今日は広尾でイラストレーターのミゾロギさん、そして彼のお友達と
クルマ談義&ランチでした。
ミゾロギさんには早速、来年の個展用のルマンで描いた作品を見せていただきました。
そしてルマンクラシックのお土産をいただきました!
お任せ!とお伝えしただけで、さすがにマニア心の判るミゾさんだけあって
プログラムやモデルカーなど、いろいろ嬉しい物を買ってきてくださいました。
入場券やオフィシャルプログラム、スポールオートのツールドフランス(クルマの)
特集号などなど。
このプログラムはすべての出場車はもちろん、詳細な解説も非常に見応え読み応えが
あります。
良い資料になりそうです。

ツールのほうはというとランス、ルーアンなど大小サーキットのステージと自転車ではお馴染みの
モンヴァントゥー、オービスク峠、ツールマレー峠などのマップも載っています。

こちらは1/32のレジンキット、フェラーリ250SWB、そしてアルミのホイールにタイヤ
ライトレンズのオプションパーツも。
どんな仕様に仕上げましょうか、楽しみです!
そしてガルフのキャップもカッコイイですね。

ブガッティーではなく、フルコースを3日間使って開催されるのを見ても判るとおり
今やある意味、本戦よりも人気が高くなりつつあるルマンクラシック。
ツアーもあるようだし、いつかまた見にいきたいものです。
ミゾロギさん、素敵なお土産を沢山ありがとうございました!
彼のお友達はアルピーヌA110でツールドフランスにも出場された経歴をお持ちの
フランス車の世界ではとても著名な方です。
画像を拝見しながら面白いお話を聞くことができて、短時間でしたが有意義な
ひとときを過ごしました。
クルマ談義&ランチでした。
ミゾロギさんには早速、来年の個展用のルマンで描いた作品を見せていただきました。
そしてルマンクラシックのお土産をいただきました!
お任せ!とお伝えしただけで、さすがにマニア心の判るミゾさんだけあって
プログラムやモデルカーなど、いろいろ嬉しい物を買ってきてくださいました。
入場券やオフィシャルプログラム、スポールオートのツールドフランス(クルマの)
特集号などなど。
このプログラムはすべての出場車はもちろん、詳細な解説も非常に見応え読み応えが
あります。
良い資料になりそうです。

ツールのほうはというとランス、ルーアンなど大小サーキットのステージと自転車ではお馴染みの
モンヴァントゥー、オービスク峠、ツールマレー峠などのマップも載っています。

こちらは1/32のレジンキット、フェラーリ250SWB、そしてアルミのホイールにタイヤ
ライトレンズのオプションパーツも。
どんな仕様に仕上げましょうか、楽しみです!
そしてガルフのキャップもカッコイイですね。

ブガッティーではなく、フルコースを3日間使って開催されるのを見ても判るとおり
今やある意味、本戦よりも人気が高くなりつつあるルマンクラシック。
ツアーもあるようだし、いつかまた見にいきたいものです。
ミゾロギさん、素敵なお土産を沢山ありがとうございました!
彼のお友達はアルピーヌA110でツールドフランスにも出場された経歴をお持ちの
フランス車の世界ではとても著名な方です。
画像を拝見しながら面白いお話を聞くことができて、短時間でしたが有意義な
ひとときを過ごしました。