MANSALVA以外の外食,久しぶりですねー。
そうでもないかな。
Goto始まって直後,一休だと予約時に使えるポイント,
なんてものがあって,お値段の1割もつけてくれたんです。
これは使わにゃ損ソン,ってことで食友をお誘いして行ってきました。
場所は白金高輪から徒歩13分ほど。
白金台からも同じくらいの距離のようですが,
白金高輪からなら真っ直ぐ道なりに行けば良いので,
迷わないでしょう。
早めに着いたので,近くをウロウロ。
左側のお店は違うお店ですw
真ん中の通路を入った奥にあります。
知らないと通りすぎちゃうかも。
電気がついたら,お店のエントランスの写真を撮ろうと思って
忘れてました
そして,道路を挟んだ向かい側に,なんかとても素敵なお店がっ!
レトロな雰囲気満載のバーです。
元気があったら2軒目に行こう,と決めて,いざ,お目当てのl'argorithmeへ。
最初のテーブルセット。
このお皿,モーツァルトだのヴェルディだの,作曲家にまつわるもの?
が描かれた面白いお皿でした。
メニューはiPad。
しばらくすると片付けられるので,
最初に写真を撮らないとです。
カウンターのみの小ぢんまりとした,清潔感のある店内。
そしてドリンクも,ノンアルコールかアルコールか,
どちらかのペアリングのみ,という設定。
たくさんは飲めないから,最初の泡とメインの赤だけ飲みたい,
とかいうのはできないのかな。
アミューズ1品目。
確か人参の蒸しパンだったと思う…の上に生ハムを乗せたもの。
しっとりした蒸しパンが美味。
アミューズ2品目。
セルフィーユの何とか,だったはず!wwとぼけ顔 バターナッツ クミン
カワハギの身と肝に,バナーナッツのクリームを混ぜていただきます。
これは全体的にクミンの香りが強い…というか
クミン一色になっちゃっていて,カワハギがあまり感じられませんでした。
パン粉が見事にカリカリで楽しい食感です。
合わせていただいたイタリア・ヴェネトのChardonnay。
香りはトロピカルですが,味はドライで芳醇。甲イカ トランペット 柑橘
甲イカの身を程よく火入れしたものと,
ゲソのフリットとトランペット茸。
柑橘系のソースがほのかに甘いです。
フリットが香ばしくて美味。
合わせていただいたのはフランスのSauvignon Blanc。
こちら果実味たっぷりで美味。
皮はカリカリ,中はしっとりのバゲット。
ソースを付けていただくのにピッタリ。フォアグラ 2年熟成メークイン ロゼール
最初,こちらじゃない方のお皿が置かれたのですが。
明らかに,大きい…と。
フォアグラ全然OK!な友人とお皿を交換していただきました
見ての通り,フォアグラです。
このポーションで出てくるのはナベノイズム以来でしょうか。
食べてみて,無理そうなら残そうと思ったのですが,
臭みが全くなく,また,表面がカリッと焼き上げてあったので
無理なく完食できました。
フランスのPinot Noirを合わせていただきました。
口の中の油分が洗い流される感じ。放血神経〆 熟成
メニューに素材が書いてなかったりするのねーw
鰆です。
上に乗っているのはマコモ。
しっとりと焼き上げた鰆はとてもジューシーで美味。
プロフェッショナルで取り上げられていた,長谷川大樹さんのお魚ですね。
マコモ?と聞き返すと…
すぐ持ってきてくれました。
こういうの,嬉しいですねー。
マコモダケですね。
食べたことあるある。
合わせていただいたのはフランスVincent LatourMeursault。
ふくよかな味わいのChardonnay。
あとミネラル感もあった気がする。
お肉料理に入りますが,お腹の具合はいかがですか?
ポーションを小さくすることも可能ですが,と。
鴨は大丈夫でしょう,とそのままお願いしました。鹿児島産鴨 熟成梅
鴨のローストに,もも肉にヒレ肉。
それぞれ味わいと食感が違っていて楽しいです。
添えてあるのは舞茸ですね。
もも肉が香ばしくて美味だったなー。
合わせていただいたのはフランスCôte Rôtie 2008。
SyrahとViognierの混醸。
ほんのりスパイシーでしっかりめのタンニン。
続いてのお肉も大丈夫そう!ということで,
そのままのポーションでいただきました。不変のアルゴリズム
イノシシの頬肉の煮込みです。
奥のフリットはサツマイモだったかな…。
一見かなり濃厚そうに見えますが,酸がしっかり効いたソースで,
意外とサッパリといただけます。
フォークだけでほぐれるほど柔らかく煮込んだ頬肉は
臭みもなくて,官能的な味わい。
実家に連日イノシシが出てくるらしく,
母親から「今日もイノシシ出たっ!」とLINEが来るのですが,
こうして食べられるといいのに…などとw
合わせていただいたのは,Chateau Haut Batailley 2006。
Canerbet Sauvignon,Merlot,Cabernet Francと
王道の混醸のフランスの赤。
かなーーーりボリューミー。
煮込みに負けないパワフルなお味。お口直し
グラニテではなく温かい中国茶でお口直し。
良い香りです。
ここでよろしければドルチェワインもいかがですか?と。
せっかくなのでいただきました(´ψψ`)
Gewürztraminerです。
このエチケット,見覚えあるんだよなぁ。
度数は14度くらいだったので,重くないです。
フルーティーなGewürztraminer。焼きなす
デザートは,焼きナスのアイス。
まんま,焼きナスの香りです。
香ばしさの感じられるアイス。
お猪口には,日本酒が入ってます。
アイスと一緒にどうぞ,と。
華やかさはないですが,インパクトはあります。
シュークリームとチョコレートの蒸しケーキ的な。
フレッシュミントのハーブティーと合わせていただきました。
大満足です。
ずーっと気になっていたこのオブジェ。
以前使ったスッポンの甲羅ですって。
お水は何も言わなくてもミネラルウォーターを出してくれました。
矢作似のホールの方の心地よい接客に,テンポの良い品出し。
今後どんどん変化しそうだし,再訪アリですね!
ノンアルコールペアリングでは,アサリのカプチーノなんてものもあって
面白そうでした。
お店を出る時はシェフもお見送りを。
ごちそう様でした!
そのまま,向かいのお目当てのバーへw
本当にお店の真の前です。
この左奥の本棚の向こうは個室になってるんですよ~。
ステキです!
洋梨とシナモンのカクテル。
かなりドライな味わい。
2杯目はジントニック。
割と甘め。
生姜と金柑のモスコミュール。
ピリッと生姜が効いていて,金柑もゴロゴロ入ってました。
元気になれそうなカクテル。
こんなに開放的なバーも珍しいですよねー。
ただ,唯一惜しいのが,喫煙OKだったこと!
最近無かったから,そっかー,一人でやってるお店だもんねぇ…と。
駅に向かう途中で見つけた謎のドア。
会員制ですって。
何のお店なんだろう???
本日も美味しくいただきました*^^*