95年松竹作品。東南アジアの某国で宝石強奪事件を起こしたのは、出所したばかりの強盗のプロ(小沢仁志)ら4人の日本人ギャングであった。郊外の廃工場に逃げ込み、ボスの到着を待つ彼らだが、早速仲間割れの気配。そこにあらわれたのが宝石横取りを狙うイカレた若いカップル。死闘が始まる。
クエンティン・タランティーノがこれを観て“It’s Cool”と言ったらしいが、私に言わせれば平気で見せるその神経がわからない。だってこれ、まるっきり「レザボアドッグス」じゃないか。某雑誌では“タランティーノ作品にオマージュを捧げている部分がある”なんて書いてあったが、世間の常識ではこういうのを“オマージュ”とは言わず“モノマネ”という。話の設定からラストの処理までまったく同じ。登場人物の衣装もそっくりなら、本名を明かさずニックネームで呼び合うところも一緒。主人公なんて、髪型や演技までハーヴェイ・カイテルの形態模写やってる。
タランティーノ得意の“三すくみ状態で拳銃かまえる”シーンも堂々とやってるし、ギャングの一人が裏切り者だという部分もそっくり。くだらない会話を積み上げて無理矢理に盛り上げようとする手口もそのまんま(残念ながら日本語でやってもサマにならないが)。
封切り当時には“「レザボアドッグス」がアクション・シーン抜きで快作に仕上がったのに対し、これは設定だけ借りてアクションを満載にしている点が特徴”なんて書いている評論家もいたが、バカ言っちゃいけない。アクション抜きでドラマのエッセンスだけ抽出したところに「レザボアドッグス」の凄さがあったのだ。対してこれは、アクションの口実に“本家”の設定をパクっているだけじゃないか。最初からアクション満載にするつもりなら、タランティーノがああいうシチュエーションを考えるわけがない。アクションを削って作劇を練った結果があの映画の設定である。その設定にまたアクションを上乗せしていったい何になるんだ。やってて恥ずかしくないのだろうか。
若いカップルを出したり敵側の殺し屋が大挙してあらわれたり、いちおう“本家”と違う部分はある。でも、正直言って取って付けた印象しかない。アクション場面は邦画にしては頑張っている方だが、いくら撃たれても死なない奴と一発撃たれてすぐ死ぬ奴とのギャップが大きすぎるのではないか(爆笑)。それをやるなら嘘臭くならないように演出の大風呂敷をもっと広げて欲しい。下手だよ、この監督(新人の室賀厚)。タラン氏が“Cool!”と言ったのは、“サイコー!”ではなくて“何か冷え冷えするなぁ”という意味ではないかと思ってしまった(^_^;)。
クエンティン・タランティーノがこれを観て“It’s Cool”と言ったらしいが、私に言わせれば平気で見せるその神経がわからない。だってこれ、まるっきり「レザボアドッグス」じゃないか。某雑誌では“タランティーノ作品にオマージュを捧げている部分がある”なんて書いてあったが、世間の常識ではこういうのを“オマージュ”とは言わず“モノマネ”という。話の設定からラストの処理までまったく同じ。登場人物の衣装もそっくりなら、本名を明かさずニックネームで呼び合うところも一緒。主人公なんて、髪型や演技までハーヴェイ・カイテルの形態模写やってる。
タランティーノ得意の“三すくみ状態で拳銃かまえる”シーンも堂々とやってるし、ギャングの一人が裏切り者だという部分もそっくり。くだらない会話を積み上げて無理矢理に盛り上げようとする手口もそのまんま(残念ながら日本語でやってもサマにならないが)。
封切り当時には“「レザボアドッグス」がアクション・シーン抜きで快作に仕上がったのに対し、これは設定だけ借りてアクションを満載にしている点が特徴”なんて書いている評論家もいたが、バカ言っちゃいけない。アクション抜きでドラマのエッセンスだけ抽出したところに「レザボアドッグス」の凄さがあったのだ。対してこれは、アクションの口実に“本家”の設定をパクっているだけじゃないか。最初からアクション満載にするつもりなら、タランティーノがああいうシチュエーションを考えるわけがない。アクションを削って作劇を練った結果があの映画の設定である。その設定にまたアクションを上乗せしていったい何になるんだ。やってて恥ずかしくないのだろうか。
若いカップルを出したり敵側の殺し屋が大挙してあらわれたり、いちおう“本家”と違う部分はある。でも、正直言って取って付けた印象しかない。アクション場面は邦画にしては頑張っている方だが、いくら撃たれても死なない奴と一発撃たれてすぐ死ぬ奴とのギャップが大きすぎるのではないか(爆笑)。それをやるなら嘘臭くならないように演出の大風呂敷をもっと広げて欲しい。下手だよ、この監督(新人の室賀厚)。タラン氏が“Cool!”と言ったのは、“サイコー!”ではなくて“何か冷え冷えするなぁ”という意味ではないかと思ってしまった(^_^;)。


