コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

バーナム効果

2018-10-23 06:27:54 | Weblog
公の前で
誰にでも当てはまるような曖昧なフレーズを発することで、
「これは私のことだ」と錯覚させる心理を
「バーナム効果」と言います。

相手は自分の本質を言い当てられたと思い込むので、
その人のことを「特別な人」だと思ってしまうのです。

例えば、
「あなたは、自分に対する自信のなさを隠していて、
それでも他人に認められたいと思っています。
そして、そんな自分に悩み、自分を変えたいと思っているでしょう」

こう言われたら、
たいていの人は「当たっている」と感じるのです。
自分に100%の自信をもっていて、
まったく変わる必要がないと言い切れる人など滅多にいません。

このバーナム効果は、
占い師は巧みに使っています。

バーナム効果を利用すれば、
相手に好感を抱かせることも可能です。
例えば、
「あなたは現実主義者に見えるけど、
意外にロマンチストだよね」と言われたら、
相手は「もしかしたら、そうかもしれない」と思います。
どんな現実主義者であっても、
ロマンチストのかけらくらいはあるもので、
こう言われたら誰でも悪い気はしないのが普通です。

また、
「ごめん。どうやら僕は君のことを誤解していたかもしれない。
君って、本当はすごく純粋な人だよね」

これもバーナム効果を狙ったフレーズです。
どんな人にも純粋な面があるものだし、
特に女性は自分のことを「純粋」と言われたら否定はしないでしょう。
普段は無愛想な人や、
勝気な人にこの言葉をかけると効果が大です。

「この人は私のことを深く見ていてくれる」と感じて、
あなたに好感をもつはずです。
また、
「あなたには、まだ自身でも気づかずに、
生かし切れていない才能があります」
というフレーズなどはよい例です。

「自身が気づかない隠れた才能」が当人にあるかどうかは、
誰にも証明しようがありません。
「自分には隠れた才能が眠っている」と多くの人は信じたいため、
「この人は私のことを見抜いている。特別な人だ」と勘違いしてしまいます。
人によっては悪魔のささやきと感じてしまいます。

相手が精神的に弱っているとバーナム効果は倍増します。
そのタイミングを見計らい、
本質を見抜いたフリをしてこのような言葉をかければ、
効果テキメンです。

相手は必ずあなたを信頼するはずです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿