デタラメを難しく言うと複雑過ぎて本当に聞こえる。
毎日同じ色で焙煎を判断してもその日の気候で味は全く変わる微妙なものだ、なんて厚顔無恥の代表です。
嘘に、嘘を重ねるから、全部が嘘過ぎて判らなくなる。
色で焙煎は判断出来ません。深煎りするなら子供出来る焙煎です。幼稚園児でも深煎りは出来ます。これは技術でもなんでもないです。放っておけば深煎りになります。
プロの焙煎方法は知らずに知らずにPID的に焙煎しています。だから機械加工でその日の気候で加工が変わらないのと同じです。判ってない人は難しい事を言いたい 書きたい。
もし、これ(気候で)で変わったら、この工業社会が成り立たないのです。
しかし、基本さえも出来てないから焙煎の比較なんてのも到底出来てないのです。酸味がどうのなんて絶対に言えないのです。
珈琲焙煎機を操作するとは、つまり加熱加工機械を制御することです。
それが眼目の所在です。
カーナビの行く先を入力すれば、その道案内が表示されるのと同じように、コーヒーの焙煎もTPを確定しておけば最後の瞬間まで自動的に即計算できます。これが普通です。
何分何秒後に何が起きるかも全て確定します。それが分からないのでは珈琲焙煎が分からないのはと同じです。
これは1が判れば、100までわかる。1が判らなければ全部わからないと同じ。
排気ダンパーは「何故、どういう経緯で?装着されているのか?」
ここでは書けません。
本当のこと知れば
絶対に「排気ダンパー」は使わないはずです。笑
今、日本のコーヒー焙煎は数字ではない、オカルトです。
「水を抜く」なんて言われれば・・・怖っわ・・
そんな連中が焙煎職人だとか、職人技だとか、クラフトだとか言っていますが、全くデタラメです。行き当たりバッタリなだけです。
すべての話に整合性がありません。
「中点」なんて世界中の誰も言ってないのです、
日本の極く一部だけです。古い焙煎家は絶対にそんな言葉は使いません。
それを言う意味って一体何ですか?
「ニュートラル」も嘘。
「蒸らし」もオカルトちゃん。
一体、日本のコーヒー焙煎はどうなってるんだ?
これだけデタラメだと、初心者は判らなくなります。
その最初が「中点」です。
こんな事を平気で言ってる連中は、微妙な操作で味が・・って言いながら、1ハゼ後は「チャフ飛ばし」の為に1分間ダンパー全開!!!です。
馬鹿です。
その1分間は焙煎じゃないそうです。あくまで「チャフ飛ばし」
そんな事あるわけねえだろっ!!
デタラメです。
デタラメ過ぎです。
もし、反論が御有りなら、すべての疑問点を説明出来るようになってからにしてね、「水を抜く」なら「水を抜かない」焙煎を見せて下さいよ。
「蒸らし」も「ニュートラル」もその理論を、
世界中でどうして「排気ダンパー」を弄るのか?教えて下さい。
私は、設計者さんからどうして付けたか聞いてますから、違っていたらアタナ
大変なことになりますよ。