申し訳ないです。国産のコーヒー焙煎機で、当店がおすすめ出来るのは
「フジローヤル」1社だけです。その理由は色々とあります。
要は、焙煎機 なのか? 焙煎器 なのか?
焙煎器を買った人には、永遠に判りはしない。
本物を知らないのに語る資格はない。
どんな道具(コーヒーを煎る)でも、動画では上手く出来てます。
手網でも、フライパンでも上手に出来てるように見えます。
で? それ、つまり見た目だけで評価してるだけ・・・。
フジローヤルを使う、プロバットを使う。
お聞きしますが、それを使わない理由はなんですか?
1丁200円の「豆腐」は高いから、37円の「豆腐」選んでおいて、「豆腐」を語るのですか?
コーヒー焙煎機は、構成部品が鋳鉄でないと上手く動作しません。
「そんな事は関係ない、カロリーの問題だ」と抜かす低脳業者もいます。
「鋳鉄で作ってみれば良いじゃん、そこからモノを言えよ」
普通のレベルじゃ、R-101を操作するのは難しい。
なんたって世界で唯一、「排気ダンパー」を弄る焙煎さんが9割というデタラメが流布された市場では、本物は肩身が狭い。
「1㌔機は700gがバランスがいい」なんてカッコつけた言い方で誤魔化す。それって「気候」と同じですね。
----------------------------------
R-101 マイナーチェンジしました。
9割の出来ない焙煎さんの意見もあったと思います。
バーナーが2100kcal から 3400kcal に増強です
********今まで************
1㌔ 2100kcal ➡3400
3㌔ 6000kcal
5㌔ 9000kcalk
-*****************************
今迄で整合性が取れてましたが、自動車でいうエンジンを大きくすれば下手でも運転出来る、適切なギアを選択出来ない(排気ダンパーを弄ってる馬鹿)でも簡単に出来るようになったのは、メーカーとしては当然でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6c/6cc626b29b7382ee2a1c1e47bd751b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/dded90ccd7b203d24591b9e09be803e0.jpg?1680730008)
当講座も、焙煎機をアップデートして最新機種に変更しますが
当講座は、エンジンで煎る、誤魔化す焙煎は授業していません。
これは受講された方にしか到底判らない事ですが、ドラムで焙煎してるわけではありません。 鋳鉄で焙煎してます。
これがプロの焙煎機です。
それを最初にお見せしてます。
それが出来てから、焙煎を語って欲しいです。
世界中のプロ用の焙煎機は全て鋳鉄で構成されています。
何故かって? フジローヤルを持ってない人が何を否定しても笑ますよ。
買ってから言って下さい。
買えば違いが分かります。はい
何を買おうがあなた自由です。当り前です。
そして本物が判る人は、フジローヤルに帰結します。
焙煎講座を受けたら買い直すことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/3115f932315d54d68c87b929e6ea6bba.jpg?1680730009)
焙煎機は分厚いフライパンを立てたとイメージしてください。
フライバンは分厚くなければなりません。
常にそこに豆が当たってます。
ドラムで煎ってると思い、バーナーを増強するのはちゅっと違う。
ヤフオクで金儲けの為に、焙煎機の形にしたオモチャはそう考えて作っている。
この記事を読んでも絶対に理解できませんわな。
そんなあなたに判るレベルで書いてません。