サッポロのみなさん~、
JR札幌駅にある、おいしいパン屋さんのアンデルセン、
一度は、いや、なんどもお世話になったことがあると思います。
昔からあってサッポロ市民にもおなじみですものね~。
でも、本店がどこにあるか、ご存知です?
ワタクシは青山だと思い込んでいたのですが、
実は、な、な、なんと!広島なんです!
しかも、昭和30年代に、地元のパン屋さんが、デンマークのパンの味に感激して、
苦労とデンマークとの交流を重ねてつくりあげ、全国に広めたというから
これまた驚きです。
そんな、アンデルセンの本社がこちら。
目抜き通りの商店街に面していて、戦前は銀行だった建物を使っています。
ステキです。
中はパンだけではなくて、チーズやハム、デリに始まり、
調味料や、デンマークのテーブルウエア、カトラリー、そしてお花まで
扱っていて、「DEAN &DELUCA」を思わせる雰囲気。
ちょっとうらやましいです。

そんななか、アンデルセン本店にはモーニングセットがありまして。
連れて行ってもらいました。
クロックムッシュのセット。朝からとっても優雅な気分。
9時頃行ったのですが、結構モーニングセットを楽しむ人が多く、
地元の人にも愛されているし、出張で来ている人も、ツウは”アンデルセンモーニング”の
魅力を知っている模様。
いい空間と時間でした~。
ありがとう!!
お休み期間も終わり、昨日から社会復帰。
この大阪、広島で友人にもあい、すっかりリフレッシュしたはず・・・だったのですが、
どうも、会社に来ると・・・色々考えてしまう。
あんなに休んだのにね~ダメですね~
でも、今はこういう時期なのか、しばらく続くのかもしれませんね。
流れに任せましょうか。
ま、広島話はもうちょっとありますので、おつきあいくださいね。
JR札幌駅にある、おいしいパン屋さんのアンデルセン、
一度は、いや、なんどもお世話になったことがあると思います。
昔からあってサッポロ市民にもおなじみですものね~。
でも、本店がどこにあるか、ご存知です?
ワタクシは青山だと思い込んでいたのですが、
実は、な、な、なんと!広島なんです!
しかも、昭和30年代に、地元のパン屋さんが、デンマークのパンの味に感激して、
苦労とデンマークとの交流を重ねてつくりあげ、全国に広めたというから
これまた驚きです。
そんな、アンデルセンの本社がこちら。
目抜き通りの商店街に面していて、戦前は銀行だった建物を使っています。
ステキです。
中はパンだけではなくて、チーズやハム、デリに始まり、
調味料や、デンマークのテーブルウエア、カトラリー、そしてお花まで
扱っていて、「DEAN &DELUCA」を思わせる雰囲気。
ちょっとうらやましいです。

そんななか、アンデルセン本店にはモーニングセットがありまして。
連れて行ってもらいました。
クロックムッシュのセット。朝からとっても優雅な気分。
9時頃行ったのですが、結構モーニングセットを楽しむ人が多く、
地元の人にも愛されているし、出張で来ている人も、ツウは”アンデルセンモーニング”の
魅力を知っている模様。
いい空間と時間でした~。
ありがとう!!
お休み期間も終わり、昨日から社会復帰。
この大阪、広島で友人にもあい、すっかりリフレッシュしたはず・・・だったのですが、
どうも、会社に来ると・・・色々考えてしまう。
あんなに休んだのにね~ダメですね~
でも、今はこういう時期なのか、しばらく続くのかもしれませんね。
流れに任せましょうか。
ま、広島話はもうちょっとありますので、おつきあいくださいね。

ああ、美しき瀬戸内海の風景。
瀬戸内海なんて、数回しかみたことないのに、どうして、いつもホッとするのだろう。
穏やかさがそうさせてくれるのかな。
今ここにいる幸せを感じさせてくれる風景です。
きょうは絶景に感動したところで、おしまいです。
んな、ワケ、ないでしょ!!
このワタクシが!!
しまなみ街道のお楽しみは
数年前に友人からも聞いて以来ずっと憧れていた、
「レモンのジェラート」ですよ!!!

左がレモン、右はね、伯方の塩ミルクジェラート♪
想像を超える美味しさ!!
ああ~書いていたら思い出してきた。ジュルジュル・・・
あのですね、レモンはね、
もちろんさわやかなんだけど、
でも酸っぱすぎることもなく、絶妙なんですよ。
でねでね、伯方の塩ミルクはね、
こちらも、お塩が少し入ることで、甘さが引き立っていてですね・・・
ああ~また食べたいよう~
しまなみ街道の島では国内7割のレモンを生産しているんですって。
広島の人たちには当たり前なんでしょうが、
日本でレモン?!と北のオンナはびっくりです。
実際、島ではレモン畑が連なっていて実際に木にレモンがなっているのを見て、かなり感動。
おいしいジェラートに加え
「生、木になるレモン」を見てしまったら、いよいよレモンが気になりだしました。
レモン・・・
この響き、ロマンチックを感じるのはワタクシだけでしょうか?
レモンレモン・・・
レモン栽培なんかできたらステキだな~
そんな願望まで湧いてきたりして。
レモンレモンレモン・・・
結局、わずかな滞在の間、レモンを使ったおやつを結構買ってしまったワタクシ。
憧れの瀬戸内レモン。「初恋の味」だから?
ムフフフフフフ・・・

コレですよ、コレ。
ベタでもいいんです、
ベタでいいんです、お好み焼き。
友人に「何が食べたい?」と聞かれ、
色々気になりつつも、頭から離れないのが、「お好み焼き」。
定番すぎて、友人に申し訳なかったけれど
どうも、これを逃すと後悔しそうなの、ワタクシ~という心境で、
ここは素直に「お好み焼きがやっぱり気になる」と告白。
すると地元の人にも人気だという「弁兵衛」というところへ連れて行ってもらいました!
わがまま言ってよかった。
だっておいしかったもん。
ねぎたっぷりだし、焼きそばはカリカリだし、
そして、ちょっとはみだしている四角いもの、わかります?
「イカ天」だって。広島では定番で入っています。
ちょっと駄菓子のイカのお菓子に近いような?
これがいい味だしてくれてるんですわ。

これはなんだと思います?
お通しなんです。ミニミニお好み焼き。カワイイ、粋な演出です。

その他、広島らしいものをいくつかすすめてもらいました。
「小鰯の天ぷら」。
こういう小魚系は普段食べないので、嬉しい。

そして、これはなんでしょうか?
わかる人、あんまりいないんじゃないかな~。
「ウニのほうれんそう焼き」だって。
えっ?と一瞬、思いますが、ウニを焼くとまた甘みが出ていいんですね、
いつもウニは生ですからね、知りませんでした。
ほうれん草と卵と和えて、バゲットの上に載せて食べるんです。
広島名物なんですって。面白い~
広島を堪能させてもらった夜でした。

やっぱりこれまたベタな難波へ。
酔いに任せて、グリコ前でグリコポーズもしちゃいました~。
そして、デザート。
法善寺の夫婦善哉!!
量が多いので半分ずつ。
それって、ご利益あるの⁇
そこから中央公会堂など夜風に吹かれながら大阪市内を歩いて帰りました。
大阪の先輩に感謝です。
いつかお返ししなくては。