この時期お金がどんどん出ていきますよね~
って話をあいすさんもcoconutさんも記事にしていて、私も実感です。
貧乏なくせにお金に無頓着なところがあるので、今年お子さんが進学して入学金や制服代などのお金が必要なあいすさんやcoconutさんと違って、学費なんて毎年この時期ならいくらかかるってわかってるくせに、すっかり忘れてて書類が来てからゲッとなります
で、今回がかかったのは娘①の成人式の着物。
着物は私のを使うことになったのだけど、出してみたら結構シミがついてて薄汚れた感じが…
というわけで、着物屋さんにクリーニングに出してたんだけど、普通の洗いじゃシミが落ちないというので、特選洗いというのに変更。
さらに私より背が低いはずの娘①だが今の子は昔より裄が長くなっているというので、裄を合うように直してもらった。そしたら今までの折り目がくっきり出てしまい、それをきれいにするのにまた追加料金
さらには長襦袢だけは新しくしようということで新調した。
着物が昔風(?)なので、新しい伊達襟にして、今風の帯締めを50%OFFで購入。
それでも結局13万円近くになってしまった
いや、ほんと~にキレイになりましたよ
くすみが取れて新品のように…だからある程度はしかたないかな~とも思うんだけどね。
でもまだあります。
今度は帯。私が成人式に締めたのがあるんだけど、あらためて合わせてみたらなんだかな~という感じだった。
色味が合わない
当時はそれが流行というのか、合ってたのかもしれないけど、なんだか違和感があって娘①もそれは感じてたみたい。
だから店員さんが「こちらの帯はどうですか?」と勧めてきて合わせてみたら。あ~らいいじゃないということになった。
10万円の帯です
いや、そこでは帯は「ちょっと考えさせて」ということで買わなかったんだけど、ちょうど昨日着物のクリーニングができたので引き取りかたがた別の展示会へ行ったら、またもやコレいいじゃないという帯があった。
ハイ、今度は買っちゃいました、帯。
7万1400円の帯だったけど、仕立て代がかかるから8万5千円くらいです
それからあのふわふわの白いショールも買いました。
クリーニングからショールまでなんだかんだで合計21万9660円もの出費だ~
これじゃぁ30点セットとかになってる新しい振袖を買ったほうがよかったんじゃないかとも思うけど、着物もキレイになったししかたないか…
だけど成人式の費用はコレで終わったわけじゃない。
写真代がバカにならないんですね
今月は車検もあるし、もうすぐ自動車税もやってくる
娘達の定期代など万単位のお金が消えていきます
話は変わるけど、娘②が21日に18歳になりました。
相変わらず受験生のくせに危機感がなく、それどころかピアスがばれて取り上げられていた
昨日は娘②の保護者会もあったんだけど、先生からキツイお叱りをいただき青くなりました
「推薦入学に傷がつく」って脅されたよ。
校則破りのこちらが悪いんだからしかたないけど、娘②からは何にも聞いてなかったので、帰ったら
ぶっ殺す!!
と思ったね。
もっと自覚をもってくれ~、18歳