9:30~12:00 曇時々小雨
ナックルフォア&ダブルスカル乗艇@鶴見川
(1周目)
《ナックル》 C Y下 S 大野 3 F野 2 I井 B M本 (途中でSと3、2とB交替)
《ダブル(名取)》 S野、M木
(2周目)
《ナックル》 C F野 S Y下 3 M木 2 S野 B M本
《ダブル》 S大野 B I井
《メニュー》
(ナックル1周目)
・NW~LP(徐々にレート上げ)(逆サイド)
・技術練習(短いキャッチロー)(逆サイド)
・3本+10本P×数回(元サイド)
・スタート練習(元サイド)
(2周目クルーは、新鶴見橋⇒水管橋トライアル)
(ダブル2周目)
・NW~LP
先週に続き梅雨空。でも乗艇中はほとんど降らず。暑くなく寒くなく風もなくコンディション良し。
五大学ミドルの鶴見川の練習としては初めてナックルを漕ぎました。目的は逆サイドに慣れること。これまでも、エイトで逆サイドは何回か漕いでいるので、違和感はもうあまりありません。
でも、Sサイド普通に漕げるじゃん、と思いつつ漕いでいましたが、途中でBサイドに替わると、全然違いました。なめらか、スムース。気持ちよく漕げます。そうですねえ、Bサイド漕いできた練習量を考えると、Sサイドで同じように漕ぐには、(今の練習ペースでは)あと100年くらい必要かも。
ナックルでの逆サイドの練習は、バランス感覚は養えませんが、反対側の筋肉を目覚めさせて神経回路を構築していくにはいいのかもしれません(明日はいつもと違った所が筋肉痛になりそうです)。
2周目はダブルスカルに。ダブルもずいぶん久しぶりです。バランスとれません。というより、まだまだ(コツが)つかめてない感じです。肩から腕に力が入っていたので(先週の反省もあり)、腕を綱にするイメージで漕いでみました。ちょっといい感じになってきました。
スイープもスカルも共通ですが、形とか角度とか三次元的なことよりも、「キャッチ軽くフィニッシュ加速」を意識すると(四次元?)、脚が使えて「バネのある漕ぎ」ができるようです。なかなか続かないのですが・・・。
休憩中のボート少年に撮影を依頼。ありがとう!
《昼食@楊家餃子》
・約一か月半ぶりの楊家。コックさんが替わったそうです。
・生ビール、冷奴、餃子、回鍋肉、レバニラ、ご飯。コックさん替わっても楊家餃子健在!
3 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- 大野よ。ありがとう! ヤンチャ再開、めでたし! (D塚)
- 2014-07-05 18:38:38
- 大野よ。ありがとう! ヤンチャ再開、めでたし!
- 返信する
- 逆サイド楽しそうですね。ヤンチャも復活したので... (OK野)
- 2014-07-05 21:21:41
- 逆サイド楽しそうですね。ヤンチャも復活したので、次回が楽しみです。来週の山笠レガッタ頑張りましょう!
- 返信する
- OK野さん、ナックル漕いだせいか、逆サイドのせい... (大野)
- 2014-07-06 09:57:13
- OK野さん、ナックル漕いだせいか、逆サイドのせいか、背筋を中心に筋肉痛です。来週はナックルとラーメンを堪能しましょう。
- 返信する
規約違反等の連絡