2016年度予算の各省庁からの概算要求額は、2年連続で100兆円を超えた。予算要求の上限を設けなければ、青空天井になるのは当然。
政府が、6月に策定した財政健全化計画に本気で取り組む気配が感じられない。計画では、2020年度までに「基礎的財政収支を黒字」とあるが、、、。
今後、予算編成に向けての議論に期待したいが、「高齢化に伴う社会保障費の増加」を金科玉条とせず、痛みを伴う大胆な財政改革に取り組んで欲しい。
再来年4月に予定している「消費税10%」を再延期との声が既に聞えるが、先にすべきことがあるはず。一般家庭では、収入内で支出しないと、破産する。
この国の存亡の危機は、防衛ではなく、財政再建にある。地方創生の名目でのバラマキや、オリンピックに便乗した不要不急の拡大事業を厳に慎しむできで、安倍総理の不退転の決意表明を問いたい。
政府が、6月に策定した財政健全化計画に本気で取り組む気配が感じられない。計画では、2020年度までに「基礎的財政収支を黒字」とあるが、、、。
今後、予算編成に向けての議論に期待したいが、「高齢化に伴う社会保障費の増加」を金科玉条とせず、痛みを伴う大胆な財政改革に取り組んで欲しい。
再来年4月に予定している「消費税10%」を再延期との声が既に聞えるが、先にすべきことがあるはず。一般家庭では、収入内で支出しないと、破産する。
この国の存亡の危機は、防衛ではなく、財政再建にある。地方創生の名目でのバラマキや、オリンピックに便乗した不要不急の拡大事業を厳に慎しむできで、安倍総理の不退転の決意表明を問いたい。