【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

大事なこと:楽しむのはいいけど、信じちゃいけないよ

2020-07-18 | ◆日記・エッセイ・コラム
楽しむのはいいけど、信じちゃいけないよ。宗教のように思い込んだら負けですよ。日本の田畑は線引きがきちっとしていて誰の区画なのか?すぐ判りますね、それでもJAのオーガニック認証はとっても難しい。私が農業していたら、どうするか?考えました結果。自分でオーガニック認証団体を最初に作ります。名前は適当です。なるべく権威のある名前をつけますね。社団法人住友農業認証と仮にします。で、基準も作ります。で自分の畑 . . . 本文を読む

コントローラー:  エスプレッソマシンのしくみ

2020-07-18 | ◇エスプレッソマシンのしくみ
助さん、角さん、懲らしめてあげなさい。エスプレッソマシンのしくみこれが頭脳:つまりコントローラーです。これで多くのことをしますが、ご覧のとおりレバーマシンは何もすることがありません。ボイラーの水位が下がれば、給水する電磁バルブを開くだけです。このコントローラーを製造するメーカーの数社ですが、大手の2社でほとんど独占です。エスプレッソマシン製造会社は誰でも創設出来るわけです。色々な部品は自由に買えま . . . 本文を読む

セーフティー・バルブ  :エスプレッソマシンのしくみ

2020-07-18 | ◇エスプレッソマシンのしくみ
◆ 沢山ある安全装置の第一関門とも言えます。ボイラー内圧を一定に保ちます。それ以上は大気に放出します。◆ ボイラーが「シシュッ、シュ」となっていれば正常です。ならないと怖い。◆ メーカーサイドでもより良いモノに進化させています。これが問題で注文しても旧型番いこんでしまいます。◆ 自動車と同じく定期交換部品はありますから、自分で交換できれば良いわけです。ガスケット交換も出来ないでは、マシンに愛着が湧 . . . 本文を読む

エスプレッソマシン ★ヒーターを知る エスプレッソマシンのしくみ

2020-07-18 | ◇エスプレッソマシンのしくみ
◆ 今回は、これがないと始まらない「ヒーターエレメント」です。電気ヒーターですね。 これはレバー式の2連式用で5800Wあります。単相200Vですから30Aですね。常時、電気を食べているわけではありませんから。。◆イタリアや諸外国では通常は24時間通電です。これが常識です。電気代金の問題ですが、他国ではこの方が安いわけです。◆ 例えば北海道の冬、夜中は室温がマイナスになる、そして開店してONで12 . . . 本文を読む