今年のツールドフランスも半分を過ぎましたが、数日前からDVDレコーダーの調子が悪く
“ハードディスクに問題があるので再生しか出来ません”という非情なアラートが出ます。
仕方なく録画をあきらめ、初期化したりいろいろやってみてましたがダメ。
とはいえ連日4~5時間の生放送を最初から全部見る訳にもいかないので
毎ステージのポイントになるあたりだけ“つまみ食い”的に見ては、最後の50~60kmだけ
しっかり見ています。
よりによって年に一度のお楽しみ時、それもアルプスに入って故障するとは、なかなか
“気の利いた”レコーダーですが、つぎは絶対このメーカーの製品は買うまいと…(笑)
昨夜の11ステージはHTCコロンビアのカヴェンディッシュがステージ3勝目。
昨年は6勝もあげて、今年は開幕前から色々言われてナーヴァスになっていたけれど
一回り成長して強いカヴが戻ってきた感じです。
ただしレース後にアシストのマーク・レンショーが失格(やっぱりね…)
レース退去となってしまい、残りのステージのうち3日あるスプリントステージに
カヴが勝てるかどうかは微妙なところです。
最後のツールに8回目の優勝目指して万全の体制で臨んだランス・アームストロング。
落車につぐ落車と過去7連続総合優勝の分に匹敵する不運を背負い込んで、ついに脱落宣言。
やっぱり幸運と不運は同じ数だけ巡ってくるのかと思わずにいられません。
ピレネーに向かってこのあとの展開も目が離せませんが、個人的にはアンディーに
総合を獲らせてあげたいなあ…。


ということでこちらはお馴染みNorev1/43、ツールのミニカー。
レースディレクターが乗っているアルファロメオ166です。
今年はアルファ100周年なので忘れないうちにアップしました…(^^)
現在はシュコダがオフィシャルカーを提供していますが、2003年までは
FIAT/アルファでしたね。これは2002年の仕様です。
そこそこの作り込みでも、キッチリ雰囲気満点に見せるノレヴらしい製品です。
是非ルーフの穴から体を出して、アクチュアル・スタートの旗を振るフィギュアが
欲しいところ。

ついでに2年以上前にアップしたまま放置していたツールのジオラマも。
いったい何年かかっているのか自分でも呆れますが、この間に少しずつプライザーの
サイクリストフィギュアも集まったので、再開しようと思います。
まずは道路を厚紙で切り出して貼りました。結構激坂です…(笑)
川と橋を適当に作って、ここに民家かロッジでも置く予定です。
来年のジロかツールの頃までには完成させたいけれど…。
“ハードディスクに問題があるので再生しか出来ません”という非情なアラートが出ます。
仕方なく録画をあきらめ、初期化したりいろいろやってみてましたがダメ。
とはいえ連日4~5時間の生放送を最初から全部見る訳にもいかないので
毎ステージのポイントになるあたりだけ“つまみ食い”的に見ては、最後の50~60kmだけ
しっかり見ています。
よりによって年に一度のお楽しみ時、それもアルプスに入って故障するとは、なかなか
“気の利いた”レコーダーですが、つぎは絶対このメーカーの製品は買うまいと…(笑)
昨夜の11ステージはHTCコロンビアのカヴェンディッシュがステージ3勝目。
昨年は6勝もあげて、今年は開幕前から色々言われてナーヴァスになっていたけれど
一回り成長して強いカヴが戻ってきた感じです。
ただしレース後にアシストのマーク・レンショーが失格(やっぱりね…)
レース退去となってしまい、残りのステージのうち3日あるスプリントステージに
カヴが勝てるかどうかは微妙なところです。
最後のツールに8回目の優勝目指して万全の体制で臨んだランス・アームストロング。
落車につぐ落車と過去7連続総合優勝の分に匹敵する不運を背負い込んで、ついに脱落宣言。
やっぱり幸運と不運は同じ数だけ巡ってくるのかと思わずにいられません。
ピレネーに向かってこのあとの展開も目が離せませんが、個人的にはアンディーに
総合を獲らせてあげたいなあ…。


ということでこちらはお馴染みNorev1/43、ツールのミニカー。
レースディレクターが乗っているアルファロメオ166です。
今年はアルファ100周年なので忘れないうちにアップしました…(^^)
現在はシュコダがオフィシャルカーを提供していますが、2003年までは
FIAT/アルファでしたね。これは2002年の仕様です。
そこそこの作り込みでも、キッチリ雰囲気満点に見せるノレヴらしい製品です。
是非ルーフの穴から体を出して、アクチュアル・スタートの旗を振るフィギュアが
欲しいところ。

ついでに2年以上前にアップしたまま放置していたツールのジオラマも。
いったい何年かかっているのか自分でも呆れますが、この間に少しずつプライザーの
サイクリストフィギュアも集まったので、再開しようと思います。
まずは道路を厚紙で切り出して貼りました。結構激坂です…(笑)
川と橋を適当に作って、ここに民家かロッジでも置く予定です。
来年のジロかツールの頃までには完成させたいけれど…。