コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

2008-11-04 20:45:11 | Weblog

皆さん こんにちは
メルマガ沸騰中です
 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000205606.html

私の読ん本の中で面白かったものを紹介します
まずは1番目

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■



書籍名:「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
発行所:(株)マガジンハウス
著 者:古市幸雄
職 業:古市事務所有限会社代表取締役
略 歴:明治大学文学部英文科卒。読売新聞社編集写真部退社後、
ニューヨーク州立大学アルバニー校で経営修士号(MBA)を
取得。帰国後3年間で、翻訳、手帳・目標設定関連、英語学校
の3つのビジネスを立ち上げる。自信のホームページで販売し
た本書の原典となる冊子「負け犬にならないための勉強法」、
夢を目標実現のための指南書「あなたが成功する手帳の使い方」
は、隠れたベストセラーとなっている。

1.ノウハウの概要
著者が以前ネットで「負け犬にならないための勉強法」というタ
イトルで提供していたノウハウ。勉強の習慣がない人を前提にし
た勉強ノウハウの具体例55個を解説している。中でも大切なの
は「1日30分」でもいいので毎日継続して勉強し、累積勉強時
間を増やすこと。

2.ノウハウを一言で説明すると?
人生では勉強した人が勝つ!そのために明確な目標を立て、1日
30分で良いので勉強する習慣をつけ、すきま時間を効果的に使い、
集中してしかも快適に勉強することが大切である。

3.ノウハウ7つのポイント
(1) 1 日30 分のメリット
【勉強の成果:y=a×b×x2+c】
a:教材・サービスの質、b:集中力、x:勉強時間、
c:過去の勉強の蓄積

上の方程式のように、時間は2 乗で効いていくる。1 日30 分の勉
強を1 年間(300日)続けると、年間で150 時間。一方、単発的に
5 時間の勉強を年10 回やっても年間50 時間。2 年、5 年、10 年
と続けるとその差は歴然。
また、3 日坊主も年間50 回繰り返すと、年間150 日も勉強してい
ることになる。勉強は「太く短く」より「細く長く」の方が簡単で
効果的。
(2) 脳科学に基づく正しい勉強法
人は情報を記憶しても20 分後に約42%、1 時間後で約56%、9 時
間後で約64%、6 日後には約76%を忘れてしまう。この脳の働きに
即した最も効果的な勉強法は、ある範囲を勉強したら、1 回目の復
習を1 週間後に、2 回目は1回目から3 週間後に、3 回目は2 回目
から1 ヵ月後にする方法である。
(3) 勉強時間を捻出する方法
・テレビを見ない‥テレビを平日2 時間、休日5時間見ていると、1
年間で2ヶ月分の勉強時間を捻出できる。
・お昼休み‥30 分で食事、残りの時間は勉強する。
・通勤通学時間‥片道45 分の通勤を勉強にあてれば、年間400 時間
確保できる。車、徒歩の場合はiPod、IC レコーダーなど音声を利用し
た「ながら勉強」をする。
・できれば朝型にする‥朝の勉強は、誰にも邪魔されず、集中でき、
効率が良い。
(4) 勉強に集中する方法
「短時間勉強(30 分)→休憩(15 分間)」のサイクルを1セットと
し、それを2~3セット繰り返す。集中力が途切れて勉強がイヤにな
る前に中断するのがコツ。集中力には個人差があるので15 分勉強→
15 休憩など自分にあった時間を見つける。
(5) 勉強を成功させるための目標設定方法
「最終目標期日を設定→中間目標を設定→1 日目標を設定」というよ
うに目標を徐々に細分化していく。立てた目標を紙に書いて持ち歩き、
毎日読み返せは目標の実現スピードが加速する。
(6) 勉強効率をUPさせる食事・睡眠
食事は勉強の効果を下げる敵。対策は、一度にたくさん食べない、よ
く噛んで食べる、食後には勉強しない、野菜とご飯中心の食事にする
こと。
朝~正午は果物だけを食べ、正午から午後8時は「野菜+ご飯」「野
菜+たんぱく質」を食べる。そうすると食後10分で勉強に取りかか
れる。
睡眠は記憶を定着させるためにも重要。理想の睡眠は7時間半、最低
でも6時間は必要。寝起きに熱めのシャワーを浴びると、起床後短時
間で頭をフル回転させられる。
(7) 勉強効率をUPするためのツール
・ 勉強時間と休憩時間のメリハリにタイマーを利用して集中力を持
続する。
・ 外での勉強には、耳栓とA4クリップボードを使う。ヒザの上に
クリップボードを置けば簡易書斎に早がわりする。
・ 机より椅子にお金をかける。ハーマンミラー「アーロンチェア
(フル装備)」がオススメ。

4.総評
勉強習慣のない人でも、どうやって勉強を習慣化すれば良いのかが、
わかりやすく解説してある。受験生や資格取得希望者向けではなく、
ビジネスパーソン向けのノウハウとなっているが、目標管理、時間管
理、集中力から、一般の勉強本にはあまり記載されていない、食事法
や勉強ツールの紹介もあり、
参考になる部分も多い。しかし、全体的に具体性に欠け、目標設定の
詳細方法、記憶法の詳細などが記載されていれば、より評価が高くな
ったと思われる。


教育・コーチング話題は 
⇒ http://www.katch.ne.jp/~k-kami/