小布施栗菓製造というところの「栗福」といいます。
栗餡のおやきなんですが、おやきも栗の形をしている。
久し振りにはまってしまいましたね。デパ地下の罠に!
偶然、「飛騨高山コーナー」があったのです。
実に小規模でございました。
ふうんーへえーあっそー、でした。
そもそも、デパ地下というのは、魅惑だらけです。
ですから日頃ワタクシは極力、感情を押し殺し通路を潜り抜けております。
ふうんーへえーあっそー、で脱出しかけたそのとき!
目にとまったのが丸っこいおやきの販売ブースでした。
ん?おやおや?
しまった!関心が沸いてしまった。
体は身を乗り出す。
ちょっとまずい傾向です。
覗いてみると普通のおやきとは違う型で
中には茶色い餡とさらに茶色い丸っこいものが入っている。
栗なんです!
へえ!面白い!
あちゃー、雲行き怪しくなってきた。
そしてこの店の前だけちょっと人がいます。
ワタクシは張り紙を発見しました。
「ここまでで、20分待ちです」
「ここまでで、30分待ちです」
「お1人さま5個までの限定とさせていただきます」
どうやらここは相当人気店のようで、
でも今はたまたま人が数人しかいない。
どうやら今は相当チャンスなのね!
チャンス、なんて感情を抱いてしまった!
ヤバイヤバイ!
そこにトドメが。
プーン。
おやきを焼いた、あのいい香り。
「すみません、ください。」

スミマセン、また卑しい気持ちが先走り、
食べてからになってしまいましたが・・・
じゃーん!中味公開!!
オール栗だけで作られた餡!
そして栗がマルマル1個入っていました。
甘すぎず、何より、この餡の量がすごい!
ハア~オイシカッタ。
満腹、満足一杯で
ネットでちょっと取材。
栗福、とひくと
「物産展で30分並んでゲット!」
「私もやっとゲット、10個限定だったのでもちろん10個!」
「残念、もう品切れでした~」
などなど、話題の的です。
ただ、小布施栗菓製菓の詳細は見つからないのです。
ワタクシは飛騨高山フェアでゲットしましたが、
ある人は新潟物産展でゲットしたようで、
新潟の御菓子やさんなのか?
会社のHPもなさそうだったし。
どうやらまだまだ謎のベールに包まれた、
知る人ぞ知る、的な感じの模様。
フフフフフ、今回は罠にはまって得したかも♪
栗餡のおやきなんですが、おやきも栗の形をしている。
久し振りにはまってしまいましたね。デパ地下の罠に!
偶然、「飛騨高山コーナー」があったのです。
実に小規模でございました。
ふうんーへえーあっそー、でした。
そもそも、デパ地下というのは、魅惑だらけです。
ですから日頃ワタクシは極力、感情を押し殺し通路を潜り抜けております。
ふうんーへえーあっそー、で脱出しかけたそのとき!
目にとまったのが丸っこいおやきの販売ブースでした。
ん?おやおや?
しまった!関心が沸いてしまった。
体は身を乗り出す。
ちょっとまずい傾向です。
覗いてみると普通のおやきとは違う型で
中には茶色い餡とさらに茶色い丸っこいものが入っている。
栗なんです!
へえ!面白い!
あちゃー、雲行き怪しくなってきた。
そしてこの店の前だけちょっと人がいます。
ワタクシは張り紙を発見しました。
「ここまでで、20分待ちです」
「ここまでで、30分待ちです」
「お1人さま5個までの限定とさせていただきます」
どうやらここは相当人気店のようで、
でも今はたまたま人が数人しかいない。
どうやら今は相当チャンスなのね!
チャンス、なんて感情を抱いてしまった!
ヤバイヤバイ!
そこにトドメが。
プーン。
おやきを焼いた、あのいい香り。
「すみません、ください。」

スミマセン、また卑しい気持ちが先走り、
食べてからになってしまいましたが・・・
じゃーん!中味公開!!
オール栗だけで作られた餡!
そして栗がマルマル1個入っていました。
甘すぎず、何より、この餡の量がすごい!
ハア~オイシカッタ。
満腹、満足一杯で
ネットでちょっと取材。
栗福、とひくと
「物産展で30分並んでゲット!」
「私もやっとゲット、10個限定だったのでもちろん10個!」
「残念、もう品切れでした~」
などなど、話題の的です。
ただ、小布施栗菓製菓の詳細は見つからないのです。
ワタクシは飛騨高山フェアでゲットしましたが、
ある人は新潟物産展でゲットしたようで、
新潟の御菓子やさんなのか?
会社のHPもなさそうだったし。
どうやらまだまだ謎のベールに包まれた、
知る人ぞ知る、的な感じの模様。
フフフフフ、今回は罠にはまって得したかも♪