ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

丸岳〜三国山(芦ノ湖西岸)

2025年02月11日 | 神奈川県の山

2月9日丸岳〜三国山縦走へ行ってきた。

芦ノ湖を囲む古期外輪山、西側の乙女峠〜丸岳〜三国山〜箱根町へ、

 緩やかなアップダウンだが、残雪に足をとられタフな縦走になった。

ミツマタ

9:35 昨年「登り納め」の金時山以来、一年ぶりになる乙女口

    

10:10 乙女峠(残雪あり、アイゼン使うほどではない)

ハコネザサ、マメザクラ、ウツギ等の低木が

4月になればマメザクラが咲く

10:50 丸岳:1156m  富士山は笹で見えない

箱根町と御殿場市の境、箱根古期外輪山の一部。

山頂北に乙女峠、南に長尾峠がある。

    

大涌谷と神山      明神ケ岳       駿河湾      👈クリックすると大きくなる 

芦ノ湖と縦走路

苔は共生(win win)?奇生(parasit)?

11:20 長尾峠(仙石原分岐)

11:50 富士見公園、昼食  左)愛鷹山塊

南アルプス

振り返ると歩いてきた路 中央)丸岳 右)金時山

 

「箱根スカイライン」が並行しています

竹(シノダケ)襖の道

芦ノ湖が近づいてきます

大涌谷も、防火帯を降りて

12:40 湖尻峠(桃源台分岐)

道は帯へ、

登山道らしくなってきた

ブナの大木も

13:25 三国山:1102m 

伊豆、箱根、駿河三国の境、東側に芦ノ湖、西側に芦ノ湖スカイラインが通る。

山頂標示板は朽ちて不明、『行政の皆さんお願いします』

ベンチ、ブナ、ザックと芦ノ湖

三国山⇒箱根町7km、山伏峠⇒0.9km

巻くのか?直登か?(登山道は巻きました)

14:15 山伏平、駒ケ岳も真東に見えています

駿河湾、手前は沼津アルプス

Trap”自然はお茶目

海ノ平

15:00 箱根町へ降ります

下り基調のタフな道

15:30 国道一号線へ合流

15:45 急行バス(新道経由)で湯本駅へ降りた、客はすべて外人でした。

           

  行程:累積標高差1324m/17.5km/6時間

  8:05 小田原駅・伊豆箱根バス

  9:35 乙女口BS(金時山登山口)  

  10:10 乙女峠

  10:50 丸岳:1156m

  11:20 長尾峠(仙石原分岐)

  11:50 富士見公園

  12:40 湖尻峠

  13:25 三国山:1102m

  14:15 山伏平

  15:00 海ノ平(箱根分岐)

  15:40 箱根港BS ⇒湯本駅BS ⇒小田原駅

我が家の梅です @2月10日



最新の画像もっと見る

コメントを投稿