ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

両神山

2023年05月30日 | 日本百名山

5月27日Ⓜaitabiツアーで両神山へ行ってきた。

前回は2007年10月、日向大谷からピストンした。

 下山時ヘッドランプ装着で降りてきた記憶がある。

今回は白井差登山口から、4~5時間の行程だ。

10:20 曇り空、入山料円を払って   

曇り予報、緑がいい

信仰の山だが、メインコースではないので祠は少ない

(フイリ)フモトスミレ

エイザンスミレ、花が終わると葉が成長し養分を蓄え来年に備えます

10:30 昇竜の滝(気付かない人も)帰りに滝壺へ寄ります

ヒメレンゲ(コマンネングサ):ベンケイソウ科

個人の山、管理もオーナー山中さんの仕事。桟橋も手作り感あり

途中で合流し”付かず、離れず”山頂まで同行した。杖と地下足袋のおじさん

クワガタソウ:ゴマノハグサ科

オオトリ河原

  

ブナ林を上ります、ストックを持ったK野TD(二週続けての付き合いです)

アミガサダケ(食用:欧米では高級品だそうです)

11:45・12:00 ブナ平・昼食 

木に挟んであるのは管理人の「置き傘」殺虫剤スプレーも各所にあった。

クワガタソウ(鍬形草)

コバイケイソウの群落

ハシリドコロの実:「猛毒アルカロイド、ヘロインの合成物質」含有

空に突き上げる岩の峰

ヤマネコノメソウ

ハルリンドウ

稜線手前でザックをデポ、空身で山頂へ 

13:00 梵天尾根(ほぼ平行している登山道)と

山頂までミツバツツジが

13:05 日向大谷(メインルート)登山道合流

13:10 両神山:1724m  

秩父の北端に位置し、鋸歯状の山容を誇る。

シロヤシオ、アカヤシオ、紅葉の時期がいい。

日本武尊に関する伝説がある。

山名の由来には、①東征の折に八日間見続けて歩いたので「八日見説」

②イザナギ、イザナミの「両神説」等ある。

:@父不見山秋

深田久弥さんの「日本百名山両神山」を紹介すると

~中略 大よその山は、三角形であったり屋根形であったりしても、

 左右に稜線を引いて山の体裁を作っているものだが、両神山は異風である。

それがギザギザした頂稜の一線を引いているが、左右はブッ切れている。

あたかも巨大四角い岩のブロックが空中に突き立っているような、

 一種怪奇なさまを呈している。古くから名山として尊崇されているのも

この威圧的な山容からであろう。 【深田久弥著:日本百名山】より

:日本百名山標柱 

岩峰なので山頂はせまい。

眺望は360°でこの通り(雲取山~奥多摩方面)

『山頂写真はピンボケで不記載』トットト降りました

保護網を被ったササバギンラン@ブナ平

🍄  

膨らんだコバイケイソウの蕾   

15:00 昇竜の滝   

ヒメレンゲ

15:20 登山口、チチブサラサドウダン   @山中宅

”登山バッジ”のバッグがありました、キャッシュのほうが

16:10 道の駅「薬師の湯」小鹿野町🚐ターミナル

   行程:標高差863m/6km/5時間

   10:10 白井差登山口 ⇒10:30 昇竜の滝 ⇒11:10 大又

    ⇒11:40・12:00 ブナ平・昼食 ⇒13:00 梵天尾根合流

    ⇒13:05 日向大谷合流 ⇒13:10 両神山 ⇒14:00 ブナ平

    ⇒15:00 昇竜の滝 ⇒15:20 登山口 =19:30 新宿駅

**

連れが『喜寿』に 

「横浜市敬老特別乗車証」を購入、市内、地下鉄、モノレール無料で乗れます

元町で昼食をご馳走しました



最新の画像もっと見る

コメントを投稿