ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

タミヤ JS3 Stalin

2015-01-28 | Military Models
来月7日は横浜オートモデラーの集い。
お友達の皆さんはそれに合わせて最後の追い込みで、精力的にモデリングに
励んでいらっしゃるというのに、こちら、静岡でいいや、とハナから間に合わせる気もなく
仕事も詰まっているし相変わらずのスローペース。
顔を出すつもりではいるのですけれど…。

33はエンジンを残すのみなんですが、これがまたややこしくて色々考え中…。
画像だけ遠目に載せておきますね。

でもってまたもや寄り道、JS3スターリンの砲塔を弄っています。





キットには元々鋳造肌のモールドがされているのですが、ちょっと強調したくなって
パテを塗りつけてみました。
どんな感じになるのか塗装してみないと判りませんが…(^^ゞ
手すりパーツは細くて折れそうなので真鍮線に置き換えています。



後部エンジンのルーバーは開口していないのでここは面倒でも開けたいところ。
裏から金属メッシュを貼ることにします。
とはいえピンバイスで一つ一つ穴を開けてカッターナイフで削り、ヤスリで仕上げていくのが大変。
やっと一部だけ出来たところで休止。
先は長い…。

キットのキャタピラは垂れ下がりにならないので連結式の履帯に交換します。
とはいえこの程度のド素人モデリングにモデルカステンやフリウルなど
キットより高価!な連結履帯はもったいない。





どこかに安く出ていないかと探していたら…トランペッターの
1/35のKV/JS用のキットがオークションにあったのでポチりました。
カステン同様、治具に乗せて付属のピンで左右から固定していきます。
単純作業が延々と続きます…。