ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

ワインフェスワイン1本目

2011-05-12 14:42:35 | お家でお酒♪

早速いただいちゃいました。



エノテカのブースで買ってきた1本です。

 

Carabas 2007(BARON PHILIPPE DE ROTHSCHILD)

最近はイタリアワインのみを出していましたが、
今回はフランスが出てました。
エチケットデザインがインパクトありますねー。
バッカス?

Syrah 50%、Grenache 20%、Malbec 15%、
CS 10%、Merlot 5%と、5種類のブドウの混醸です。
アルコールは14.5%。
フランスにしては高めですねー。

香りは木の枝のような…鉄っぽさもあり、
スパイシーさも感じられます。
Syrahの特徴が出てますかね。
グラスに注いだ瞬間、芳醇な香りが立ってきます。
こういうところに値段の差が出るかな~?

甘みがあり、ほうじ茶のような香りが鼻に抜けます。
酸はほとんどないので、これ以上寝かせない方が良い感じ。
ちょうど飲みごろ、ですかね。
シルキーなタンニンで、好みのお味です。

試飲して買ってるから当然ですけどね(笑)

開栓翌日も味はしっかりしていて、美味しくいただきました♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチ@ビュッフェ

2011-05-11 20:28:44 | 食べ物

今日は人数が多かったので、入れる店ならどこでも!
ってことでビュッフェです。

盛り盛りです(^m^)

このお店、トマトソ-スはイマイチなのですが、
ペペロンチーノやクリ-ム系は美味しいです♪
今日は更にビーフドリアもあったのですが、
ほとんど空だったので、一口しか食べられませんでした-。

残念。

ここに来ると食べ過ぎます…(;^_^A

が、ビュッフェは今週いっぱいらしいです。
ハンバ-グ復活してくれないかな~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の蔵直ワイン 2本目

2011-05-11 14:33:11 | お家でお酒♪



GW中はほとんど残業しなかったので、
夜、時間的に余裕がありまして。
久し振りに平日からワインを開けてました。

 

Clos de la Roseraie 2009

フランスです。
SemillonとSauvignon blancの混醸。
アルコールは12.5%。

フレッシュな草原の香り。
口当たりは軽く、ほのかに酸味と甘みも感じられます。
スッキリサッパリ、冷やして飲むのにピッタリなお味。
今の季節、外で飲んでも良さそうです。

こちらもデイリーにはコスパの良い1本でした。

うん、このコース、いいかも。

でも今月のスイートワインコースも美味しそうなんだな。。。

隣の芝生は青いってやつですね(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中散歩 オマケ

2011-05-11 11:31:02 | Weblog

散策途中、あまりの可愛さに衝動買いをしてしまいました。
実用的でないもの2つめです。



ほらー、ちょー可愛くないですか?
紙粘土とかでできているようです。
湯呑から上半身を乗り出している子も可愛かったのですが、
手とか折れやすそうだな…と思って、
納まりの良い、この子にしました。

ちなみに…



大きさはこんな感じ。
相当小さい物でないと、
この戸棚には収納できません(笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も満開♪

2011-05-11 08:03:01 | Weblog
バラ屋敷のバラ、今年も満開です\(^O^)/

遠目にも赤が目立ちます。

見事です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のランチ@オムライス

2011-05-10 20:22:56 | 食べ物
今日は久しぶりのオムライスです。

最近ず-っと、ビーフシチューが食べたいと思っていて、
シチューオムライスと悩みましたが、
春野菜のクリ-ムソースドリアにしました。

ドリアなので、中も外も熱々で熱々になりました(笑)

美味しいビーフシチューが食べたいな-。
お肉とろっとろの♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中散歩 その2

2011-05-10 14:12:42 | お出かけ

続きでーす。

続いての目的地は旧平櫛田中邸
入れるかどうかは確認せず行ったのですが、
入れないどころか、案内表示すら出てませんでした。。。



事前にネットで建物の様子を見ていたので、
見逃すことなく建物の前まではたどり着き、
背伸びをして門の上から中の様子をうかがってきました。
まるで不審者です
建物を保全しようと活動中ではあるけれど、
まだ目途が立っていない、という感じなのでしょうか。
建物好きとしては、是非、中が見たいです!



時計草でしたっけ?
雨によく合う気がします。



続いてはみかどパン屋とヒマラヤ杉。
現在も営業中です。
でもパンはほとんど売ってませんでした(笑)

ヒマラヤ杉はかなりの巨木で、
木の下の道路はちっとも濡れていないほどなのに、
お散歩MAPには「30年前は植木鉢だった」と書いてあり、
300年の間違いじゃないの?と
30年であんなに大きくなるものでしょうか…?



一度は行っておこう、ということで
大名時計博物館です。
入口すぐのバイクが邪魔です(笑)

館内は撮影禁止でしたが、
20畳くらいの1室のみで、
15分とかからずに見られる感じ。
入口に人がいるので、会話は筒抜けだし
1人で行くと、微妙な居心地かもしれません(笑)



それにしてもここ、時計よりも建物の方が気になります。
展示室の前には崩れかけの煉瓦造りの建物はあるし、
(木が鬱蒼としすぎて、建物がよく見えませんね…)
「両替」というふるーい看板のかかった、
完全に朽ち果てている建物もあるし。
破れ家、という言葉がぴったり
もう少し整備して、庭も見られるようになると面白そうなのですが…
ここもやっぱり費用が…ってところですかね。



こちらのお店(店名が分からない~)、バラが見事に茂ってます。
門扉がアートしててステキ♪



お店の前の様子です。
この中に本物の猫がいます。
分かります?



ほら!
最初、あまりにおとなしい&隣の箱と同化していて、
猫がいることに気づきませんでした。
首輪をしていたので、お店の飼い猫でしょうか。



ちょっと分かりにくかったかな…
へび道です。
旧藍染川です。
暗渠です!
ブラタモリ~

でも、暗渠って地盤の強度的には大丈夫なのか、
気になってしまう今日この頃…。

想像以上にカーブが激しくて、
自動車はもちろん、自転車も安全運転しないと
危ないなー、なへび道でした。

ちょうどへび道の終点に、
「不思議(はてな)」という、面白そうなお店があって、
寄ってみました。
あー、建物の写真を撮っておけば良かったな~。
下北に以前あった…味のある建物に似てました。
たまらん!

ふるーい映画のポスターが壁いっぱいに貼られた、
せまーくて急な階段を上って2階へ上がると、
6畳くらいの狭い部屋に、所狭しとアンティーク雑貨や本が並んでいます。
そこで見つけてしまったんです…。
小さいもの好きの心を捉えて離さなかった物を…。



はい、実用的でないもの一つ目です(笑)
一目ぼれです。
良くできてるんですよー。
引出もちゃんと開けられます。
この戸棚に並べるのにぴったりなものを、
これからちょいちょい買ってしまうことでしょう…。
ちなみにお値段千円でした。
安い…と思うのですけど。
日本製だそうです。



歩き回って疲れたので、
1階にあったカフェで一休み。
カレーが結構なボリュームだったので、
ケーキまではいらないか…と言っていたのですが、
実際に見ると食べたくなるもので…
シナモンとバナナのタルトです。
ほどよい甘さで美味しかったです♪



ちょっとボケてますが、こちらの店内もステキ~
ステンドガラスが随所に使われていて、
レトロなような新しいような…不思議な空間でした。



お寺の前になぜかバイキンマン。
幼稚園を併設しているお寺だからのようです。

あちこちお店を冷やかしながらよみせ通りを歩き、
谷中銀座へ。
19時閉店のお店が多く、
店じまいを始めていました。
早いなー

あんまりお腹は空いてないので、
軽く蕎麦でも食べるか、と
谷中銀座のお蕎麦屋さんへ。



なめこそばです。
かなり細麺だったので、冷たいお蕎麦の方が良いかも。
日が落ちてちょっと冷えてしまったので、
暖かいお蕎麦にしました。

 

そして下町エール、とかいう生姜ビールをいただきました。
原材料は大麦、麦芽、糖類、生姜、ホップで、
アルコールは4.5%。
生姜の香りがちゃんとして、
辛口で美味しかったです

この日、一緒に散歩した友達とは数年ぶりに会ったのですが、
環境の違う人と話すと色々新鮮でした。

あ、その友達は飲めないので、下町エールしか飲んでませーん(笑)
そのままどこかへ飲みに行こうかとも思いましたが、
結構いい時間になっていたし、
1日歩き回って程よく眠くなっていたので
真っ直ぐ帰宅しましたー。

お目当てのケロリンが閉まっていたのと、
岡倉天心記念公園へ行かなかったこと、
築地塀を見逃したことが心残りなので、
またお散歩しに行きたいと思います

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中散歩 その1

2011-05-09 14:18:05 | お出かけ

土曜日、生憎のお天気でしたが谷中へお散歩に行ってきました。
降ったり止んだりで、傘が手放せませんでしたが、
紫外線が弱かったのは良かったかも(笑)

初めて降り立つ日暮里駅。
「駅で」としか待ち合わせをしていなかったので、
どこの改札に出るのだ?と
違う改札から出てしまうと厄介なので、
電話で確認しました(笑)
最初から確認しておくべきでしたねー。



路地裏をちょろっと覗いて、
おしゃれなチョコレート屋さんを見つけて、
後でたどり着けたら行きたい…けど、多分無理だね
なんて言いながら谷中銀座の方へ向かい、
途中にあった経王寺へ。

ここにも大黒様がいらっしゃるようですが、
谷中七福神の大黒様は別のお寺です。
幅広く歩き回らせるために違いない(笑)



つつじが8分咲きくらいですかね。
最近気づいたんですけど、つつじのつぼみって
茶色い膜みたいなのにおおわれてるんですね。
なので、きれいに開いた花と茶色とが混ざっていて、
枯れちゃったようにも見えるな…などと。
何度もつつじは見てますが、
膜の存在には初めて気づきました。



谷中銀座で最初に目についたのがこのお店。
その名も邪悪なハンコ屋「しにものぐるい
猫がシャーってしてたり、
パンダがじたばたしてたりするイラスト付きの
シャチハタ印を作ってくれるお店です。
30分ほどでできるそうで、
プレゼントにいいかも…と、現在検討中です。
HPで通販もあるので、興味ある方、いかがでしょう?
職場で使ってみたい…(笑)

お店のおねーさんのお話をひとしきり聞いたあと、
引き返して最初の目的地へ。



じねんじょの薬膳カレーです。
一度行ってみたかったんです。
かなり小ぢんまりしたお店で、相席になりましたが、
ちょうど空いていてすぐ入れました。
プラス50円で五穀米にできます。
ほうれん草、じゃがいも、人参、オクラ、山芋、カボチャなどなど
野菜がごろごろ入ってます。
ご飯の上にも何やら葉っぱが載ってました。

お味は普通にカレー。
割とアッサリめ、ですかね。
でも結構辛くて、じんわりと汗が出てきました。
食後に出てきた薬草茶は、
薬草臭さは全然なくて、ほうじ茶のような香ばしい香り。
優しいお味で美味しかったです。



お店に飾ってあった手作りの太陽の塔(笑)
顔がちょっとむっすりしてますかね

そのまま谷中霊園へ足を延ばし、
せっかくだから徳川慶喜公の墓所を探して行ってみました。
門が閉まっていて、中までは入れないのですが、
丸い、面白い形をしたお墓でした。
一角のすぐそばに、鬱蒼とした木の陰に、
慶喜公のお墓と同じような形をしたお墓が。

これ、何だろうね?と覗いていると、
ボランティアらしきおじさんが声をかけてくれて、
勝海舟の孫娘の婿養子となった
慶喜公の息子・精(くわし)のお墓であることを教えてくれました。

せっかくなのでお墓の形についても質問してみると、
「歴史、好き?」と聞かれ、形の意味を教えてくれました。
そのうんちくは、お酒の席などで偉そうに語りたいので、
ここには書きません(爆)
(多分、忘れてますけど…)



墓所内に青梅が実っていました。
そろそろ梅酒を漬ける季節ですね~♪

お墓で写真を撮るのは控えたいのですが、
ナイスな場面に遭遇しまして…



墓石の上でくつろぐ猫
見晴らしはいいし、邪魔もされないし、ね。。。

谷中といえば猫ですが、あちこちで猫の姿を見かけました。
お店も猫絡みが多いですし。
その一方で「捨て猫は犯罪です」というポスターが貼ってあったり、
家の塀の周りに、猫が嫌いそうな臭いのスプレーを
せっせとシュッシュしている方がいたりと、
生活している人にとっては、色々問題もあるんだろうな…などと。



何かで読んだことあります。
銭湯ギャラリー。
その名もSCAI The Bathhouse



かつての下足箱はそのまま、
靴を抜いで館内に入るようです。



入っている人がいなかったので、
ガラス越しに館内の様子を撮影。
天井が高いですねー。



続いては旧吉田屋酒店。
古くても丈夫なんだろうな…と思わせる
重厚なたたずまいです。

帳場に上がって写真撮影OKとのことでしたので、
写真を撮ってきました♪
ゴソゴソしていると、管理室の方が
「法被貸しましょうか?」と声をかけてくれましたが、
そこまではしませんでした(笑)

長くなるのできょうはここまで~。
続きはまた明日

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の入浴剤@nkPure

2011-05-09 08:52:06 | 入浴剤
お湯は黄色がかった白で、
ほのかにジンジャーが香ります。

今気付いたんですけど、nkって
日本香道…で漢字合ってますかね?
お線香とかの会社…の略なんですね!

入浴剤も作ってるのか-。

良いお湯でした♪
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度の蔵直ワイン1本目

2011-05-08 14:31:24 | お家でお酒♪

今年は赤白2本で3500円のコースにしてみました。
スイートワインコースも良いのですが、
時々500ml1本のみの月があるのが、どうもねー。
そこまで甘くなくて良いし。
てか、全然デイリーじゃないし

2本で3500円ならデイリーに気軽に飲めますのでね。
とりあえず、どんな感じのワインが出てくるのか、
試してみようと思いまして。



で、早速いただきました♪

 

Chateau Comtesse de Laussac 2004

フランスのACワインです。
ボルドー地方のCotes de Castillon地区のもの。
Merlot 100%です。

Merlotらしい百合の香り。
なめし革というより、百合な気がする今日この頃(笑)
04ですが、まだまだフレッシュで元気な印象。
酸味とタンニンのバランスが良く、
飲み疲れしないお味です。

とってもコスパの良い1本だと思います。

幸先の良いスタートです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする