私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

投稿できない「ジオラマ」と花菖蒲&スイレン

2015-05-26 09:33:02 | Weblog

船橋市の西部公民館で、昭和30年代から40年代の「下総中山駅」のジオラマが展示中なので見に行きました。
職員の方の話によると、個人的な写真撮影はOKですが、ブログには投稿しないでください、との事でした。
それは、このジオラマを作成した〇〇さんの意向だそうです。
従って残念ながらUPは出来ません。
ジオラマは、大きなガラスケースの中に展示されていました。
当時の駅舎、黄色い色の通勤電車、京成のボンネットバス、バス停でバスを待つ人々、貨車で運ばれた馬が競馬場まで曳かれていく模型、など、など・・・精巧に作られていました。
当時の私は、市川駅を利用していましたので、下総中山駅は乗降車しておりません。
が、最近驚いたことがあります。新聞の京葉さんぽの記事によると、下総中山駅は、開業120年の歴史があり、昨年
100周年を迎えた東京駅よりも古いのだそうです。
長い歴史はありますが、街全体は静かです。もっと活性化しても良いのでは・・・・といつも思っています。
帰路、法華経寺・竜王池の花菖蒲と睡蓮を写しましたのでUPします。

池の周囲は柵で囲まれているので、背伸びをしながら写したり、柵の間から写したり、と難しい撮影でした。

スイレンと花菖蒲。

咲いているスイレンが少なかったように感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする