コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

相乗効果を活用する

2018-07-23 06:27:37 | Weblog
自然界には数多くの相乗効果があります。

例えば
V字編隊をする雁の群れです。

雁のV字編隊飛行には次のような理由があるそうです。

・編隊で飛ぶと、単独で飛ぶよりも71%遠くまで行ける。
・前方の雁が羽ばたくときに後続の鳥に上昇気流をつくり出す。
・先頭の雁は疲れるとV字型編隊の後尾に回り、別の雁と交代する。
・後ろの雁はガーガー鳴いて、前の雁を応援する。
・編隊から脱落しそうになっても、1羽で飛ぶと抵抗が大きいので
すぐに群れに戻る。
・群れの1羽が病気や怪我で脱落すると、
2羽の雁が援助と保護のために付き添って地上に降りる。
この2羽は脱落した雁が回復するか死ぬまで付き添い、
その後、新しい群れに加わるか、
独自の編隊をつくって元のグループに追いつく。

いかがでしょうか?
他にも、自然界の植物は、互いに根を重ね、支え合って生きています。

他にもいろいろあります。
以前政府が「3本の矢」なんて言っていたのも同じです。
1本よりも3本の矢の方が、
3倍以上の荷重に耐えるということです。

きっと私たち人間も、
雁のように他の人と「V字編隊」を組んで飛べば、
もっともっと遠くまで行けるはずです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿