうしても当時「能楽」のよさがわからず,何度も辞めようとしました。

しかし,大切な友人の存在に気づき,大学3年からは部活は続けることを決意し,がんばりました。

 

・・ただ,大学3年の冬の発表会の申し合わせ(リハーサル)で失敗してしまって,

自分の能楽に対する能力のなさに痛感するともに,どうしても「能楽」を愛せない自分が嫌になりました

 

それで,大学4年になり,部長(主幹)の任務を降りたあとは,就職活動の忙しさもあり,ほとんど部活に顔を出さなくなりました。

 

「でも,まあ,私なんていない方が新入生にもいいかもしれない,」と思って,就職が決まってからも

何か理由をつけて,部活を休んでました。

 

・・しかし,部員から,ある衝撃的な事実を聞きました。

 

「誰も入部してこない!」と。

 

毎年,2~3人は新入生が入っていた我が部活。

こういう状態はここ数年ありませんでした。

 

そのとき「私のせいかも」という罪悪感が・・。

 

「能楽を愛していない私が去年,部長(主幹)をしたために,部活に魅力がなくなったのかも?

 冬の発表会での失敗(←当日は大きな失敗でなかったですが・・)が原因かも?」と。

 

今から考えると,当時高校3年,もしくは浪人生の子が発表会を観ているわけでもないし,

彼らの入学前の部活の状態なんてよほどの事件性がおきないかぎり,誰も知らないのですが・・。

 

ただ,当時の私には,自分の責任だと思っていました。

 

夏休みに突入しても,新入生は入りませんでした。

 

・・それで,せめて,秋学期に1年生に部活の存在をアピールし

もし今年はダメでも,来年,大学2年生から入ってくれても,

という想いで,何かしよう!と思いました。

 

部活のHPをリニューアルしよう

そして秋に部活の存在をアピールする絶好の機会は

秋の「学園祭(学祭)」しかない!と。

 

 

 

そこで,今まで,能楽部は,学祭で,ただ舞台で発表するだけでしたが,

学祭はほとんど能楽を観たことがない方がお客様なので,

能楽初心者にわかりやすい発表の形式に変更しよう!と決心。

 

部員さんたちに,私の考えを話したら,それでやってみよう!ということになり,

夏休みの練習日の練習時間1時間前に毎回話をすることにしました。

 

実は,春の教育実習で,私は「全くダメな人間で,リーダーシップもとれない弱い先生」と酷評されました。

(今,思うと,そんなことはなかったのですが・・,まあ,色々ありまして・・。)

なので,「私はリーダーシップをとれる人間だ」という立証もしたくて,

何か新しいことを実現し,成し遂げたい,という気持ちもありました。

 

 

・・・ということで,部員さんたちと試行錯誤しながら,

それぞれの演目の発表前に解説をし,

能楽初心者向けのパンフレットを作成してお客様や通行者に配る,という形になりました。

 

パンフレット作成は,なかなかみんなの意見が合わず,ケンカをしたり,大変でした。

でも,なんとか最後に1つのパンフレットになり,お渡しした方々にもおおむね好評でした。

 

新入生は,秋学期が始まったら,4人入ってくれました(当初)。

その中で,私がリニューアルしたHPを見て,入部してくれた子もいたので嬉しかったです。

 

 

結果的には学祭により入部した子はいなかったですが,

学祭でのがんばりは,それ以後の私に大きな変化をもたらしてくれたのです

 

 

 

 

実は,解説文やパンフレットを作成するまでは,

能楽やその演目について,ある程度,本を読んで勉強はしていましたが,

とりあえず,発表で困らない程度の勉強,という投げやりな形の勉強方法でした。

 

しかし,能楽を全く知らない人向けに解説をする,解説の文を作成するには,

「どうしたら,わかりやすく,そして能楽の楽しさを伝えられるか?」

という今までは違う視点で勉強することになります。

 

そういうえる(伝える)」視点で「能楽」を見たことは今までありませんでした。

でも,「教える(伝える)」視点で能楽を勉強したら,

なぜか,

スイスイ頭に入ってくるし,すっごく面白く感じるんです

 

しかも,既存の写真は肖像権の関係などもありますし,能楽の自由に使えるイラストも当時は見当たらなかったので

パンフレットでの挿絵はすべて,自分たちで絵を描こう,ということになりました。

私も何点か挿絵を描くことに

 

人様に見せるのだから,とても丁寧に描かなければ!という気合いも入り,

自分もびっくりするほどの出来になりました

たとえば,下の絵(↓)など。

 

絵を描くときは,

その絵の題材や人物のことをよく知り,どんな心理状態なのか知らないと上手に描けません。

 

だから,さらに能楽のことを勉強します。

 

勉強すればするほど,うまく絵が描ける。

だから,もっと勉強する。

絵が描けるから,とっても嬉しい。

 

今まで,「私という存在が描いたと言った絵」はすべて評価されませんでした。

だから,長い間,私は,私なんかの絵を人様に見せたら不快にさせる,と思い込んでました。

・・でも,そうじゃないかも?と感じてきたのです。

 

・・そういう風に,

「人に教える(伝える)」

「人に見せる」

ことを考えて能楽に接する,ということを

初めて行ったら,

私はやっと「能楽」の楽しさがわかり

好きになりました。

 

能楽が好きになると,

発表会の練習も楽しくなり,

最後の発表の際は自分の満足のいく出来でした。

 

 

これでハッキリしたことなのですが,

私は「人に教える(伝える)」ことが好きで,

とくに文章で何かを

教えるような内容を書くのが好きで,

また,

「ずっと,私は人に自分の絵を見せたかった」 

ことに気が付きました。

 

それ以後,

好きになりたい分野は「教える」という視点に立つことにしています

そうするとすんなり勉強でき,好きになれます。

 

 

また,入門書や参考書や問題集をつくり,そこに自分の絵を添えることも好き,ということを自覚したので,

そういう冊子を自分独自で作って生徒に配布するようになりました。

 

自主制作冊子はおおむね好評で,

「先生のつくった冊子が入試勉強ですごく役にたったので,今度受験生になる妹に渡したよ!これは先祖代々(?)伝える文書だ(笑)。」

とまで言ってくれる生徒さんもいて,すっごくうれしかったです。

 

今までに,

 

能楽初心者向け冊子,

歴史用語漢字練習帳,

歴史用語辞典(小中高生向け),

文化史まるわかりブック

歴史模擬授業「しゃかりき!」

 

の5つの冊子を自主作成しました。

(上の写真は,歴史模擬授業「しゃかりき!」)

他にも,地理の工業地帯についての勉強用に,全部手書きで地図を書いてプリントしたり,

歴史用語がどの時代のものか?などのチェック表,一問一答様式の問題集,なども作成して配りました。

 

いつか,自主制作した冊子を,

再編集して,コミケなどで販売できたらいいな,

という夢があります。

さらに,「マンガで歴史を勉強できる」冊子も

つくりたく,現在,プロットを練っています。

 

 

塾講師は大学3年からバイトで始め,

正社員を含め,約10年やりました。

 

娘の出産と担当生徒さんの卒業を機に,

現在は育児に専念することになり,

塾講師の世界から離れてしまった私。

 

でも,勉強冊子という趣味に,大学4年のあのパンフレット作成で気づいたおかげで,

今でも大好きな勉強の世界から離れることにならなくて助かっています。

こちらのブログを書くのも楽しいです。

 

ちなみに,学祭の際にパンフレット作成の際に描いた能楽のイラストを元に,

それ以後,新しいイラストもアップし,自由に能楽イラストが使えるHPを作成しました。

「のうてんきNEO」というHPです。まじめなイラストからポップなイラスト,演目別イラストもあります。

もしよろしければ見て頂けるとうれしいです。

アドレスはこちら。「のうてんきNEO」http://www.geocities.jp/enraku22/

 

 

 

 

以上で,「なぜ私は社会科塾講師になったのか?」シリーズは終了します。

 

しばらくは,また単発の記事を書きつつ,「新☆歴史模擬授業」の続きを書いていきたい,と思っております。

 

ではでは,長い間,このシリーズをご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

ランキングに参加しています♪押して頂けると嬉しいです。

ランキングの順位があがると,なんかうれしくなり,更新も楽しくなります。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

人気ブログランキングへ

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。