chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

ワタクシの住んでいた(笑)ところ。

2012-10-18 | パリ・フランス

ああ、思い出が薄まらないように、自己満足で綴らせていただいてます。
10月の出来事だから、10月中はいいでしょ?!

ワタクシが1週間お世話になったのは
2区のモントルグイユ通りというところです。
偶然だったのですが、
ここはワタクシにはぴったりの食い倒れ通りで、パリで一番古い市場があった通りと聞きました。
モネの絵にもなっているんですよ~。


ということで、ここはほぼ食べ物やさんです。
もちろんカフェ、ビストロはたくさん!
こんな風にみんなテラス席がお好き。ワタクシもすっかりテラス女になりました。
眺めたりしているだけでも楽しいからね。



そして、エリックカイザーはじめ、ブーランジュリーがたくさん!
当たりもあれば、ちょっと?というのもあったけど、そうやってみなさん、自分のお気に入りを
みつけるのでしょう。


もちろん、パティスリーもたくさんありますが、
なんと言ってもパリで一番古いパティスリーストレーです。
ここはデリもあって、ちょこちょこおかずかったり、おやつ買ったりしていました。
その度にいろんな国からの観光客らしき人たちに会いましたね。


前にも載せたと思いますが、アンコールに応えて!!
(ないから、ないから!)
そのストレーが生み出したというお菓子のひとつ、サラバン。
おいしそうなのが一杯で、ミルフィーユなんか、かなり萌え~でしたが、ガマンしました。
そうそう、また遠くない次の機会に、ね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BKK発足!!

2012-10-18 | パリ・フランス

BKK、バゲット研究会が発足いたしました!
(これがパリフランスのカテゴリーでいいのだろうか。)
残念ながらパリではなく、メインは札幌ではありますが、
パリのおいしいバゲットのような味を求めて日夜研究に勤しむのが会の目的です。
ぜひご参集ください。
今なら年会費無料です!

ではでは早速ご報告に行きましょう。
ファイルナンバー1
パンオトラディショネル@円山クラスのバゲット。
エリックカイザーの姉妹店らしい、とのウワサを聞いて栄えある1番目とさせていただきました。
お値段、290円くらい。やはり、パリの倍近くする。
カリカリとしていそうな、焼き加減のいいのをセレクト。

さて、断面です。気泡、ありますね。そして、ちょっと生地に色がついていますか?
選んだかいもあってか、外はカリカリ、なかはフンワリしていて、あの、18区のバゲットコンクール優勝のバゲットを一瞬思い出させてくれました。なかなかですぞ。


ファイルナンバー2。
我が家近くの超オイシイパン、「ココペライ」@北7西20
過去にフランスで修行をしていて、大阪のヒルトンで腕を振るっていたオーナー。
ヴェノワズリーとか、田舎パン系もおいしいので、
きっと、こだわりあるはず、と思い、購入。こちらも280円程度だった。



こちらは、色は白いですね。聞いたところ道産小麦にこだわっているお店なのですが、
バゲットはなかなかむずかしいんだとか。ヨーロッパの小麦粉を使っているようです。
気泡もさすが、あります。
でも、カリカリ感はNo.1に比べると少し劣るかな、
悩ましいところですが、もし、もう一度どちらかを買うとしたら?と考えると
No.1に軍配かな!

みなさん!みなさん!
ショコラエナットにオススメバゲットありましたら、ぜひショコラエナットまでお寄せくださいませ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする