Happyday of LUCKY

日々の気付きと感謝を忘れないように綴るページ

わたしはクレーマーではない

2014年06月16日 | Life
画質面ではなんの不満もないニコンD5300であるが、さすがに初心者用モデルなので上位モデルではできることが、このカメラでできないことがいろいろある。
しかも使用説明書も初心者用だからか、こまかい設定については書かれていない。
しかたがないのでカスタマーサポートへ電話をかけて聞いてみた。

まず、ホワイトバランスをプリセットマニュアルで設定する方法。
上位モデルだとホワイトバランスを「PRE」にセットしたあと、「WB」ボタンを長押しすれば取得データの撮影体勢になるのだが、D5300はそのWBボタンがないので困った。
電話の向こうでオペレーターが「いまお調べしますので少々おまちください」というので、調べているあいだにつぎの質問をする。

ライブビューモードで撮影するときに、画面の情報を非表示にする方法。
これはオペレーターのいうとおり「info」ボタンを何回か押せば非表示になった。
ただしシャッターボタンを半押しすると、画面の下にシャッタースピードと絞り値、ISO値が表示され、これは消すことができないといわれた。

つぎの質問。
ファンクションボタンで外付けスピードライトの発光禁止はできないのか?
これも長い時間かかって「できない」ことが判明。

さらに質問。
画像を消去したあとに表示される画像を、前の画像にできないのか? デフォルトは後の画像が表示されるが。
ここでオペレーターはいったん電話を切って改めてかけなおすといいだした。
すみませんね、こまかい質問ばかりして。



数分後、カスタマーサポートから電話。
オペレーターは「まず一番はじめのご質問ですが」と、設定のしかたをこまかく説明した。やりかたはつぎのとおり。
「メニュー」→「撮影メニュー」→「ホワイトバランス」→「PRE」→「取得データ」→「はい」
6つの階層をすすんだあと、グレーカードを撮影する。ただし極端に露出が合っていないとエラーになるので、あらかじめ合わせておかねばならない。(これで何度も失敗した)

それから消去後の画像は後の画像にしかならない。そして初心者モデルなのでそれを設定する機能はないという。
ついでに「水準器は付いていないのか」と聞くと、これも初心者モデルなので付いていないとのこと。
何度も初心者モデルなので、と強調するのでいってやった。

「とてもよく写るカメラなのに残念です、水準器が入ってないなんて。D5400には必ず装備してくださいね!」
するとオペレーターは「ありがとうございます。お客さまのご要望として上の者に伝えておきます」とインギンにいった。

(きのうの答え)

ニコン1 V1で撮ったのは一番右のカット。ちなみにレンズは18ミリF1.8です。ホントよく写ります。

最新の画像もっと見る