ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

新橋にて

2006-03-20 16:00:49 | お出かけ
駅構内に可愛いポスト発見♪
このデザインの電車、
つい先日引退したんですよねぇ。
でも駅構内にポストってのは
便利でよろしい*^^*
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「時のなかの時-とき」(山海塾)@世田谷パブリックシアター

2006-03-20 12:29:26 | 観劇記&鑑賞記
久しぶりの山海塾の公演です。
今回から開演時に座席指定解除とゆーことで、
空席があると、皆が中央に詰めて一番端を空けるようにするの。

確かにね~。
山海塾みたいに、息遣いやスススッという足音、
衣擦れの音まで聞こえるような緊張感ある舞台で、
遅れてきた客に目の前横切られると
勘弁してよ、って感じになりますからね。
おかげでストレスフリーでしたよ

座席指定解除されて、さぁ始まりますよってタイミングで
3人連れの客が入ってきたのですが、
案内された席が気に入らないのか、
しばらく立ってウダウダやってて、
おいおい、お前らのせいで開演押してるってわかってる?と
遅れてきてごちゃごちゃ言わないでよねー。
と、案内する人は口が裂けても言えないことを
心の中で言ってみました(笑)

さてさて、そんな山海塾の公演。
今回人数が2人増えてるんですね。
若手を入れた、とのことで。
天児、蝉丸、岩下、竹内、以上4人は白塗りでも見分けがつくのです(爆)
で、市原、栩秋(読めない)の2人は、
どっちがどっちかわからないけど、この2人、までは分かります。
あと2人が新入りですね?
かつて天児さんが踊ったパートを、
新人が分担して踊っているという「金柑少年」、
観てみたいなぁ、という気になりました。

今回の「とき」は新作でしたが、
天児さんが言うように、毎回ものすごくテイストが違う、
ってことはないんですよね。
音楽はだいたい雰囲気が似てるし。
で、ちょっと、途中、記憶が・・・途切れた・・・かも、みたいな
完全に寝てはないんですけどね。
うとうとっ、みたいな

床面前面に砂がまかれていたのですが、
前方の客席を潰してはいても、砂飛んできますね
後ろから数えた方が早い席だったのに、
何度か口の中、ジャリッっていいましたもん
時々、目もイテッ!ってなるのは砂?みたいな(笑)
舞台のエアコンの風がかなり強くて、
飛ばされてくるんだろうなーと。
前方の席の人はもっと飛んできたんじゃなかろーかと。

久しぶりに観る、山海塾のカーテンコールは、
これこれっ!って感じでした。
天児さんのぱぁっと手を挙げて、ゆっくり振る動作とか、
竹下さんの、指をひらりひらりと動かす動作とか。
新人の人たちは、まだ居方を考え中って感じですね。
つい、ぺこっ!とお辞儀したくなる衝動を抑えてる、みたいな(笑)

初めて観た「ひびき」の音楽が今までの中では一番好きだなぁ。
似てるんだけど、なんかラストに向けての盛り上がりがあるんです。
んでラストの穏やかな曲で、浄化される感じがあって、
じ~んと。

今回のJapan Tourでは「ひびき」も再演されるようですが、
今心にある感動を、このまま残しておいた方がいいのかな、とも。
初めて観て感動したものって、
その後、どんどん記憶の中で美化されていて、
ものすごく素晴らしいものになっちゃってますからね。
再演がそれを上回ることって、あんまりないんですよね~。

       

ところで。
舞踏手はもちろん全員日本人。
そして舞踊ではなく‘舞踏’という、日本的なジャンルでの活動を続ける
山海塾の本拠地は、パリですよ、パリ。
なので世界初演は毎回パリです。
どーですか、それ。

セットに砂や水を使ってやりたい、という時、
実際に砂や水を使ってみないことには、
どうなるのかわかりませんやね。
思ってたより動きにくかった、とか本番前日にわかっても仕方ないし。

でも、日本でお金を払って劇場で1週間リハ、なんて
経済的にとても無理なわけですよ。
ところが本拠地になっているパリの市民劇場では、
無料で使わせてくれるんですって。
それでずっと、あちらを本拠地にしているそうです。
やはりあちらは文化に対する懐の深さが違うようです。

    

あ、日本でも1人いましたね、自由に劇場を使える人。
蜷川幸雄!
さいたまだしね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1見てたら

2006-03-20 00:15:34 | スポーツ
久しぶりに見た川合ちゃんが、
すげ-老けて人相変わっててビビった(^^;
太ったから?

そして毎年レギュレーション変わってないかぁ?
ついてけまへんわ…
でもケケの息子、ニコはカッコいいかもしれない*^^*
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする