社会科塾講師☆ブログ~しゃかりき!~

元社会科塾講師が勉強方法や社会科について
書いています。

歴史模擬授業も展開中♪

受験生の夏期講習

2008年07月22日 15時33分43秒 | 入試全般について

今回は受験生の夏期講習の過ごし方についてです。

 

塾によって夏期講習の期間や内容は異なりますが、大概は10~20日でしょう。

 

 受験生にとって、夏休みの勉強が受験に大きく影響すると言って過言ではないと思います

 

勉強の成果が表面に現れるのは、3か月後だと言われています。

 

7・8月に勉強した分が11月ぐらいに出てきます。

10・11月・12月からは受験校の過去問を本格的にとりかかる時期になるので、

ちょうど夏休み中に勉強した成果がでたころに入試問題を行い、

そこでがんばり、受験期の1・2・3月にその受験勉強の成果がでて合格する!という流れになります。

 

 だから夏休みの勉強はとても大事になります。

 

 ではどのような勉強をするべきでしょう?

 

まずは、3年間の総復習

1~3年1学期までに習った基本的な問題(教科書問題)をすべて網羅して勉強して、

わすれないぐらい問題演習をすることです。

夏休みはそれだけでも十分ともいえます。(超難関校は除く。)

 

それだけでほとんどの人は精いっぱいなのですが、

中には1回習ったら忘れないタイプの人もいるので、その人はどんどん受験レベルの問題も解いていきましょう。

そうすれば、受験間近の勉強は超難関問題も解ける余裕がでてきて、

超難関レベルの学校に合格する可能性が広がります。

 

もちろん、苦手教科の克服も大事です。

小六・中3の夏休みに克服ができなければ、

受験生はもう二度と苦手教科の克服は無理かもしれない!という覚悟をもって頑張ってください。

 

ただ、苦手教科ばかり勉強をして、得意科目をそっちのけにしておくと

、得意科目がどんどん下がってきて、全体的なレベルが落ちてきます。

なので、レベル維持・レベル向上をしていくには、

得意科目も苦手科目も最低限の時間はしっかりと勉強して(塾の夏期講習に参加しているのなら、塾のテキスト内をしっかりやりとげる。宿題・復習・やりなおしは必ずする。塾に行っていないのなら、市販の受験生用総復習問題集を演習・やりなおしして完璧に解けるようにする)、

あまった時間に苦手科目を基礎からじっくりやる、という形にするのがお勧めです。

 

 受験生は、お盆を除いては、毎日最低8時間は勉強することを目指しましょう。

限界ぎりぎりまでがんばることで、能力は伸びます

ただ、体調を崩すことをしないような努力も受験勉強の1つなので、

しっかり自分の体力を見極めてがんばりましょう!

 

受験生のみなさまが全員志望校合格できることを祈っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。