ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

謹賀新年

2022-01-01 | Miscellaneous
2022年、新しい年を迎えました。

昨年1年間、見ていただきありがとうございました。

昨年は喪中だったので年賀状は30日に大急ぎで仕事関係だけに作りました。
絵を描き起こす時間も無かったので五輪のスケボーにかけて手抜きネタですが
実物は頑張ってアルプスでメタリック金文字印刷しています。

全国的に寒い正月になりました、日本海側は大雪だそうで体に気をつけてお過ごしください。
皆様にとって良い年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。



落款、楽観、そして落胆………..。

2021-10-31 | Miscellaneous




選挙行きましたァ?〜〜wwww
今現在、前回の衆院選より投票率が低いんだそうで。

あちこちでは投票所の前に行列が出来ているとかあったし、私の所も過去いっつも
ポツンポツンくらいしかいないのに、今朝11時に行ったら30人!くらい並んでいてビックリしました。
まあ若い人は数人しかいなかったな。

行きたくないのも判りますが、残念ですねえ………..。

------

ところで………..
先週の週末、お彼岸に帰れなかったのでお墓参りと実家の片付けをしに帰省。

父が亡くなり10ヶ月も経つけれどなかなか片付けも進まず、なんでこんなにモノが多いんだ?と呆れながらも色々処分するモノと残しておくモノを整理。

都会と違って田舎はゴミの出し方、仕分けひとつとってもやたらに面倒。
燃えるゴミは市の指定ゴミ袋を購入し袋に名前を書いて出さないといけなし、資源ゴミもとにかく分別が細かい。

仕方なく帰るたびにこちらで処分出来そうなモノは持って帰るようにしていますが、ミニバンみたいにデカくないので積めるゴミ袋や処分品も限られます。

納戸の奥から父が購入した何本も桐の箱に入った掛軸や、仰々しい額に入った絵画が出て来たのですが、こちらはその価値も判らないとは言えいきなり燃えないゴミに出すのも何なので、持って帰った掛軸10数本を先日骨董専門店に持ち込みました。

もしかしてそこそこ価値のあるものがあるかも?と期待して、事前に全部壁に掛けて写真を撮って落款もチェックし、保証書のあるものは確認しておいたのですが。

売れたら旅行に行こうか(笑)美味いもの何食べようかとあれこれ考えているうちに、預けた鑑定が終わって連絡が来たので行きました。
20万とかになっていたらいいなあwwwwww!との期待は見事にかる〜〜く裏切られて、えええええ!?という書くのも悲しい!(笑)金額が。

夫婦でマクドでサイドメニュー追加して食べるくらい、と言えばいいかな、ハハハ!(T_T)
あ〜〜あ、骨折り損のくたびれ儲けでした。
詳しくは判らないもののこれだけでもおそらく安い普通車(笑)が買えるくらいは投資していたと思うのですが………..。

------

しかし、これと言った趣味も無く定年退職後に急に思いついたように骨董にハマるオトウサンが多いけれどあれって何なんでしょうね?
個人的には全く興味無いので判りませんが、退職金バ〜〜ンとつぎ込んで集めた品々をTVの鑑定団に出して〝地獄のような結果〟にガッカリするのを良く見ますが、一生懸命働いて稼いだお金を何につぎ込もうが自由ですけれど家族にとってはある意味恐怖かも(笑)

若い頃からそれなりに趣味としてきて、ある程度の知識を得て眼を肥やしているならともかく、そうでないバヤイには〝おとうさん、定年後に骨董に走るのだけはやめてね!〟とあらかじめ釘を刺しておいたほいうが良いかも。

まあ模型趣味人もあまり人に言えた立場じゃありませんが、積みプラはオクで売ればそこそこの値段になる。
どうしてもこれだけは、というモノだけ残して早め早めに身の回りは整理しておいたほうが、後々周りの人に迷惑をかけずに済むということを改めて思った次第です………..。

コンテナ借りているとか、6畳間ぜ〜〜んぶキットで埋まってるそこのオトウサン!
元気なウチに考えましょう、って余計なお世話でした、すいません(笑)



買い物とお詫び。

2021-10-13 | Miscellaneous
なんだか急に寒くなってきましたねえ。
見たらちょうど1年前も同じような事書いていました、進歩ねえなあ(Q_Q)↓。

49は完成しているんですがクラークのフィギュアの顔がどうも気に入らなくてあれこれやってるところ。
右が今回の49に乗せるほう、左はゴーグル部分を深くし、このあとエポパテを埋めてから目の周りを彫ります。

年明けまで続く仕事が結構な点数があるため、あまり遊んでいられずペースアップ出来ません。
何とか来月くらいには完成させたいけれど……………..。

そんな訳ですが先日入手したキットから2つ。
以前から欲しかったタミヤの1/35 チーフテンです、wwwwwwwww

有名な白バックの箱絵はキングタイガーやT55など、この頃の数々のイラストを手がけた大西將美氏の作品。
数多い作品の中でも最も好きな作品のひとつで、17歳の頃に一度作りましたが大西氏のイラストの数々は脳裏にしっかり刻み込まれています。





スピード競技用のこのキット、ゴムの履帯も大丈夫そうですがちょっと走らせるのは怖いので
別のものに置き換える予定です。

これに限らず近年新たに新金型で精密に復元されたキットより、やはり当時のキットに惹かれますね。
ノスタルジーと言ってしまえばそれまでですが、ボックスアートひとつとっても作りたいと思わせてくれます。
いろいろ考えは人それぞれですが、古いキットはいつか息を吹き込んで完成させてあげたい。

もう一つ。
何を思ったか軽自動車のキットを。ダイハツ・リーザです、フジミの1/24。



これはですね、あるモノを作るためのベースでして、これに戦闘機のパーツを組み合わせます。
以前別のアイデアでワゴンRを使って作ろうと思ったモノがあったんですが、それはまた別の機会にということでまずはこっちから先に手をつける予定ですが、その前に他のキットを急遽製作予定。

これは個人的に非常に思い入れのある乗り物で、おそらく〝その筋のファン〟は絶対飛びつくだろうと思うもの。
以前某展示会に出ていた凄いフルスクラッチ完成品を見て、これのキットがあったらなあ!とずっと思っていたものですが、モデル化はまず無理そうな感じでどこからも出ないだろうと諦めていました。
が……………..つい先日、偶然〝海の向こう〟で発見し!こんなのがあるんだ!と、そこそこ手頃な値段もあって何とかGet。
年末から始めたいと思っているのですがレジンの塊なので結構大変かもしれないなあ。

-----------------

ところでこんな適当なブログですが、いつも見に来て下さる皆様には心より感謝しております。

ところが先日、友人から記事の下にある4つのリアクションのボタンを押すと〝Gooのログイン画面になってしまい、Gooアカウントを持ってるのでログインすると、ブログの画面に戻ってしまうとのこと。
再度ログインするとまたブログ画面に.................との繰り返しだとの報告がありました。

Gooのアカウントを持っていない方はログインできませんし、いずれにしてもリアクションが反映されないようです。
いろいろ調べましたが判らないのでGoo事務局に問い合わせたところ回答が来まして、GooのアカウントだけではなくGooブログに登録(無料)しないとダメだとのことだそうです。

そんな訳ですのでリアクションしたのに反映しないなあ、と思った方には申し訳ありません。
コメントは出来ますので(笑)引き続きよろしくお願いいたします。








いよいよ.................ですか

2021-07-21 | Miscellaneous

先週末は2度目のワクチン接種でした。
前回も空いていたけれど、今回もシャトルバスの中は私ともう1人のたった2人。
受付も接種もあっという間に終わって、最後の休憩所は20人ほどいましたが予定よりずっと早く終わって帰宅。

一度目より2度目のほうが副作用が出やすいらしいので、どうかなと思っていたら翌日の朝から37度〜の熱が出た。
ボーッとするのでカロナール飲んで寝ましたがなかなか熱が下がらず、結局土日はずっと寝ているはめに。
週明けはやっと平熱まで下がったけど今週は無理をせず大人しくしています。

いよいよ明後日からオリンピックが始まりますが、まあ次から次へといろんな問題が出てきてホント話題には事欠きませんね。
今日は感染者が1800人を越えて、この後もどんなネタが上がってくるのか判りませんが、今回の東京五輪についての話題だけで百科大全集が作れそうなくらいです。
何年後かにどこかの出版社が刊行してくれたら読んでみたい気がします。

そういや問題になって結局辞退した某ミュージシャン。
私、日本の音楽に全く疎いのでどうゆう人なのか全然知りませんでしたが、胸くそ悪い内容は別としてネットに出ている顔がいくつか〝ディーピ・パーピル〝のあの方に似ていてビックリ。
あーあ、ゴメンね!リッチー……………..。

東京オリンピックは64年で終わっているので関心もないし、期間中の2週間はTVはもちろん新聞も見ない。
この期間はちょっとだけ仕事して模型作って本読んで、プライムビデオで映画でも見て過ごすつもりです。
こちら何冊か買ったうちのちょっと面白そうな1冊。
カウンターカルチャーって何?という人はwikiでも見てください。

皆様も4連休、気を緩めること無く充分に気をつけてお過ごしください。



ワクチン、水無月、そしてドナドナ.................。

2021-06-30 | Miscellaneous
先週末の夕方ようやく1回目のワクチン接種に行ってきました。

市内の大駐車場の一角に儲けられた集団接種会場へは駅からシャトルバスで。
たった5人しか乗っていないガラ空き状態で、接種会場のプレハブの中にも30人程度か。
こんなに空いているんだから5歳刻みなどと言ってないで、さっさと希望者に接種すればいいのに。
なぜかかかりつけ医に行きたがる高齢者、個人病院は数に限りがあるんだから、空いてる時に空いてるところで接種すればいいのにねえ……………..。

接種後も体温は平熱より低く腫れもないので、ジジイは副反応出にくいというのは本当だワ(笑)と思っていたら、1日空けて翌々日になって頭痛がしてきて、まる1日ずっと頭がどんよりしたまんま。
前日調子こいて酒飲んだのがまずかったのかな……………..。

そんなこんなで今日で6月も終わり、今年も半年過ぎました。
つい昨日まで中止だなんだかんだとしかめ面してもっともらしいニュースを垂れ流していたマスコミも、手のひら返して五輪五輪の応援報道。ま、そんなもんでしょ。

ついでにツールで大好きなトニー・マルティンを落車させたオバハン?やら、ろくなもんじゃないニュースばかり(笑)
せめて美味いものをと、6月30日は〝水無月の日〟ということで昨年同様に京都宇治から水無月と茶団子をお取り寄せ。


https://blog.goo.ne.jp/campari33/e/e4b3b925295ba42909ebf00141e3d248





今日は午前中に近所へクルマで出かけて、さてエンジンかけようとしたら全然かからず。
セルは回ってるし燃料ポンプも作動音がするのに……………..。
バッテリーはしっかり12.5ボルト出てるし4月に点検すませたばかり。

結局ダメでJAFの救援を。
なぜか手違いでレッカー車が2台来た.................。
あの、そんな大層なもんじゃないんですけど(笑)

19年目で初めてのドナドナとなりまして、すぐ近くのディーラーに修理のお願い。
あ〜あ、今度はいくらかかるんだろう……………..。





やっと届いたけれど.............。

2021-06-07 | Miscellaneous



ブログ見てくださっている高齢者?の皆様(笑)
ワクチンはもう接種されましたでしょうか?

私のところには昨日やっとクーポンが届きました。
ワクチン接種がどれだけスムーズに進んでいるかで都道府県間で競争になっている雰囲気とか。
確かにもう2回打ったというところもあれば、我がS市は市民の間に〝ものすごく遅い!!〝(笑)と不満が渦巻いているとかで、先日ネットニュースにもあがっていました。
65歳以上が32万人、市民全部で128万もいるんだから何とでもできたんだろうに何やってんだか。

先日の市長選挙で現市長が4選されましたが、投票率が過去サイテーの28%!って……。
市民の意識の低さがそっくり行政に現れています、ほんとダメだわこりゃ。

先日、1月に亡くなった父の相続登記のあれこれを、コロナのため郷里の司法書士さんにすべて任せたので手続き完了の連絡をもらって書類を受け取りに4ヶ月ぶりの帰省。
ついでに郷里の菩提寺でご本尊の開眼法要もしてきました。

このあと施餓鬼法要、新盆と続くのだが、現在の状況では最小限にして出来るだけ帰らずに済む方法を
ご住職と相談。
と言ってもPVやるとか言ってるんだから移動も密も気にする必要も無いじゃない?と。

あれこれ考えながら母の実家に立ち寄った時にメーターをチラッと見たら、一瞬表示が
壊れたのかと思ったオドメーターが111111km。

1が6つも重なったゾロ目で、これは直感が冴えてる幸運のサインだそうな。
と言われても最近全くやる気も起きないし(笑)直感も外れてばかり。
とはいえオークションで良いもの見つける時だけは冴えています。
そんないい物はまた後日ご紹介予定……(^○^)(^○^)



スナック山のオババ

2021-05-21 | Miscellaneous
コロナ禍なのであまり用も無いのにフラフラ出歩く訳にもいかないけれど、一応高齢者?なのでご近所の散歩やウォーキングはこまめにしています。(^^ゞ

で、時々出会うお婆さんがいるのですが、歳は80から90に近い感じでザンバラ白髪で腰も曲がっていない。
いつも両手のコンビニ袋に何やら一杯買い込んで、意味不明な言葉を大声で喋ってゆっくり歩いているんですわ.......。
姿は見えなくても、あ、その辺にいるな、と判ります。

ちょっと怖いというかキツい顔なので、すれ違うときは出来るだけ目を合わさないように(笑)しているんですが、このあいだコンビニに寄ったらレジにその婆さんがいて、店員に何か言ってるんですが何しゃべってるのか意味不明。
レジのお姉ちゃん無表情でバーコードレジスターのあのピッとやるやつを菓子袋に向けていたんだけど、きっとよく来る客なので、もうすっかり慣れっこなんだろうなと思った次第。

そのあと何日かして、たまたまいつもは通らない住宅街の中の道をポクポク歩いていて、ふと目をやったらコンクリブロック塀の向こうの小綺麗な家の履きだし窓が開いていて中が見えたのですが、そのお婆さんが椅子に腰掛けて外を見ていて目が合ってしまいました。

あ、あの婆さんここに住んでいるんだと思ったのですが、その婆さんの前のテーブルの上に山と積まれた菓子袋が目に飛び込んできたわけです。

遠目にもポテチとかのスナックらしき袋が高さ50cmくらい、数にしたらおそらく40~50袋以上はあると思うんだけど、カラフルな〝スナック山〟が出来上がっていまして、オババはもぐもぐ口を動かしながら私を凝視。
そそくさと通り過ぎたんですが、あのバアサンはあれを主食にしているんじゃなかろうか?(笑)
玄関にクルマがあったので家族はいるんだろうけど、一体あのスナック山は何なんだ?

その光景が目に焼き付いていろいろ想像してしまいましたが、こんど道ですれ違ったら声かけられそうでヤバいなあ(笑)とちょっとだけ不安です……………。



ほんとはてぃれるだけどにほんじんにおぼえてもらうためにたいれる?

2021-04-10 | Miscellaneous



いきなりですが……♪♪ ゆきぽよとみちょぱの区別がつかないひろポンです。♪♪  (^○^)

昔から芸能人とかに全く興味がないので、名前も忘れる以前に覚えないのですが
特に近年は若いタレントや歌手がみんな同じようなキャラと容姿だし(笑)〝ひらがな〟なので余計に。
ひらがなでアピールすることで他と差別化しやすいとはいえ、これだけ多いと逆効果にもなるのではないかと?

昔からひらがなの芸能人は沢山いたし、パッと思いつくだけでも〝いしだあゆみ、さだまさし
はしだのりひこ、よしだたくろう、かまやつひろし、あのねのね、(笑)つのだひろ(あ、★がありますね)
それからそれから……………..。
こうゆう古いのは判るんですが、そのほかで聞いたことあるのは〝ゆず、あみん……てったって
名前だけで画像見てもわからん!

えーと……………..たま!っていたよね?(笑)
ほんでほんで……………..そうだ!忘れちゃいけない〝はっぴいえんど!

と、まあどうでも良いことなんですが、タレントの名前はともかく私の今住む街も仲の悪い2つがくっついて、ついでに隣の2つの市も吸収してひらがな名になったんですが、住所を書くときにひらがなで書くのがいまだに違和感あり。

で、全部ひらがなの自治体が調べてみたら全国で20数カ所あります。
親しみやすさという点でそうしたんだろうけど、思えば70年代のアンノン族の頃に全国に雨後の竹の子のごとく出現した、ひらがなだらけのペンション。
〝あんでるせん〟とか〝ぴーたーらびっと〟とか……いっぱいありましたねえ。
違和感という点であれと同じだということに気がつきました。

それじゃあ76年の富士のF1の6輪タイレルのカウルに書かれた〝たいれる〟はどうなのよ?というと
あれはあれでOKよ、ただし〝どぱいえ〟と〝しえくたあ〟はダメだわ!(笑)ということで何のオチもない話でした。

今日は天気が良いので某店で12ヶ月点検ついでに中古車を物色中。
ブレラが128万って安いのかなぁ...........?(^^ゞ



山頭火像

2021-03-28 | Miscellaneous
緊急事態宣言が解除され聖火リレーも始まって、もうゴリ押しで何が何でも突き進むだけの今日この頃(^_^;)
案の定感染がまた広がって、一体この先どうしようというのかかさっぱりわからんこの国ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??

いよいよ今年のF1も始まりました。
長年興味を失っていたワタクシも、今年は角田裕毅選手のおかげで今から本当に楽しみです。
やっぱり〝勝てる〟日本人が出るというのが今までと違いますね。
とりあえずルーキーイヤーは無理をせず、なんてことは言いません。
最初が肝心、〝ロシアのミサイル〟には気をつけてガンガン行ってもらいたいものです。

-----------

更新の無いロータス49はコクピットの製作をしています。
まだ画像が間に合わないので次回……(^^ゞ

あちこち出歩かない代わりにお買い物はいくつかポロポロと。
先日届いたのはクルマではなく何を思ったか、焼物の自由律俳人、種田山頭火像(^_^;
山頭火ってったってラーメン屋じゃありません。

幼い頃に目にしてしまった母の自殺の影を引きずりながら、妻や子をほったらかして
各地を行乞をしながら句を詠み酒を飲み漂泊し続け、最後は望み通りポックリ逝ってしまった
どうしようもないオヤジなんですが(笑)詳しくはwikiでも見てください。

でもって私、山頭火好きですが名前は知っていたけれど俳句などほとんど興味が無かったのですが、30年ほど前にNHKで放送されたドラマ〝何でこんなに淋しい風ふく〟は非常に印象的で記憶に残っています。(フランキー堺が演じたこのドラマ、再放送してくれないだろうか。)

のちに彼の郷里と縁が出来たおかげで、あれこれ見たり読んだりしてすっかりツボにはまった挙げ句に書物のみならず、こんなものにまで手を出してしまったと……………..(汗)

数年前にその街に〝山頭火ふるさと館〟という施設が出来て、帰省した時にそこのミュージアムコーナーでこの像を見かけたのですが、その時に買わずにまた次回、と思っているうち寄る機会が無くなり、昨年はコロナで帰省も出来ず。
通販はしていないので製造元の窯業会社から直接購入しました。注文してひと月ほどかかったかな。




生涯読んだ句は一説には80000以上とも言われ、代表作は数々ありますが
亡くなる前に詠んだ一句

「もりもりもりあがる雲へ歩む」

死期が近いことを悟った山頭火の辞世の句といわれていますが、どちらかというと今のような不安だらけの世の中だからこそ、理想とするものにまだまだもっと近づく努力をという前向きな想いと受け取りたいスケールの大きな良い句です。

下向いてスマホばかり見ていないで(プラモばかり作っていないで?)たまには上を向きましょうよ、って?
あ、自分の事か(笑)失礼しました。



キモ可愛い??

2021-01-11 | Miscellaneous


少し前に多肉植物のネタを書きましたが、今日はカミサンの希望で埼玉県越谷の某店までクルマ走らせて行って来ました。

まあ例によって私にはサッパリわからん世界ですが(笑)それでもいくつか面白いのがあって
つい小さいのを1っこ買ってしまいました。
キモイの大好きな私が思わずこれ買う!と言ったのがこれ。

和名は清星なんてきれいな名前が付いていますが
ほとんどイモムシじゃんか!!(笑)



クラッスラ(清星)


4本ほど出てますがそのうち根元から一杯生えてくるみたい。
イモムシやカイコ同様に思わずなでなでしてしまいますね。

他にも何じゃこりゃ?というようなのがあったけど、育て方も分からないので買いませんでしたが
キモカワイイ多肉植物はなかなか面白そうです。



コーラルカクタス (ユーフォルビア)



スーパーグリーン(ハオルチア)




謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします

2021-01-02 | Miscellaneous
新年おめでとうございます。

2021年が明けました。
寝ぼけたトロくさいジジババどもが非常事態宣言どうするっぺ???等とぬかしておりますが
ああゆう連中の言うことを信じること無く、危機感を持ち続けて引き続き自衛していきたいものです。

私にとってはお正月もなにも無いひたすらストレスの貯まる日々ですが、今年も何とか
乗り越えていかねばと思っています。

30日から一人暮らしの親を見舞いに郷里に帰って今日帰宅。
明日は出しそびれた年賀状を書いて明後日から仕事です。

この先どうなることかと思いますが、皆様も感染に気をつけて
穏やかな良い年になりますように.................。

正月、実家で相変わらず1年で一番見るもののないTVをボーッと見ていたら
スズキ・ハスラーのCMでかかったこの曲に思わず笑ってしまいました。

CM作った人に拍手!というか、おいおいおい、誰だよ!こんなの選ぶのは(笑)
高校生の時かな、1971年ですからねこの曲。(^_^;

メッセンジャーズ The Messengers/気になる女の子 That's The Way A Woman Is (1971年) - YouTube

スズキってCMソングなかなかコアな選曲しますよね。
新年早々笑わせていただいてありがとうスズキさん。





園芸ブログじゃありませんが.................多肉植物?

2020-10-07 | Miscellaneous


先月までは残暑厳しい日もあったのに、いきなり寒くなってしまいました。

とはいえ暑がりの私はまだ昼間は半袖で過ごしているのですが、さすがに外歩くと
半袖の人はいないし、なかには厚手のブルゾンやジャケット着てる人もいるので
体温調節のイカレたジジイに見られるのは嫌なので無理して長袖着ています(笑)

GoTo東京追加で全国の観光地は賑わっているし、紅葉も見頃になりますが
どこか行きたいなあとは思いながら人の多い所は避けたいし、このまま今年1年終わりそうです。

ま、こんな状況下でもありがたいことにそこそこ仕事はあったので、それはそれでいいのですが
ストレス溜まっているなあと感じる今日この頃。

誰が言い出したのか〝癒やし〟等という言葉は病人ぽくて大嫌いですが
心穏やかに過ごせる日々の大切さはヒシヒシ感じますねえ(笑)

先月はずっと詰めてお絵かきしていて、やっとひと仕事片付いたので今日はのんびりしています。
台風が来る前にちょっとご近所まで買い物に行ってきました。

最近観賞用として良く見かける多肉植物って言うんですか?あの、
〝ソフビで出来てる〟(笑)みたいなやつ。

茎や葉、根など乾燥した気候に適応するため、内部に水を貯めている植物で
厳密にはサボテンも含まれますが、園芸業界ではサボテン科とは別に分けてそう呼んでいるそうな。

だいぶ前からいきなりこれにハマった妻のお供で、クルマでちょっと近くの
TVや雑誌にも良く取り上げられる、とある園芸店に。




詳しくないので良く知りませんが、店内の一角にいろんなのがありました。

こんな昔のアニメのキャプテン・ウルトラに出てきた〝バンデル星人〟みたな変なのも。
真っ平らな頭が2つに割れていくという……………..。




割れた饅頭みたいなのとか、なんだこれは?というような面白いのも。
似たようなモノでも全部違う種で、小さいのは一鉢300円くらい。
あれもこれも大小取り混ぜて数千円のお買い上げ。
寄せ植えにしたりあれこれやってるみたいですが、またこんなに増えてどうなることやら……………..。

とりあえず好きな人がいるかも?しれないので、画像だけいくつか貼っておきますね。










心臓に悪い話 

2020-08-26 | Miscellaneous
皆さんワイヤレスのイヤホンって使ってます??

SONYのチョイ古いコード付きイヤホンが大分くたびれてきたので
先日新しいのに買い換えようと探してました。

で、Appleの白いやつはいかにも、という感じで避けたかったし
音質に拘るほど耳が良い訳でも無いので(笑)高いの買うつもりもなし。
結局そこそこ評価の高かったAnkerというメーカーの白いやつを買ったのですが……………..。

操作方法はよくあるタイプでL/Rあるいは片方のタップでオンオフ
音量、早送りなどをするんですが……………..ここまで読んで、ああ、あの件ね?
と判った方も多いと思いますがそうです、あの話です(笑)
今まで全然知らなかったのですが。

買ってすぐ夜中の2時頃、寝る前に1曲聴くか、と耳に当ててタップした拍子に
いきなりディスプレイに音声コントロールの画面が出て、一度会ったきりの編集者に
電話をかけはじめて……………..オイオイオイ!!何すんねん!!?と思い切り焦りましたわ。

すぐ電源落としたのですが何が起こったのかと驚きまスタ(笑)

BluetoothイヤホンでiPhoneが勝手に電話をかけてしまう問題。
ネット検索したらいろいろ出ていました。

Siriとか音声コントロールは使わないので最初からオフにしてあります。
イヤホンの取り説にはL/R両耳を2回タップで通話と書いてありますが
そんな操作もしていないのに、電源ONにした途端とかでも何故かけるのかサッパリ判りません。

通話履歴に残ってるところにかけるみたいなので、万が一を考え以後とりあえず履歴は
こまめに削除しています。
iPhoneだけなのかと思ったらAndroidでも起こるようですね。

どうでもいいけれど真夜中にドッキリさせるのはホントやめてくれまへんか?(-_-メ)






F/A18ホーネットに乗ってみたい?

2020-08-16 | Miscellaneous



昨日動画サイトを見ていてシミュレーションゲームのこんなのを知りました。
コンバットフライトシム〝DCS WORLD〟というやつです。
最近のかなり有名なゲームだそうで、ゲームというより高度なシミュレーターと言えそうで
まともに操縦するにはそれなりに大変なようです。

ホーネットを操縦して空母から発艦、着艦するんだけど見ていてかなり面白かったので
ご存じない方もいると思うので、とりあえず3つアップしてみます。

------

素人は戦闘機で空母から飛び立つことができるのか?【日本げーむ情報】(DCSワールド)



素人がカタパルトを使わずに空母から飛んだらどうなるのか?【日本げーむ情報】(DCSワールド)



初心者が戦闘機で空母に降りてみたらこうなった【日本げーむ情報】(DCSワールド)


---------

真面目に操縦方法の手順を解説しているんですが、事故ったり笑える内容です。
戦闘機操縦するのってなかなか大変なんだなあ。
だいぶ前にiPadでスピットファイアやフォッケウルフのコンバットゲームを
やりましたが結構難しくてすぐ撃墜されちゃったけど。

何を隠そうF18は大好きなんですよねえ。
どんな角度から見てもカッコ良い!
16もいいし14はまあまあ、15はあまり好きじゃ無い(笑)
あ、これは模型的に魅力的かどうかという意味ですけどね。
ジジイはせいぜい第4世代ぐらいまでかなあ、第5世代のラプターとか
F35あたりはもうなんかつまんねー形、という感じ。

最後に戦闘機作ったのは何だったか忘れるほど昔です。
どこかに1/72が3つほどあったはずだけどなあ。
自動車構造画の巨匠Oさんもデカい戦闘機作っているんですが
ああゆうの見ると作りたくなります。やっぱり1/32がいいな。

余談ですがさっきヤフオクで今描いている仕事の資料用に、タミヤの1/72 ベル X-1を落としました。
胴体の一部が透明で中身が見えるキットなので、そのうち作ろうっと。

蝉 

2020-08-15 | Miscellaneous
お盆ですが、今年は帰省もせずどこにも出かけずじっと我慢の毎日。
高齢者は気をつけないとヤバいですから(笑)
それにしても暑いです……………..グッタリしますね。

夕方になっても全然涼しくならないし、セミはシャーシャー鳴くばかりで。
この辺でもアブラゼミより昔は西日本しかいなかったクマゼミばかり聞こえます。
アブラゼミだってあまり聞かないし。

先日、買い物から帰ってエレベーターは出来るだけ使いたくないので、外階段を上ってきたら
JKらしいお姉ちゃんが、〝すいません、セミがいて家に入れないんです……〟と言うので
何のことか一瞬判らなかったんですが(笑)あ、そうかと一緒に部屋の前まで行ったら
ドアの前に裏返しになったアブラゼミが。

これ?と訊いたら頷くので(笑)つかんで放り投げたら飛んで行きました。

動かなくても足が広がっていたらまだ生きている〝セミファイナル〟状態です。
触ると〝セミ爆弾!〟が破裂して!暴れるので、嫌いな人は心臓が止まるほどだそうですね。





しかし爆弾なんて名前がつくほどセミが怖い人が何でこんなに多いんだろう?
嫌いな人にとっては側を通り抜けるのさえ怖いんだそうですね……………..。
そりゃマムシがとぐろ巻いていたりしちゃギョッとしますが、都会のど真ん中でも
セミくらいどこでもいるし、夏休みに昆虫採集とかしなかったのかな。
まあ元々虫が嫌いという人は沢山いますけどね。

子供の頃に森や林で樹に止まってるセミをそーっと近づいて、素手でパッと捕まえたり
樹液に集まる甲虫を一つ一つ摘まんで虫かごに入れたのは楽しかった。

ノートの表紙の昆虫の写真がキモイという理由で差し替えになる呆れた時代なので
仕方ないと言えば仕方ないのかも。

以前、中川翔子チャンが1000匹のセミの抜け殻に埋もれたり、髪の毛に付けて話題になりましたが
最近はやってないのかな?
あの抜け殻をどこで集めたのか気になります...........(笑)