【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

コーヒー焙煎とは、結局はアンタ、観察力と決断力よ。

2016-10-23 | ◆正法焙煎眼蔵
表題の通りです。 焙煎はただの作業です。必要なのは、豆に対する観察力と、焙煎を切り上げる決断力です。 それ以外は一切必要ありません。 屁理屈一切必要ありません。 「中点まで排気ダンパーを閉めぎみで蒸らし、1ハゼまでニュートラルで、その後、1段開けて・・・・・」 赤字の箇所、大笑いです。 中点、蒸らし、ニュートラル、一段開けて、という箇所、アホです。プロはやってません。 現行のR-101を . . . 本文を読む

毎日の仕事だから、シンプル。シンプルには屁理屈がないから難しいのです。

2016-10-23 | ◆受講者さんのコメント
先日、焙煎講座を受講しましたXXXX県のXXXです。この度は大変お世話になりました。 2日間という短期間でしたが、初めての焙煎にも関わらず、修了後には自信を感じるほどになりました。実技を十分に行えたことが、大きいです。それに併せて、途中過程や最後に理論的な説明をしていただき、頭でも理解ができました。環境が変わっても、この理解があればきっと対応できると思っています。 ブログで書かれている記事は読 . . . 本文を読む

定期点検

2016-10-23 | ◆日記・エッセイ・コラム
下が、R-103用の高効率ファンです。 上の小ぶりのファンがノーマルです。送風能力は倍増していますから、R-103でもとても焙煎が楽です。良い焙煎機の条件の一つは強い風です。(勿論、それに見合う火力も必要です。) 今では、このR-103は直火ですが、1ハゼ、2ハゼも連続焙煎をしても数値が揃うようになりました。 これがノーマルでで出来るのがR-105です。 よくR-103はバランスが良いなん . . . 本文を読む