goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

和晃のお菓子詰め合わせ

2022-06-09 12:00:00 | スイーツ&お菓子

西友で,セゾンカードの優待が無くなったので,
今後使う機会が格段に減るな,と。
てことはポイントもたまらないし,今溜まってる分を
何かに交換しよう!ってことで,和菓子をいただきました。



京都・和晃のお菓子です。



伏見にあるお店のようです。
ポイント交換にあるスイーツは,どこが作ってるかよく分からないものも多いので,
吟味に吟味を重ねましたw



まず,わらび餅。



中は,わらび餅と,きな粉です。



袋から,わらび餅を出したところ。
いい色ですねぇ。
ちゃんとしたわらび餅なのが分かります。



わらび餅そのものに,ほのかに甘味があります。
むっちりした食感が楽しい♪



続いて,杉玉,というお菓子。



こちらは,粒餡+夏みかん。



白あんと小豆が混然一体としています。
夏みかんがしっかり主張していて,フルーティーな味わい。



抹茶バージョンの杉玉。
こちらの方が,杉玉っぽいですね。
そしてお味も,和菓子!という感じ。
個人的にはこちらの方が好みかな。
小さいけど,甘さしっかりめなので,
満足感があります。



最後は酒饅頭。
これがですねー,日本酒がしっかり入っていて,
この私でも,なんか酔ったかも?!と思うほど。
朝から食べると危険なスイーツでした。

どれも美味しかったので,ナイスセレクトでした♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリア@村岡総本舗

2022-06-07 12:00:00 | スイーツ&お菓子

存在は知っていましたが,
駄菓子だと思い込んでいて,特に買おうと思ったことのなかったお菓子。
シベリア…。



なんか,高級そうなシベリアがあったので,
買ってきてみました。



原材料:砂糖,卵,小豆,小麦粉,発酵バター,水飴,寒天,香料
100gあたり337kcalと,なかなかにハイカロリーな商品です。
内容量「1個」だけど,これは100g以上ある気がしますよ。。。
小城の羊羹って,有名ですよね~。
ふるさと納税で貰ったこともあります。



中は,こんな感じ。
カステラの中に餡子,という見た目。
切れ目がやや右寄りなところが,なんかいい味出してます(´ψψ`)

これがですねー,そんなには期待してなかったのですが,
美味しかったんですよ~。
まず,カステラ部分がしっとり濃厚で美味。
餡子に見えるけど,ちゃんと固形になっている羊羹は
甘さ控えめ,かな。
ハイカロリーほど美味しい,と体現しているかのようなスイーツです。

これ,売ってたらまた買っちゃうな~(´ψψ`)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄味しぐれ@むさしの玉屋

2022-06-05 13:00:00 | スイーツ&お菓子

そういえば買ったことなかったなー,と
買ってきてみました。



黄味しぐれ。



中にはこしあん。
小豆の赤色が黄味餡に移っていて,なんかキレイです。

外はホロホロした黄味餡,中はしっとりしたこし餡。
甘さはしっかりめかな。
お抹茶をいただきたくなりますね~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年5月のMANSALVA

2022-06-03 12:00:00 | 外飲み&ごはん♪♪

5月も元気に行ってきました~。



泡で乾杯。
エチケットデザインがかわいいですね。
一瞬、鶴?と。
キリッとした酸味の泡でした。



枝豆・鰯

枝豆のファラフェル(コロッケ的な)に、
鰯のマリネを炙ったものと、ヨーグルトマヨネーズソース。
ファラフェルのカレー風味が食欲をそそります。



初夏豆・サザエ

サザエ、ホタテなど貝類に、シャキシャキしたインゲン豆。
左手前はサザエの肝で作ったムース。
昆布などで作ったジュレと合わせていただきます。
ムースは意外と臭みがなくて、サッパリいただけます。
インゲン豆の青臭さが夏っぽくて良い感じ。



合わせていただいたのはフランスのMuscadet。
キリッと辛口。



八幡平サーモン・レタス・山羊チーズ

とても綺麗な水の中で育つ八幡平サーモンのミキュイに、
山羊のチーズとナッツ、マリネしたレタスと摘果メロンを合わせていただきます。
程よい酸味のレタスが、美味。
こういう食べ方もあるんですねぇ。
摘果メロンの青々しい香りも良きです。



合わせていただいたのは、オーストリアのGrüner Veltliner。
やや塩味の感じられるお味で、
メロンとの相性がとてもよかったです。



フラスカレッリ 阿寒湖ウチダザリガニ

豆サイズのフラスカレッリというパスタを、
濃厚なザリガニのスープとトマトでいただきます。
魚介のお出汁がしっかり出ていて、スパイシーなビスクのよう。
トマトは果肉しっかりめで、糖度も高め。



ボケボケですねw
イタリア・ピエモンテのErbaluce。



フェットゥチーネ 仔牛・サフラン

幅広のパスタをサフランクリームと、仔牛の煮込みとでいただく
定番のパスタ。
レモンの香りが効いてました。



フランス・ロワールにあるFrédéric Mabileauの
Chenin Blanc。
白桃のようなフルーティーさと、ほどよい樽香。

軍鶏・アスペルジュソバージュ

静岡の軍鶏を、2種類の調理方法でいただきます。
左側は煮込み、右側はカツレツ風。
カツレツの中に砂肝っぽいのが入っていて、驚きました。
煮込みはほろほろと崩れる柔らかさ。

この季節が旬のアスペルジュソバージュ、おいしいですねぇ。
ちなみに、アスパラガス属ではなく、オオアマナ属なので、
アスパラとは違うんですって。



この席、他のお客様の顔が映りやすいなーw
トリミングしたので、妙な感じになりました。
フランス・ブルゴーニュのPinot Noirです。
いい感じに枯れていて、角が取れてとてもまろやかなお味。
まだ果実味もしっかりありました。



ルバーブ・フランボワーズ・新生姜

ルバーブを甘酸っぱく似たものと、フランボワーズのアイス、
新生姜のグラニテ。
サッパリしつつ、食べ応えのあるデザートです。



食後のハーブティー。

この日は早かったので、久しぶりに2軒目へ。
恵比寿神社の近くにあるEAS MOR。



タンカレーのジントニックと…



カンパリのようなジントニック。
2杯だけいただきました。

御馳走様でした~♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの花@むさしの玉屋

2022-06-01 12:00:00 | スイーツ&お菓子

ちょいちょい和生菓子を買いに行くむさしの玉屋ですが,
生菓子以外にも美味しいお菓子があります。



こちらのかぼちゃの花。



ちゃんと玉屋で作っているお菓子です。
原材料はかぼちゃ,白いんげん豆,砂糖,小麦粉,無塩バター,練乳,卵黄,ふくらし粉。
ちょっと洋っぽい材料ですね。



外観は,こんな感じ。
大きめのソフトぼうろの上に,かぼちゃのスライス。



中にはかぼちゃの白あん。
食感も,ソフトなぼうろ,という感じで
結構好みなんです。
ぼうろ,好きなんですよね~♪
ただ,気になるのは上に乗っているかぼちゃ。
この皮が,結構堅いんですよねー。
もう少し柔らかいと食べやすい気がするのですが・・・。

これは日持ちもするので,ついで買いにピッタリです*^^*

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする