ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

ワインの休日 赤

2022-04-09 13:00:00 | 飲み物(お酒以外)

ノンアルビールにノンアルカクテルは飲みますが,
ノンアルワインはなかなか…
ボトルで1200~1600円くらいで売っているのを眺めて,
ノンアルにこの値段出すなら,ワインを買った方が…って
思っちゃうんですよねぇ(^^;

そんな中,ついにサントリーがノンアルワインを発売しましたね~。



とりあえず,赤を買ってきてみました。



原材料:果実(ぶどう,カシス),砂糖,ワインエキス(ノンアルコール),
    炭酸,酸味料,ブドウ果皮色素,香料,乳酸Ca,酸化防止剤(ビタミンC),
    増粘剤(キサンタン)
果汁:18%
エネルギー:18kxcal(100mlあたり)

わざわざ「20歳以上の方の飲用を想定して開発しました」
と書いてありますね。

発泡性です。
お味ですが,ワインじゃないんだよなー。
でも,ぶどうジュースでもないです。
甘さは控えめ。
サッパリした飲み口なので,食事中に飲むと
気が紛れるかも。

うーん。
白も飲んでみよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とらやのあんやき4種

2022-04-07 12:00:00 | スイーツ&お菓子

いつぞや買ってきた,とらやのあんやきです。



とらやって,あまり自家消費のイメージがないので,
気軽にばら売りを買いにくい感じがちょっとありますよね~。



左上から時計回りに,抹茶,白あん,黒胡麻,黒糖カカオ,です。
もしかすると,黒糖カカオは季節限定かも??
念のため,実際に食べてからブログを書くまでにタイムラグが大きいだけで
ちゃんと賞味期限内に食べてますww
原材料はどれもシンプルですね。


抹茶


白餡


黒ごま


黒糖カカオ

模様が違うところがにくいですね~。
どれも上品なお味で,かつ,抹茶が黒胡麻といった素材がしっかりと香ります。
黒糖カカオは,黒糖強めのお味を想像していたのですが,
あくまで黒糖はコクを出すのに使われている感じで,
ふんわりとカカオが香ります。
さすがなお味。

また買って来ようっと(´ψψ`)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年3月のMANSALVA

2022-04-05 12:00:00 | 外飲み&ごはん♪♪

2月は行かなかったので,1回空いてのMANSALVAです。



泡で乾杯。
果実味たっぷりで美味。



ひよこ豆・桜海老

ひよこ豆と桜海老のコロッケ状の上に,
ガーリックの効いた自家製マヨネーズ。
桜海老のパリパリした食感が歯に心地良いです。



蛤・ブロッコリー・花山葵

一見鶏刺しのように見えて,?!となりましたが,
蛤ですw
ブロッコリーのクリームにムース,蛤の出汁のジュレでいただきます。
春らしいお皿。



合わせていただいたのは北イタリアのLugana。
グレープフルーツや青い桃のようなトロピカルな感じもあり,
夏にキリッと冷やして飲むのにピッタリなお味でした。



新玉ねぎ・サルシッチャ・ゴルゴンゾーラ

サルシッチャを新玉葱で巻いて,
ゴルゴンゾーラやビネガーの,濃厚なソースでいただく
暖かい前菜。



イタリア・トスカーナのSangiovese Grossoを合わせていただきました。
とても華やかな香りと凝縮されたベリーの果実味。



春豆・クリガニ

可食部の少ないクリガニで取ったお出汁でいただくニョッキ。
中にグリーンピースも隠れてます。
青々しいお味。
えんどう豆に見立てたニョッキが可愛いです。
こちらも春らしいお皿ですね~。



フランス・ボルドーのSauvignon Blanc100%の白。
Sauvignon Blancのみというのはとても珍しいのだそう。
レモンやハーブを感じる爽やかなお味。



タリオリーニ ホタルイカ・芹・山椒

出てきた瞬間,山椒の良い香りが鼻をくすぐります。
濃厚なホタルイカのソースは,見た目ほど味が濃くなく
食べ飽きないお味。
芹のシャキシャキが良いアクセントでした。



イタリア・ロマーニャのBombino Biancoというブドウで造る白。
確かこれが塩味の感じられる白だった気がする。。。



鰆・トマト

香ばしい皮としっとしりた身。
お野菜と一緒にサッパリといただけます。



何度かお目見えしているイタリア・カンパーニャのFiano。
華やかな香り。



仔牛

内腿肉を叩いて伸ばして野菜を巻いて揚げたカツレツ風のものと,
ちぢみキャベツの下に,外腿肉の煮込みと,
2種類の盛り合わせです。
煮込みはレモンやハーブの香る,ちょっと複雑なお味。
箸でも切れるくらい,柔らかいです。
カツレツは想像通りのお味。
ちょっと塩気が強かったかな。
そして,見た目よりボリューミーでお腹いっぱいになりましたw



イタリア・ピエモンテのNebbiolo。
これまたグラスから華やかな香りが溢れてきます。
ボリューム感がありつつ,バランスの良いお味。



春峰・黒胡麻・トンカ豆

春峰(しゅんぽう)というみかんの一種です。
ソルベとそのままと,トンカ豆のムースと,黒胡麻のアイス。

食後はレモングラス+ジンジャーのハーブティーをいただきました。
お腹いっぱい。
ごちそう様でした~。



お花,ありがとうございました~♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンスイーツ もっちりわらび餅 練乳いちご

2022-04-03 13:00:00 | スイーツ&お菓子

コンビニスイーツでーす。



ひなまつりの頃に販売されていたものです。
もう1ヶ月経っちゃいましたw
これがですねぇ,サイズがおかしかったんです。



比較にペンを置いてみましたw
約13㎝のペンと同じ大きさです。
最近のコンビニ商品はどんどん小さくなっているはずなのに,
おかしいwww
何人前を想定しているのか…。



たっぷりの練乳わらび餅に,たっぷりのストロベリーソースが乗ってます。
もっちりした練乳味のわらび餅と,イチゴソース,合わないわけがありません。
わらび餅がさっぱりしているので,ペロリと食べちゃいました(´ψψ`)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「5YEARS AFTER」@赤坂REDシアター

2022-04-01 12:00:00 | 観劇記&鑑賞記

男性3人の朗読劇に曽世さんご出演ということで行ってきました。
今年は予定が合わなくて色々観に行けてなくて,
イベントではなく曽世さんを拝見するのが初となりました。

3人の男性が,20歳,25歳,30歳の「水川啓人」を演じ,
他の2人が啓人を取り巻く人々をあれやこれや演じ分け,
総勢60人も登場するという朗読劇です。

日替わりで役をチェンジするのですが,
私が観た日は20歳=曽世さん,25歳=古畑恵介さん,
30歳=杉江大志さん,でした。
音楽活動での成功を夢見る20歳の啓人,
音楽活動は諦めたけど,別の道で成功する啓人,
仕事を辞め,お金もだまし取られてどん底に落とされる啓人。

そんな啓人の友人,同僚,両親,恋人などなど
次々に色んな人物が登場しますが,
明確に演じ分けられているので,混乱することなく
楽しむことができました。
古畑さんの声がとても優しくて良かったです~。

朗読劇は60分で,その後トークが30分。
「演出の堤さん,いらっしゃらないから歌ってみた」と古畑さんww
ミュージカル調に歌うようにセリフをおっしゃっていて,
あれはアドリブだったのね,と。
その相手を演じる杉江さんも,それに乗って歌っていて
「数年前まで僕も乗っちゃってたけど,ここは違うなと引いてみた」
という曽世さん。
息の合った朗読劇でした。

終演後,駅までの道を歩いていると,
酔っ払ってふらっふらな千鳥足で歩いているサラリーマンの方がいたりして,
なんか久しぶりに見たなー,と。
久しぶりに外で飲むと,ペース配分がおかしくなって
救急搬送される方も多いと聞きますので,ほどほどに…。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする