
先日お友達のミゾロギさんのブログ記事に、彼が昔オートスポーツ誌に投稿したイラストの原画が
30年ぶりに返却されてきた、とありました。
なんかどこかで見たことがあるな…と思ったら、これ88年のイラストグランプリで
私がセレクトした絵だった…。
恐れ多くも現自動車イラストレーターのミゾロギさんの絵を、エラソーに選評していましたと…(大汗)
82年ルマンが縁でAS誌のイラストの仕事を時々いただくようになり、87年以降中村安弘さんの後をひきついで
グランドスタンドの中のイラストグランプリの選評もさせていただきました。
他にちゃんとしたカーイラストの諸先生方が沢山いたのに、なぜ私に声がかかったのかは未だ不明。


当時隔週発行だったので月に2回、編集部から送られてきたイラストをテーブルに並べて
1位から5位まで、中学生以下はジュニア賞に選ぶんですが、常連のウマイ人たちばかりにならないよう
達者でなくても面白い絵を選ぶように心がけていましたが、今思うとこれがなかなか難しかった。
ミゾロギさんのこの水彩タッチのイラスト、すでにこの頃から
現在の彼の作風が出来上がっていたことが判りますね。
ページの中では色々と注文付けて結構恥ずかしいものですが、投稿したのに
全然採用されなかったぞ!という方がもしいらっしゃったら許してね…。(^^ゞ
世の中どこでどう巡り合わせがやってくるか判りませんね。
幾つになっても日々精進あるのみです…。
この頃は“男達のルマン”や“87年鈴鹿F1特集”などにいくつか描かせていただいたので
覚えている方もいらっしゃるかもしれません。


さて今日でこのブログも8年目を迎えました。
最初は5年でやめるつもりがこんなに続くとは思わなかった。
これも見て下さる皆様のおかげと、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
この7年間での記事数が750くらい。年に100数回、3.4日おきの更新ということになるけれど
最初の頃にくらべてこの2年くらいは週イチ更新がいいところ。
製作スピードがだんだん遅くなるのはともかく、もうちょっとなんとかしないと。
とりあえず模型もまだまだやる気あります!というのを見せないとイカンなと言いながら
今日からツールも開幕。どうしたものか…。
これは先日フランスから帰ったお友達のミーヤンさんのプレゼント。
94年ミゲール・インドゥラインのあまりに有名なカーボンモノコックのTTバイク。
ピナレロ・エスパーダです。カッコいい!!!

30年ぶりに返却されてきた、とありました。
なんかどこかで見たことがあるな…と思ったら、これ88年のイラストグランプリで
私がセレクトした絵だった…。
恐れ多くも現自動車イラストレーターのミゾロギさんの絵を、エラソーに選評していましたと…(大汗)
82年ルマンが縁でAS誌のイラストの仕事を時々いただくようになり、87年以降中村安弘さんの後をひきついで
グランドスタンドの中のイラストグランプリの選評もさせていただきました。
他にちゃんとしたカーイラストの諸先生方が沢山いたのに、なぜ私に声がかかったのかは未だ不明。


当時隔週発行だったので月に2回、編集部から送られてきたイラストをテーブルに並べて
1位から5位まで、中学生以下はジュニア賞に選ぶんですが、常連のウマイ人たちばかりにならないよう
達者でなくても面白い絵を選ぶように心がけていましたが、今思うとこれがなかなか難しかった。
ミゾロギさんのこの水彩タッチのイラスト、すでにこの頃から
現在の彼の作風が出来上がっていたことが判りますね。
ページの中では色々と注文付けて結構恥ずかしいものですが、投稿したのに
全然採用されなかったぞ!という方がもしいらっしゃったら許してね…。(^^ゞ
世の中どこでどう巡り合わせがやってくるか判りませんね。
幾つになっても日々精進あるのみです…。
この頃は“男達のルマン”や“87年鈴鹿F1特集”などにいくつか描かせていただいたので
覚えている方もいらっしゃるかもしれません。


さて今日でこのブログも8年目を迎えました。
最初は5年でやめるつもりがこんなに続くとは思わなかった。
これも見て下さる皆様のおかげと、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。
この7年間での記事数が750くらい。年に100数回、3.4日おきの更新ということになるけれど
最初の頃にくらべてこの2年くらいは週イチ更新がいいところ。
製作スピードがだんだん遅くなるのはともかく、もうちょっとなんとかしないと。
とりあえず模型もまだまだやる気あります!というのを見せないとイカンなと言いながら
今日からツールも開幕。どうしたものか…。
これは先日フランスから帰ったお友達のミーヤンさんのプレゼント。
94年ミゲール・インドゥラインのあまりに有名なカーボンモノコックのTTバイク。
ピナレロ・エスパーダです。カッコいい!!!

毎回2枚ずつ投稿していたのでつきに30枚近く投稿していたって言う、今よりたくさん描いていましたね。しかも古い車だけ。
長ーいおつきあい、これからも末永くー。返却うれしかったです。
こんばんは。
ミゾロギさんと見知らぬうちに、しかも今ある分野で30年前につながっていたなんて信じられませんね。
30年ぶりにイラストが戻ってくるというのも結構すごい話。
1988年というと渋谷のデザイン事務所に勤めてました。そこで残業残業の日々で88日本グランプリも事務所の14インチテレビで見たのを鮮明に覚えてます。
ブログ8年目突入おめでとうございます。これからも楽しみにしていますので宜しくお願いします!
ひろポンさんブログに遅れること10ヶ月。
僕のブログも7年目突入しました!
TTバイクのミニチュアかっこいいですね!
当時はいろんな雑誌に投稿されていたみたいですね。
F1やWECなどが多いなか、ミゾさんのテーマは渋くて
私好みだったのを覚えています。
Mターナー風の北九州のFさんもプロ並みの画力でした。
カレラ6がご縁でまた繋がって(笑)今後とも宜しくお願いいたします!
>たかとと様こんにちは。
そうなんですよ。世の中どうゆうふうに繋がっているか判りません。
好きなことを続けていると良いことが起こりますね。
88年鈴鹿はGスタンドでセナのチャンピオン獲得を見ました。
8年目のブログお互い頑張りましょう。
これからも宜しくお願いいたします。
僕も勉強しないで教科書やノートの端に車の絵を描いていましたが。。(爆)
夏前になって仕事が立込んで来てしまいました。
大宮ロック。今月は厳しいかも知れません。。。
すみません。。。
紙のクルマの本でミゾさんを知ってましたが、マサかこの時の絵の作者と思いませんでした。
世の中結構狭いですね。
仕事がお忙しいのは結構じゃないですか。
私も一段落しましたが、まだ模型は手につかず…。
例のほうもまた調整しましょう。
なんかこの時期あたりになると
いいネタぶっ込んでこられるから.......(笑)
久しぶりにコメントさせていただきます。
エスパーダ、まだ市場に流通してるんですね。
すっごく羨ましいなぁ.....
車も自転車もそうですけど、レコードブレーカーってかっこいいですよね
オブリー・ボードマン・バロウズ・ロータスあたりのノリは当方も大好物です!!
どうもありがとうございます。
エスパーダ、以前ちょっと大きな1/9くらいの可動するモデルを
オークションで見かけました。
トラックレースはあまり詳しく無いんですが、近年ロードの人気とともに
アワーレコードの関心が高まってきましたね。
ボードマンのロータスもレースカー同様の
通しナンバーがついていてカッコ良かったです!
カレラ6は出来ましたか?
なんか大した更新もしてないのに、そんなに経っていたとは思いませんでした。
まあ、忘れられない程度にはこれからも更新していくつもりなので(笑)
これからも宜しくお願いいたします。
これからもゆっくりでいいですから
ブログ続けていってくださいね。
いつも楽しみにしています。