ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

SNSって.................

2020-06-05 | Miscellaneous
もう6月。

コロナ騒ぎで不安なまま2020年も半年が過ぎようとしています。
全く今年はどうなることやら。

ところで…………2016年の秋から始めたSNSを先日アカウント削除しました。
3年以上続けて80人近く友達は増えましたが、いい加減そろそろ辞め時かなと思っていたところ。

友達の投稿に何の気なしにコメントしたんですが、全く知らなかった事なのですが
別の友達への配慮が無い内容だったので、これはマズいとすぐ削除しました。

別に抗議を受けたとかでは全然無いのですが、知らないうちにそういうコメントをしていたことに
正直焦りました。
SNSを通じていろいろな繋がりも出来たので全部断ち切るのもどうかと考えたのですが.................。

辞め時が難しいと言われるSNSですが、これを機にとっとと止めるべきだと判断し
きれいさっぱり削除しました。
短い間でしたが友達になっていただいた皆様には、この場をお借りして御礼申し上げます。

最近の某TV番組でのSNSでの誹謗嘲笑が招いた事件なども、いろいろ考えさせられることが多い。
こうゆう時代なのでSNSを否定する気はありませんが、今後は放置中だったこのブログを
細々とでも続けていけば良いかな〜と思っています。


QUEEN賀新年

2019-01-06 | Miscellaneous
新年明けましておめでとうございます。

年々先細りになりつつある当ブログ(笑)
昨年はたった20回しか投稿していませんでした。
ことしはもうちょっと増やしたいところですが、なにしろ模型作っていないので
そろそろタイトルを変えなくちゃいけません。どうしようかなあ。

昨年はなんだかんだで全く良いところのない1年でした。
今年はもうすこし良い年にしたいものです。

それはともかく昨年1年間、代わりばえのしないブログに来ていただいて
本当にありがとうございました。
今年も皆様にとっては幸多き年となりますことを願っています。

※いつもギリギリでネタを絞り出すのに苦労している年賀状。
仕事柄バッサリ止める訳にいかないので、なんとか作っていますが
今回はパッと1分で閃いてチャッチャッと描きました。
思い切りパクリネタですが...........(笑)





Happy Tree Friends

2018-01-30 | Miscellaneous
今回のネタは〝ハッピー・ツリー・フレンズ〟略してハピツリです。
今更ですが知ってるかたは知っているけれど、知らない方もいると思うので(^^ゞ。

アメリカのギャグアニメですが、一言で言うとまあ何と申しましょうかグロい!というか
残酷きわまりない滅茶苦茶(笑)アニメっすね………。

ウサギとかビーバーとかリス、クマ、ヘラジカなど可愛い動物たちのキャラクターが
理不尽かつ凄惨な(笑)死に方をする意味のないストーリーですが、こーゆーのが普通に
TV番組として流れていた(今はTVシリーズは無い模様)この国はホンマに大丈夫なのか?と思うばかり(笑)

10年前のFall Out Boyのアルバム〝Infinity on High〟の中のヒット曲、〝The Carpal Tunnel of Love〟の
プロモビデオがこのアニメとのコラボ映像で、当時初めて見て冗談か!と思いました...........(笑)
まあ曲は相変わらずFOBらしいカッコイイ音作りですが、どなたか知りませんがアニメ作者の発想力に
脱帽というか参りました………。

Fall Out Boy - The Carpal Tunnel Of Love - YouTube

10年以上前に日本でもMTVジャパンで放映されていたそうで、TVで見たことはないのですが
You tubeに沢山出ているので興味のある(笑)方はどうぞ。
※ただしアニメとはいえグロいのが苦手なかたはご遠慮ください。

日本語サイトはこちら

ハッピーツリーフレンズ



1966~ 

2018-01-21 | Miscellaneous
休むと言いながら模型ネタじゃないと何故かネタが出てくるこの不思議...........。

模型趣味の原点とも言える京都のお店については、このブログの最初のほうで書きましたが
その頃に住んでいたアパートは今も残っていて、ストリートビューでも2年ほど前に確認しました。

ちょっと前にたまたま見つけたブログの主は同じ中学校の先輩で、勿論お会いしたことは無いけれど
BBSで当時の記憶を共有しているうちに、アパートは今も残っていますよと画像をくださいました………..。
とっくに取り壊されたんじゃないだろうかと思っていました。
50年という年月を感じさせるなかなか凄まじい有様ですが、今も住んでいる人がいるらしい。

親の仕事で引っ越しばかり繰り返した自分にとって、生まれた土地よりも
ある意味故郷と言えるこの場所。
階段を上がった2階の4世帯が会社の社宅として借りられていて、一番手前右の階段の上が私の家です。

1階は市内老舗のM電器店の倉庫で、夜は時々商品をぶら下げたクレーンが
天井のレールを動く音が聞こえた。
勉強もせず右端の格子のある窓から筆を洗ったプラモ塗料のシンナーを投げ捨てているうち
遠目にも窓の下にカラフルなシミが目立ち始めたので慌てて止めたアホガキでした………..(笑)

学校から帰ると悪友らとチャリを飛ばして、例の模型店はもちろん京都市内の丸物百貨店や
大丸百貨店、今出川の鉄道模型店などあちこち走り回った………..。

解体される前に一度見に行きたいと思います………..。それまで持ってくれるかなあ。









--------睦月-----------    

2018-01-16 | Miscellaneous
冬の風景はきれいだが...........とにかく寒いのが嫌いで気が滅入るので冬は大嫌いな信州人の私。
冬の好きな人には申し訳ないが、三ヶ月は長すぎる。
クリスマスから正月三が日までせいぜい10日もあれば充分だな...........(笑)



〝雪朝の川鵜〟(photo :Mamoru Saiki)

良いお年をお迎えください

2017-12-30 | Miscellaneous
今年も1年見ていただいてありがとうございました!

折角きていただいてもろくに更新していないし、肝心の模型もさっぱり進まないので
ホント申し訳ありません。

来年は半年くらいしばらくお休みしようと思っています。

気が向いたら何かアップするかもしれませんので、たまに思い出したら覗いてみてください。

2018年が皆様にとって良い年になりますように...........。










クライスカフェ

2017-12-22 | Miscellaneous
カフェインの取り過ぎなので控えるように医者に言われて
レギュラーは一日3杯まで、あとはカフェインレスのインスタント。
まあインスタントも昔のように履き古した靴下みたいな匂いのは無いけれど
決して美味しい訳でも無し。
カフェインレスは割高なので輸入食材店で探して見つけたクライスカフェ。
失礼ながら今も売っているのを知りませんでした、すいません。

学生の頃、大阪で流れていたTVCMのフレーズが〝明るいのに暗いス!〟………って。
岡山のフルサワ君が言うには、ホンマにしょーもないCMや!(笑)




ドライブレコーダー

2017-11-12 | Miscellaneous
2年ほど前から郷里の親の様子をみるために月に2回程度帰省しています。

たいてい圏央道八王子経由で中央道を使うのですが、八王子JTが神奈川方面から繋がってから
JT周辺が渋滞するようになり、そうで無くても山梨方面へは週末は混雑で渋滞するのに
圏央道まで渋滞が伸びてくるようになったので、混雑の状況によっては遠回りでも関越上信越道から
帰ることもあります。

片道250~300kmですが、高速道路ってな〜んにもすること無いし退屈きわまりないので大嫌い。
まあ初めて走る道なら楽しいだろうけど、毎度同じ風景ばかりでいい加減飽きました(笑)
ついでに週末ともなれば、もう追い越し車線にNASCARのドラフティングか貨物列車よろしく
何台もくっついて連なったクルマがバンバンすっ飛んでいくので危ないの何の。

よその国は知りませんが、この国のドライバーの車間距離の取らなさ具合は異常ですねえ。
ああゆう人達は想像力が欠落しているか●●としか思えません。
でなけりゃF1レーサーのようにお互いの(見も知らぬ相手なのに)腕をよほど信頼しているんでしょうか?
きっと私が臆病なだけなんでしょう。

もうね、ああゆう追い越し車列の中に何の不安も持たずに紛れ込むような勇気?はありません。
それでも大型が連なっているときは充分車間を空けて出ていきますが、何を思ったか
あるいはうちのボロ痛車のオケツがよほど気に入ったのか(爆)車間が1台分も無いんじゃないかと
思うくらいぴったりくっついて煽ってくれるAHO(申し訳ないですが7~8割はミニバン)には言葉がありません。

もしいきなりタイベルがコマ飛びでもしてドカンときたら追突確実。
まあ2年前に交換してはいるものの、何が起こるか判らないので毎回ヒヤヒヤものです。

十何年落ちの老いぼれをいじめないでよと思うんだけど、ボロでも目立つのかなあ?



あと近年台数がメチャ増えた輸入某車と国産某車はやたらに尖った運転する人が多くなった。
ついに買ったぞ!どうだ〜♪♪って感じで嬉しいのは判りますが、いくら良いクルマでも
世間のブランドイメージを落とすような運転は慎んだほうがいいですね。
ディーラーは購入客にくれぐれも自社ブランドを貶めないようにヤンワリお願いしたほうが良いと思う。

私など餓鬼の頃からレースが大好きで憧れたので、昔とはブランドの重みも血の濃さも全然違うけれど
あー、●●なんか乗ってる奴は!………..というイメージを植え付けない為にもちゃんとした運転しなくちゃと思っています………..。

というわけで今更ですが付けることにしましたドラレコ。
あと何年乗るか判らないけれど、あまり安いのは不安なので20000円台でKENWOODのを。
こいつのお世話にならないに越したことはないですけどね。
週明けには届くかな〜。

何も進まずもう5月...........。

2017-05-02 | Miscellaneous
気がつけばもう5月。
皆様連休はいかがお過ごしでしょうか?

結局先月は一度も更新できずでしたが、3月から猛烈に忙しくてこの連休明けまで
地獄のスケジュール。
そのあいだに山口に帰って長野にも帰ってと、なんだかんだと用事ばかりで模型もさっぱり。
間近に迫った静岡ホビーショーも結局リジェは間に合いそうも無い。
というより間に合わせるために急いで作るということは絶対したくないので
今回は有りモノだけです。

更新もろくに出来ませんがとりあえずこのひと月のあいだの様子の画像だけ。

4月半ばは山口の両親を見舞いに。
海辺の道の駅で美味い魚と酒で一杯。




26日は武道館でRock友達のたかととさん、クラッチョさんと
Dobbie BrothersのLIVEに。
マイケル・マクドナルド以前の第一期ドゥービーの大ヒットパレード!
幅広い人気を得たのはマイケルの功績ではあるものの、TomとPatがやりたかったのは
やっぱりドライブの効いたRockであることを証明した感じ。良かったです!






このあいだに久々に入手の新キットは、アラン・クルウィッキのHooters Tバード。
デカールが黄変していたので1週間ほど窓から外に向けて貼っておいたらきれいになりました。




もう一つはモノグラムの大きなファントム・マスタング。
ベースのスイッチで脚が降りて爆弾投下、プロペラが回転するギミック満載のクリアモデル。
取り説がまたなんともそそられる内容で、製作意欲をかき立てられる
懐かしプラモの魅力にあふれたキットです。









仕事の合間になんとか描き上げた今年の静岡の垂れ幕用イラストは
ブルース・マクラーレンとM8D。
今年映画が公開される予定ですが、肝心のF1のほうはホンダがボロボロで
先日のロシアも悲惨な有様。
アロンソはインディーで完走できれば充分ではないかと。
アメリカンをなめたらいけません。

静岡にいらっしゃる方はこの垂れ幕の伝説ブースに是非お立ち寄りください。




今年もありがとうございました

2016-12-31 | Miscellaneous
今年もあと20数時間で終わりです。

個人的には終始ドタバタしっぱなしの1年でした。
そんなわけで模型は昨年以上にさっぱりで、せっかく見に来てくださった皆様
本当に申し訳ございません。




JS5はデカール貼りの途中ですが、ここまでで終わり。
こんなに苦労すると思わなかった………..。
まあ春になる頃までにはなんとか完成させたいと思いますが…。

喪中なので新年のご挨拶は控えさせていただきますが
1年間見てくださってありがとうございました。
皆様にとって2017年が幸多き年となりますことを願っています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。


世にも美しい瞳 :ハエトリグモ

2016-11-03 | Miscellaneous
ハエトリグモ、英名jumping spiderの名の通り
よくジャンプする1cmくらいの小型の蜘蛛です。

よく部屋で何かしている時、視界の端っこにスッと入ってくる壁の小さい蜘蛛。あれですね。
嫌いな人はサッとティッシュを取って潰してしまいますが(笑)毒は無いし
噛んだりするわけでもありません。

昔から可愛がると人になつく!とも言われていますが、なかなか素手で捕まえる人は少ないだろうし
嫌いな虫(蜘蛛は8本足なので昆虫ではありません)のおそらくトップ5に入る生き物だから
無理も無いですが、こいつはゴキブリの幼体を食べてくれるありがたい蜘蛛なんです。

で、今日の一冊……。

世にも美しい瞳 ハエトリグモ | 須黒 達巳 |本 | 通販 | Amazon

先日、仕事先の編集者さんから頂いた本です。
小さいのでよーく観察する機会があまり無いけれど、このどアップを見てください。
クリスマスツリーのオーナメントのような目とカラフルな体。
小版ながら美しい写真満載で蜘蛛に対する印象がきっと変わると思います。
オススメの一冊。


結局…夏休みはなかった…

2016-08-30 | Miscellaneous

詰まった仕事もようやく先が見えてきたけれど、結局模型はろくに手につかず
寝る前のブエルタの放送だけが楽しみの8月ももう終わり…



JS5はパーツの研磨と仮組み中。
エンジンは裏側だけなんだけど…
こんなところにデスビが付くの?って…



まあここはカウルで隠れる所だからいいんですが(^^ゞ…
フロントのアップライトがこれっていうのはいくらなんでもちょっとなあ(困)…
もうちょっときちんと造形してください(笑)
タイロッドの位置も違うんですけど…



…という具合にあれこれ調べれば調べるほど頭抱えるこのキット…
いっそデスクトップモデルと割り切って作るか!(^^ゞ……

そんな中届いた世田谷模型車庫Mさんの新作、ポルシェ917PA…
こっちのほうが楽だよね…きっと…
とりあえずベースの917はエレールかユニオンのキットを入手せねばと…



でもってこちらは友人のミーヤンさんからいただいたBuragoのミニカー…
ジロ・デ・イタリアを主催するスポーツ新聞のガゼッタ・デロ・スポルトと
アバルトがオーガナイズするレーサー育成シリーズのMake it your Race仕様…
作りはユルいけれど、雰囲気あってかっこいい。
他にも5種類ありますよ…



さてさて、南の海上をヨタヨタのろのろと迷走していた台風が上陸しそうです。
向かっている地域の皆さんはくれぐれもご用心ください。

模型も作らずに…

2016-04-07 | Miscellaneous
お花見には行きました…。(^^ゞ

-------

サクラも見頃ですねえ。
お花見行かれましたでしょうか?

先日出かけたついでにブラッと寄った小石川後楽園。
ネット情報に7分咲きとあったので、どれどれ?と入口でちょっと並んで入園したものの
入ってみたら咲いてるのは数本で、思い切り肩透かしを食らってしまった…。

確かに7分咲きとほぼ満開の桜はあったけれど、普通こうゆう情報って
その場所の大方の開花情報だと思いますよね?
都内なので外国の方も沢山いたけれど、あれじゃ折角入ったのに気の毒な気がします。



でもって昨日は朝から良い天気だったので、ちょっと1時間ほどクルマを走らせて
見どころとしてネットには紹介はされていないけれど、知ってる人は知ってる某所へ。

だだっ広く真っ平らな平野に古墳群が点在するここ。
関越道の渋滞を避けて下道を行く時に、すぐ側を通りかかっていたので
以前から場所だけは知ってはいたけれど、埴輪とかあまり関心がなかったので(笑)
足を運ぶことはありませんでした。

平日の午前中でもすでに駐車場はほぼ満車になるところで、あやうく滑り込みセーフ。



まーるい古墳のてっぺんの桜も満開。
登り降りの階段は年寄りにはかなりきつい所ですが、なかなか見晴らしも良くて
広場ではすでにお弁当を広げる家族連れや団体もあちこちに。

前方後円墳など9箇所の古墳があるんですが、一番人の集まるこの場所と反対の端っこにも
結構な桜があるんだけど、だーれもいないのでほぼ独占状態…。
意外な穴場を見つけました。

もう人ばっかりのお花見スポットには足を運ぶ気もしないので
近場のお花見は来年もここにすることに決定。





---------

模型の方はというと…チヌークはシャーシーを製作中。
エンジンはシボレー5Lですが、臓物はほとんど見えないので
BT42の余り物のDFVから適当にでっち上げることに。

久しぶりにゴリゴリ削っていて、バッサリ指先にデザインナイフをブッ刺してしまいました。
人差し指なので箸もタブレットペンも持つのに不自由…。
とりあえずメチャクチャ浸みる液体絆創膏を塗って、ついでにバンドエイドか何か巻いておけ、と
薬箱をガサゴソやっていたら、こんな物が出てきました。

かなり前にアメリカにコカコーラ500を見に行った人からお土産でもらった(笑)
NASCARのバンドエイド!
何が描いてあるのか良く判りませんがTバードっぽい…。
サクラと貼り合わせて何の中身もないネタで今回も終わりです。





気配り…それとも余計なお世話?

2016-01-07 | Miscellaneous
長年使っていた電気ポット(ケトル)が壊れたので買い換えたんです。
お湯がすぐ沸くあれ。

マルーンメタリックの某メーカーの商品なんですが、このポット
お湯が沸いたよ、とお知らせするのに、ピー♪とかピョロロロ♪とかじゃなくて
J・Sバッハの“メヌエット ト長調 BWV Anh.II/114”…が流れるんです。

…と書いてもわかんねーよ、というクラシックに疎い人(私もですが)には
あの60年代のヒット曲、サラ・ヴォーンのラヴァーズ・コンチェルトの
元曲と言った方が判りやすいかな。
(え、知らないって?すいません、You tubeで聴いてください)

本当はバッハじゃなくてクリスティアン・ペツォールトという人の作曲らしいけど(From Wiki)
そんなことはどうでもよくて、60’sPOPSファンなら誰でも知ってるこの曲、私も大好きな曲ですが
お湯が沸いたくらいでメヌエット ト長調…とやらが10数秒もタラタラ流れるのも
結構イラッ(-_-#)とするものです(^^ゞ
勿論設定で消すことも出来るんだけど、全くお知らせがないのも不便だし。

ドアが開いています。お風呂が沸きました。補給してください。ボタンを押してください…。
なんか知らないけれど聴いたことのあるメロディー…。
こうゆう機能が助けになる方も当然いるのは判りますが、もうちょっとこうシンプルに出来ないんでしょうか。

パンツが1枚残っています、と知らせてくれる洗濯機とか(笑)今日で魚肉ソーセージは期限切れです、とか
そうゆうお知らせは当たり前で、家電と会話するのが普通の世の中にもうすぐなるんだろうけど
どうせならこっちのボケにもなんでやねん!と、的確な突っ込みを返してくれるくらい賢くなってくれたら
それはそれで楽しめる気はしますが…。

消費者がこうゆう機能が欲しい、とメーカーに要望するからだろうけど
コレジャナイ…という機能が多いのも確か。
先日、コーヒーが出来たらスマホにお知らせが行くコーヒーメーカーとやらを
TVで紹介していましたが、どんだけ広い家に住んでるんだ?と思わず突っ込み入れてしまいました。

便利な世の中って難しいですねえ(笑)