コーチkazuの「夢が実現!」 http://www.katch.ne.jp/~k-kami/

コーチ日本1のkazuさんが満を持してブログに登場!教育コーチを日本に広めた第一人者として、東奔西走しています。

誰の言うことに耳を傾けましょうか

2023-11-08 08:29:32 | Weblog
ある中学生の前で、
講演する機会をいただいた時のことです。

こんなメッセージを伝えました。

もし、あなたが
自分のやりたいことや夢を話した時、
そんなことあなたには無理とか、
できるわけない、
などという人があなたの周囲にいたとしたら、
その人の言葉に耳を傾けることはない。
あなたが夢や目標を語った時、
どうすれば実現するのかを
一緒に考えてくれる人と一緒 にいてほしい。

そう話しました。

自分がどう見えるか

2023-11-06 08:12:06 | Weblog
ジョハリの窓では
「私の知っている私」
「私の知らない私」
「他人の知っている 私」
「他人も私も知らない私」
の四つの窓があります。

自己を知ることは強さです。

そのために
「他人の知っている私」
つまり自分で気づいていない自分を
知るためには、
入からのフイードバックが必要です。

自分の死角となっていることに、
気づきを与えてくれます。

どう見えるかを聴く勇気、
コーチは正直に伝える勇気も大事です。


あなたのサポーター100人リスト

2023-11-02 08:18:56 | Weblog
あなたをサポートしてくれる人の名前を、
100人書き出してみませんか。

「100人のサポーターリスト」 です。

医師、
弁護士、
会計士、
税理上、
弁理士、
司法書士、
コーチ、
メンター、
コンサルタント、
カウンセラー、
ファイナンシャルプランナー、
親友、
後輩、
保育士、
教師、
看護師、
エステティシャン、
フラワーアレンジメントなどの方々です。

このリストには人生の豊かさと、
力強さを感じます。


欲張って生きていいじゃない

2023-11-01 08:19:12 | Weblog
「足るを知る」
これも大事なことですが、
自分の能力を拓いていくこと、
自分の理想の姿を実現すること、
人格を高めていくこと、
それはどんどん欲張っても良いのではないか
と思います。

そして、
その自分自身が拓いた能力や、
財力や、
環境や、
空問を誰かのために、
何かのために使う。

カッコいいです。

ー人生、ー度きり、
欲張っていきましょう。

コーチングをしていると、
そうサポートしたくなります。