chocolat et natto(チョコレートと納豆)

三十路女の「食うたら」日記

ちょっとおやすみのあいだ

2013-11-20 | あれやこれや

ちょっとお休みした間、いろいろ楽しいことあったのですが、まずはこれ!!
観たかった!観れました!
お料理が実に美味しそうに撮影されていました。
おばあちゃんのクリームサンノトレ風、食べてみたい~

そして、エリゼ宮、サンノトレ通りが懐かしいし(笑)。

まさしく、ここも出てきて
感激しましたよお。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょくはつ?

2013-11-18 | 部活動パン部


サンマルタン運河の近く、あのエスカルゴ達が絶品のDu pain et des Idees。
ここの名物は、コレ、パンデザミ。
みてください、この力強さ。
表面はかなりカッキカキに硬いが中は超もっちりのカンパーニュ。
まさに質実剛健でございます。
これもアンコールで、追加で一個購入、持ち帰って父に食べてもらった。
やっぱり相当高温で焼かないとダメだしい。うちのオーブンでは無理無理、とのこと。

でも、なんだか触発されたらしい、すぐにカンパーニュ系に挑戦。
ま、もちろん及びませんが、そのトライアル精神と、
おかげさまでまたブーランジュリーオヤジができるようになったことに感謝。


そうそう、同じくデュパンオゥデジデの
キャラメリゼしたリンゴのパンも最高。
堂々としたキャラメリゼのコゲコゲが粋。
これも実はアンコール持ち帰って、食べてもらったけど、難しいんだろうな。
プロのパン屋さんではぜひ作ってほしいなあ。
買いに馳せ参じますのに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒットおみやげ

2013-11-17 | パリ・フランス


もはや、おみやげをチビリチビリとやりながらパリへの思いを馳せています。
ああ、パリ。ああ、帰りたい・・・。
そんなワタクシの今の支え達をご紹介します。


いつも買って来るチョコレート。新商品のCMをやっていた、キャラメル入り(砕いたキャラメルが入っている)と
塩味は会社の同僚にも好評、そしてオレンジピール入りのものは外せない。大好物。




レモンブーム、ただそれだけで買ってしまったもの。
ボンママンって、ジャムは日本でおなじみですが、お菓子も豊富なのよね。
こちらで知りました。
ミニサイズのレモンタルト。でもやっぱり、味がしっかりしています。




そして、いよいよ終盤戦に入っている(だいぶなくなってきている)バター。
唯一片言のフランス語が通じた思い出の店の一品でもある。(笑)
やっぱり牛の品種がちがうからね、違うのよねえ~
いつも、パンにつけたあと、結局最後にバターだけひとすくいして食べてしまう。





パリじゃないけど・・・大ヒットだったのが、このショートブレッド。
そうです、イギリスです。
会社の先輩に薦められ&お土産リクエストあって大人買いしたものです。
チャールズ皇太子が作ったメーカーだそうです。
しかも、これまたレモン味なところがいとよろし。
ほのかなレモンの風味とさっくりしっとり感がなんともいえない、
日本にはない食感。さすが、イギリスです。
さすが、チャールズ皇太子です。

これらをチビリチビリとやったり、
色々辛くなったら写真を眺めたりしています。
最近、写真にご出動願う回数が増えています・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがです

2013-11-16 | パリ・フランス

街角にこんなオブジェがあるなんて…
嗚呼、思い出モードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またつぎも⁈

2013-11-15 | パリ・フランス

昼飲みはサイコー

夜もサイコー。
1人分のおつまみセットを頼んだら、これだけの量が。
でも通りを行き交う人を見ながら数杯飲んでたら、結構食べちゃったけど。


寒くても、みなさん、カフェのテラス席が大好き。
お隣同士、おかまいなく、でもときどき、一緒に笑顔になったり。
そこが素敵。

最初パリに来た日は
「これでしばらくパリには来ないかも」って思ったけど、
こういう時の過ごし方、やっぱり好き。
また次も、って思ってしまうのです。
でも、でも!!!
次は・・・・!!うふふふふふふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいたのしい

2013-11-14 | おでかけ。

赤ワインにピッツア。

白ワインにパテ。

鯛と砂肝、そしてつぶの煮込みとは!

ドルチェ盛り~!
すっかり飲んべえモードに。
そして、やっぱり旅のお話楽しいな♪
旅の話していると本当にワクワクする。
せかいじゅうをとびまわりたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぜいたく

2013-11-13 | ごはんあれやこれや


きょうは贅沢にもみっつ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨー研inぱり

2013-11-12 | パリ・フランス

パリではケーキだけでなく、
ヨー研、すなわちつまり、ヨーグルト研究会も開催していました。
でも、正直あまりはかどらなかったな。
だって、こんなにあるんですもの。
すごいですよね~。

最初はイチゴ味のオーガニックのヨーグルトいただいてみたけど
(フランスは本当にオーガニック多いし、べらぼうに高くないのよね~)
普通においしくて、それではつまらないので、
思い切ってチャレンジ!



ジャン!ヤギのヨーグルト。
これは冒険でした。
だって、ヤギのチーズ、嫌いじゃないけど、クセはあるよ。
あれがさあ、ヨーグルト、って・・・不安がよぎります。

やっぱりでした。
美味しくないの・・・厳しかったなあ。
やっとのことで食べました。
すぐに別のもの食べたり、コーヒー飲んだり、
ブドウを入れて食べたりして。
苦労しましたわ。

確かに本場のパリでさえ、ヤギヨーグルトの数はごくわずかだった。
人気ないとみた。


もうひとつ挑戦。
バニラ味のヨーグルト。
バニラというのには惹かれるんですが、
これが、あの酸味のあるものと果たして合うのか。
これもまた不安がよぎりながらも貴重な機会と割り切って冒険。
・・・やっぱりね、微妙です。
おいしくないわけでもないんだけど、
甘かったりすっぱかったり、どっちなのさっ!!
と思わず叫びたくなる。

これもあまり品揃えは多くなかった。
やっぱり、プレーン、フルーツとの組み合わせが1番ですね、
ヨーグルトは。
でも、次回チャンスあれば別の商品でヨー研やりたいでーす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いを馳せる

2013-11-11 | あれやこれや

福岡に行った方からおみやげをたくさんちょうだいしました。
今、これがワタクシのおたのしみです。炙り明太子。
お昼のお楽しみになっています。


このキラキラ~キラキラよ~
明太子にはやっぱり白米ですよね。

そしてもうひとついただきました。

老舗の和菓子「鈴懸」さんだそうです。
おうちでお茶と共に優雅にいただこうかと思ったのですが、
仕事先で辛くなった時に食べちゃった。
で、この中華のようなお菓子ですが、
生地がびっくりするくらいモッチモチしていて、
本当にびっくりしてしまいましたよ。

福岡行ったことないんです。
一度屋台へ行ってみたいなあ~。楽しそう~。
ここで一句。

福岡に 旅に出たいと 思い馳せ
炙り明太 チビリチビリと
(ショコラエナット和歌集 ”旅したいより”)

そのまんまだろ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セバセバピエーセバのスト

2013-11-10 | パリ・フランス
ああ、パリから帰って来てもう1週間。
すっかりもとの生活に戻りつつある~ああ、ダメダメ。
思い出させてください。
ということで、きょうはキーワードを
「セバセバピエーセバスト」といきましょう。
なんのことでしょうか?

先日、滞在中にいただいたケーキで
セバスチャンゴダールのレモンタルト&ショコラ、
〆にストレーのレモンタルトをご紹介しましたが、
実はその間にも2つほどいただいておりまして…はははは、通算5個もいただいちゃったんですね~
きょうはその間の2つをご紹介したいのです。
どうしても食べたかったんです。
1つ目はこちら!



ジャン!
アンコールです!

ピエールエルメのミルフィーユ!
去年、おいしそうで思わず買って、大正解!
この味を求めて、もう一度。
今度はリュクサンブル公園のベンチでいただきました。
これがね、ちょっとお値段が上がった気がするんですが、
大きさも大きくなったような。
普通のケーキ2個分くらいあるんです。
ちょっと驚きながらもいただきました。
味は変わらずで、とにかく
こんなにサクサクでいいのか!といういう位のサクサクのパイ生地、
なんでこんなに濃厚で、かつ滑らかなんだあああっ!
と叫びたくなるカスタード&アーモンドクリーム。
極上の幸せです。

(※全く余談ですが、リュクサンブル公園にはおじさん達が外でテーブルを囲んで何やら真剣そうな
様子があちこちでみられました。何をしていたかというと、チェス!チェスをしているフツーの人、
生まれて初めてみました)


さて、その次の日にいただいたのは…


ジャジャン!みよっ!この、キャラメリゼの美しさを!
その名も、「ピュイ・ダムール」愛の泉~
伝統的なフランス菓子の1つのようです、
中にはカスタードクリーム。
そして、このピュイダムールがご自慢なのは、「セバスチャンゴダール」。
また、イケメンパティシエのところに行ってしまった…
アレですね、キャラメリゼしているものが多い気がします。
先日のパン屋さんでもリンゴのパンをキャラメリゼしていて、
ちょっと焦げた感じがタマランのです。

ということで、滞在中いただいたのは
「セバスチャン」「セバスチャン」に、「ピエール」、
そしてまた、「セバスチャン」。
んでもって、「ストレー」ということだったのです。

本当にフランスのケーキは味がしっかりしているから
満足度が高くて、
しかもこれだけ食べたから、
さすがのショコラエナットもまだケーキを食べたい!
と思わない日々を過ごしています。

つらくなったら、この写真でも見ようかな。
(それも悲しいが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする