私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

県立・栗林(りつりん)公園

2006-05-27 15:35:20 | Weblog

旅の最終日は、高松市にある国の特別名勝に指定されている「栗林公園」です。特別名勝に指定されている庭園の中で、日本一の広さを持つこの公園は、小高い山を背景に、六つの池、十三の築山、茶室があり、姿、形の見事な松や梅、桜、椿、つつじ、カエデ等の沢山の木々が植栽されていて、とにかく広大で美しい景観に圧倒されました。
いやしの空間が来訪者の心を和ませてくれて、四季折々の変化に富んだ美しさが見事な公園だと思いました。

昔の殿様である松平家の歴代の藩主が修築を重ね屋敷として使用していたそうです。この様な豪華な大名庭園で優雅に過ごされていたのでしょうか???

    
茶室は、使用中だったので室内は拝見できませんでした。
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金比羅さん

2006-05-27 12:12:34 | Weblog

今回の旅、初日は、金比羅さんを参拝しました。朝から雨が降ったりやんだりと、蒸し暑くうっとうしいお天気でした。
本宮までの785段の階段を昇るのに足がすくみましたが、ホテルで杖を借りて、途中休憩をはさみ、ゆっくりゆっくり歩を進め、どうにか昇ることが出来達成感を味わいました。が絶景は望めませんでした。疲労と雨の中でしたので写真は数枚写しただけです。

旧金比羅大芝居(金丸座)は、1835年に建てられた、現存する日本最古の芝居小屋です。江戸時代の中頃から金比羅信仰が高まり歌舞伎などの興行を行ってきたそうです。小屋の中にはいると、江戸時代の情緒溢れる姿に再現されていました。金比羅参拝直後の見学でしたので疲れていて、説明は聞いたような聞かないような・・・記憶です。でも、しっかりと、見て参りました。
国の重要文化財に指定されています。

    
           この階段を昇るのは、かなりきつうございました。        本宮
    
    金丸座                             顔見せ提灯 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする