2004年のアメリカ映画「マインドハンター」。
FBI心理捜査官を目指す訓練生のJD(クリスチャン・スレーター)やサラ(キャサリン・
モリス)ら7人は、難関の最終試験に挑むこととなった。試験の内容は、連続殺人犯を
プロファイリングし、その正体を暴くというシミュレーション。試験の様子を内偵するた
めフィラデルフィア市警の殺人課から送り込まれたゲイブ(LL・クール・J)と共に、7人
の訓練生はヘリコプターで無人島に向かう。翌朝1人が罠にかかって殺され、島に本
物の殺人鬼が潜んでいることがわかる。
無人島で次々と起きる殺人。殺人鬼がどこかにいるのか、あるいは自分たちの中に
犯人がいるのか、疑心暗鬼になる訓練生たち。一種の密室殺人で、おもしろかった。
FBIって本当にああいう試験をするのだろうか。ヘリコプターで無人島へ、って。でも
ただの島ではなく、訓練生たちが寝食を共にする施設があり、その中には作り物の
死体があったり。施設の周りは偽物の町が作られていて、店があり(もちろん買い物
できないが)、マネキンの店員がいたり。すごく凝った作りだ。本当にあんな島あるの
だろうか、というのが1番興味深かった。
私は最後まで犯人がわからなかった。誰もが怪しく見える。ビッグネームのクリスチャ
ン・スレーターが犯人なのかな?と思って観てたけどあっさり殺されてしまうし。他にも
ヴァル・キルマーやLL・クール・Jなど有名な俳優がいて、わからなかった。殺され方も
凝っていて残酷で、結構サイコなサスペンスで良かった。LL・クール・J(変な名前)は
「ディープ・ブルー」のユーモラスなコックの役が印象に残っているが、この映画ではな
かなかかっこよかった。「ディープ・ブルー」おもしろかったなあ。サメの映画ではやっ
ぱり「ジョーズ」が最高傑作だと思うが、「ディープ・ブルー」も意外に負けてないくらい
おもしろかった。また観たくなった。
人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ
FBI心理捜査官を目指す訓練生のJD(クリスチャン・スレーター)やサラ(キャサリン・
モリス)ら7人は、難関の最終試験に挑むこととなった。試験の内容は、連続殺人犯を
プロファイリングし、その正体を暴くというシミュレーション。試験の様子を内偵するた
めフィラデルフィア市警の殺人課から送り込まれたゲイブ(LL・クール・J)と共に、7人
の訓練生はヘリコプターで無人島に向かう。翌朝1人が罠にかかって殺され、島に本
物の殺人鬼が潜んでいることがわかる。
無人島で次々と起きる殺人。殺人鬼がどこかにいるのか、あるいは自分たちの中に
犯人がいるのか、疑心暗鬼になる訓練生たち。一種の密室殺人で、おもしろかった。
FBIって本当にああいう試験をするのだろうか。ヘリコプターで無人島へ、って。でも
ただの島ではなく、訓練生たちが寝食を共にする施設があり、その中には作り物の
死体があったり。施設の周りは偽物の町が作られていて、店があり(もちろん買い物
できないが)、マネキンの店員がいたり。すごく凝った作りだ。本当にあんな島あるの
だろうか、というのが1番興味深かった。
私は最後まで犯人がわからなかった。誰もが怪しく見える。ビッグネームのクリスチャ
ン・スレーターが犯人なのかな?と思って観てたけどあっさり殺されてしまうし。他にも
ヴァル・キルマーやLL・クール・Jなど有名な俳優がいて、わからなかった。殺され方も
凝っていて残酷で、結構サイコなサスペンスで良かった。LL・クール・J(変な名前)は
「ディープ・ブルー」のユーモラスなコックの役が印象に残っているが、この映画ではな
かなかかっこよかった。「ディープ・ブルー」おもしろかったなあ。サメの映画ではやっ
ぱり「ジョーズ」が最高傑作だと思うが、「ディープ・ブルー」も意外に負けてないくらい
おもしろかった。また観たくなった。
人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ