【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

8月に入りました。無茶、暑いですね。

2016-07-31 | ◆日記・エッセイ・コラム

ここ最近、私のビールの消費量がグーンと伸びました。プリン体0、糖質0のヤツです。笑

車の中の保冷箱には「ノンアルコール」が入ってます。

今日から恒例のダイエット開始です。だいたい3日くらいでなし崩し的に終わってしまいます。

今回は、ちょっと気合を入れます。糖質カットです。笑。

 

---------------------------------

さて、8月の焙煎講座は暑い中ですが、長期の休みの中で上手くやり繰りしてお越し頂けるようで感謝です。

JR桑名駅(西口) 近鉄桑名駅(同じ)までは送迎します。

JRは関西線 近鉄は名古屋線、 いづれも名古屋から20分程度です。

 

桑名市の名物は「焼きハマグリ」です。大したことはありません。地元民は食べません。

名古屋市観光・三重県は伊勢神宮観光と、どちらも半日で済みますので、ついでが有れば是非どうぞ。

近所では、三井・長島アウトレットなどです。 

さて、当店の受講者さんの動向を見ると、他所さんの焙煎講習で騙された感がある方が多く参加されます。感想としては何か全然変わらなかった。難しいことを言われた。という方が多いです。焙煎機に触れなかった講習も多いのです。!!!

笑えるのは「フジローヤル」ではスペシャルティーコーヒー豆は上手く煎れないなどと言いながら、自社の焙煎機を売ることが真の目的な講座もあるようです。

勿論、現行の「フジローヤル」で充分ですよ。

だって、コーヒー豆の本質は何も変わってません。単に良質になっただけです。高地産だけです。極端な組織変化があったわけではありません。

焙煎機はフジローヤルで充分です。

これらは日本全国で一番愛されてます。信頼の証です。

コーヒー焙煎プロ講座です。お盆期間中も開講しております。

直前(前日)でも可能性がありますのでお問い合わせ下さい。

 

一般に流布されているデタラメな考え方を最初に学ぶと確実に10年位は無駄にします。

「コーヒー焙煎はただの作業に過ぎません」

コーヒーがブームになり多くの方が参入されると、もう以前のようなデタラメが通用しなくなりました。

1ハゼで一旦終了して再度焙煎する方法もあります。やってはいけないことは低温焙煎(これは煎るという行為ではありません、多くはビビッてる)だけで、コーヒーの美味しさは生豆に起因します。

どんな焙煎士(?)が煎ろうとブラジルがブルーマウンテンになることはないのです。

1000回試して1回も出来ないのです。そんな事が可能ならば大儲け!

 

 

 


最新の画像もっと見る