2018年のフィンランド映画「ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像」
を観にいった。
年老いた美術商のオラヴィ(ヘイッキ・ノウシアイネン)は、何よりも仕事を優先
してきた。家族も例外ではなかったが、長年音信不通だった娘に頼まれ、問題児
の孫息子・オットー(アモス・ブロテルス)を職業体験のため数日預かることに。
そんな時、オークションハウスである1枚の肖像画に目を奪われる。長年の経験
からひと目で価値ある作品だと確信したが、絵には署名がなく、作者不明のまま
数日後のオークションに出品されるという。「あと1度だけでいい、幻の名画に
関わりたい」という思いでオットーと共に作者を探し始めたオラヴィは、その画
風から近代ロシア美術の巨匠イリヤ・レーピンの作品といえる証拠を掴む。画家
の命とも言える署名がないことだけが気がかりだったが、落札へ向け資金繰りに
奔走するオラヴィ。そんな折、娘親子が自分の知らないところで大きな苦労をし
ていたことを知る。
フィンランドの有名監督クラウス・ハロによるヒューマン・ドラマ。「絵には何
故署名がないのか」というミステリー要素もあって、とてもおもしろかった。小
さな店を経営している老美術商のオラヴィは、商売がうまくいっておらず、店を
畳もうと考えていた。ある時長年音信不通だった娘から電話がかかってきて、孫
息子のオットーを職業体験のため預かって欲しいと頼まれる。問題児のため他で
は無理なのだと言う。渋々引き受けたオラヴィの元にオットーは現れる。
オラヴィの妻が生きていた頃は娘親子と交流があったようだが、今ではすっかり
疎遠になっていた。オットー(15歳くらい?)は問題児とは言ってもそんなに悪い
子ではない。スマホやタブレットを使いこなし、ハンバーガーが好きな現代っ子
だ。オットーはオラヴィにすぐに馴染み、店番などをするようになる。そんなあ
る日オラヴィはオークションハウスで1枚の肖像画と出会う。男性が描かれたそ
の絵には署名がなく、作者不明だが、オラヴィは名画だと確信する。そしてオラ
ヴィとオットーは図書館の図録を見て必死に絵の作者を探す。やがて彼らはその
絵がロシア美術の巨匠イリヤ・レーピン作の「キリスト」だということを知る。
オットーが「あの絵はイエス様だったんだ!」と言うシーンは感動的。
私は残念ながらイリヤ・レーピンを知らないのだが、絵画がとても好きなので、
映画の中でたくさんの絵を観られて嬉しかった。オラヴィはレーピンの絵を1万
ユーロで落札するが、払うお金がない。店のものを売ったり、友人たちから借り
たりしてもあと少し足りなかった。オラヴィが1万ユーロを工面できないことに
驚いた。商売をしていて、そのくらいのお金が用意できないものだろうか。銀行
では担保がないからと断られ、オラヴィは娘にお金を貸して欲しいと頼むが、そ
のことでやっと回復しつつあった娘との関係がまた悪化してしまうのだ。
終盤は本当に感動的だ。絵に署名がなかった理由もオットーの協力により判明す
る。老人が店を畳む前にどうしてもやりたかったこと、そして現代っ子の孫が思
いがけなく優秀な助手として活躍したこと、祖父と孫の間に信頼関係が生まれて
いったことなど、見どころはたくさんあった。オラヴィ役のヘイッキ・ノウシア
イネンの演技が素晴らしかった。オラヴィが暮らすヘルシンキの古い街並みも素
敵で、とても好きなタイプの映画だった。
映画評論・レビューランキング
人気ブログランキング
を観にいった。
年老いた美術商のオラヴィ(ヘイッキ・ノウシアイネン)は、何よりも仕事を優先
してきた。家族も例外ではなかったが、長年音信不通だった娘に頼まれ、問題児
の孫息子・オットー(アモス・ブロテルス)を職業体験のため数日預かることに。
そんな時、オークションハウスである1枚の肖像画に目を奪われる。長年の経験
からひと目で価値ある作品だと確信したが、絵には署名がなく、作者不明のまま
数日後のオークションに出品されるという。「あと1度だけでいい、幻の名画に
関わりたい」という思いでオットーと共に作者を探し始めたオラヴィは、その画
風から近代ロシア美術の巨匠イリヤ・レーピンの作品といえる証拠を掴む。画家
の命とも言える署名がないことだけが気がかりだったが、落札へ向け資金繰りに
奔走するオラヴィ。そんな折、娘親子が自分の知らないところで大きな苦労をし
ていたことを知る。
フィンランドの有名監督クラウス・ハロによるヒューマン・ドラマ。「絵には何
故署名がないのか」というミステリー要素もあって、とてもおもしろかった。小
さな店を経営している老美術商のオラヴィは、商売がうまくいっておらず、店を
畳もうと考えていた。ある時長年音信不通だった娘から電話がかかってきて、孫
息子のオットーを職業体験のため預かって欲しいと頼まれる。問題児のため他で
は無理なのだと言う。渋々引き受けたオラヴィの元にオットーは現れる。
オラヴィの妻が生きていた頃は娘親子と交流があったようだが、今ではすっかり
疎遠になっていた。オットー(15歳くらい?)は問題児とは言ってもそんなに悪い
子ではない。スマホやタブレットを使いこなし、ハンバーガーが好きな現代っ子
だ。オットーはオラヴィにすぐに馴染み、店番などをするようになる。そんなあ
る日オラヴィはオークションハウスで1枚の肖像画と出会う。男性が描かれたそ
の絵には署名がなく、作者不明だが、オラヴィは名画だと確信する。そしてオラ
ヴィとオットーは図書館の図録を見て必死に絵の作者を探す。やがて彼らはその
絵がロシア美術の巨匠イリヤ・レーピン作の「キリスト」だということを知る。
オットーが「あの絵はイエス様だったんだ!」と言うシーンは感動的。
私は残念ながらイリヤ・レーピンを知らないのだが、絵画がとても好きなので、
映画の中でたくさんの絵を観られて嬉しかった。オラヴィはレーピンの絵を1万
ユーロで落札するが、払うお金がない。店のものを売ったり、友人たちから借り
たりしてもあと少し足りなかった。オラヴィが1万ユーロを工面できないことに
驚いた。商売をしていて、そのくらいのお金が用意できないものだろうか。銀行
では担保がないからと断られ、オラヴィは娘にお金を貸して欲しいと頼むが、そ
のことでやっと回復しつつあった娘との関係がまた悪化してしまうのだ。
終盤は本当に感動的だ。絵に署名がなかった理由もオットーの協力により判明す
る。老人が店を畳む前にどうしてもやりたかったこと、そして現代っ子の孫が思
いがけなく優秀な助手として活躍したこと、祖父と孫の間に信頼関係が生まれて
いったことなど、見どころはたくさんあった。オラヴィ役のヘイッキ・ノウシア
イネンの演技が素晴らしかった。オラヴィが暮らすヘルシンキの古い街並みも素
敵で、とても好きなタイプの映画だった。
映画評論・レビューランキング
人気ブログランキング