穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

テニス王子誕生!

2008-02-24 17:38:47 | 日記・エッセイ・コラム

Sp1000434 今朝は冷え込みましたね。大阪の北部に位置する箕面(みのう)では5cmの積雪だったとか、市内でも朝は小雪が舞い散り、昨日の春日和が打って変わって冬日和となりました。午後から又例のスズメが遊びにやって来ました。いい声で鳴いてくれています。「なになに~?」と♀のCyiCyiが飛んで見にやってきました。MiMiもご同伴で3匹ショットが撮れました。のどかな日曜日のひと時になりました。

今日はテニス王子誕生のお話です。デルレービーチ国際選手権で錦織圭(IMG)が18歳という若さで優勝のニュースは18日の日に米メディアも驚きの報道をしていましたが、ここまでくるまでには、松岡修造のアドバイスや日本テニス協会の盛田正明会長が2000年に私財を投じて設立した。留学費用年間1000万円のサポートがあったとか。支援を5年間受けて、1人で外国で寮生活をしながら練習できる強いメンタリティーと適応力が、世界で戦う上で大きな武器になっているとか。”足長おじさん制度”が作った環境が、錦織選手の才能を開花させたそうです。流暢な英語で話す日本離れした容姿に日本も世界レベルになってきた~って、感じられた方も多かったのでは。清々しい希望が輝いているように思えました。島根県松江市の出身ですって郷土の誇りですね。みなさん楽しみにしましょうね。cyicyikatsuko

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お粗末防衛省?

2008-02-23 16:54:43 | 日記・エッセイ・コラム

P1000379 桜草:http://www.hana300.com/sakuso.html が咲き出しました。みなさん♪~もうすぐ春ですよ~昨日の暖かさで梅がいっせいに開花のご様子、買い物にでかける途中に白梅と紅梅を咲かせておられるお家があり、見事に咲き誇っていました。「とても綺麗よ!」と声をかけてあげました。テレビでは「たらの芽」が収穫時期とか伝えています。てんぷらは格別ですものね。やはり食べ物の方にいってしまう私です。

今週のニュースじゃないけれど、海上自衛隊のイージス艦「あたご」と新勝浦市漁協所属の漁船「清徳丸」の衝突事故には怒りを感じます。真実は一つなのにいまだに何も明らかにされていません。抗議電話1000本超えるってごもっともですよね。庁から省へで次から次へ出てくるお粗末防衛省。何が国民を守るや!やっぱし問題があったんだ。天の声じゃないけれど、「おかしいよ!」って、二人の命の犠牲をもって訴えてる気がしてなりません。アメリカのいいなりで防衛政策も無力・無策のお粗末政治。いい加減にして欲しい限り、もっとみんなが関心を持たなければなりません。ちまたでは、「借金で死ぬな!」樹海の看板29人救うそんな現状を政治家やお役人はご存知なんでしょうか。経済は横ばいなんて言ってるけれど、失速状態じゃ~ないんですか?又、プンプンプン腹を立ててしまいました。せっかくの週末なのに・・・cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日って?

2008-02-22 17:38:18 | 日記・エッセイ・コラム

P10003862月22日で、ニャンニャンニャン今日は猫の日です。」ってNHKでもラジオでも賑やかに報じていますが。今の猫ブームに乗っかってるのかも~我がまま気ままが人気の秘訣だなんて・・・猫に人間の願いをこめているのでしょうか。白猫と黒猫のレリーフが焼きあがりましたが、釉薬がイマイチでまだまだ勉強が必要なようです。粘土がもったいない・・・何て声も聞かれますが、失敗あっての成功ですもの気にしない、気にしない。これから、これからとメゲナイ私です。

さて、今諸先輩のお勧めで「おひとりさまの老後」上野千鶴子著を就眠前に読んでいます。そこに、おひなさまのくだりがあって、(仮住まいというライフスタイル)の章に実家には緋毛氈に五段飾りのおひなさまのセットが一人娘の千鶴子女史の為に用意されていました。全部広げると6畳の部屋がいっぱいになる大きさです。一人住まいには不必要な代物です。両親に初孫が誕生した時に「あのお雛様は私のものだから絶対にあげないでね」と言った子供っぽいエゴイズム。そして、ご両親が亡くなって実家を更地にする時には、おひなさまの顔も見ないうちに,解体屋さんの手で廃棄物となってしまった。とありました。何処の家庭でもご経験済みのお話ですよね。そんな苦い経験を生かしながら人って変化していくんでしょうか?おんなのこにとってのおひなさまは男性には理解しがたい夢物語がこめられているように感じます。いくつになってもおひな祭りはいいものですよね。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諦めない!

2008-02-21 17:32:50 | 日記・エッセイ・コラム

P1000350_2 P1000351_2 今日は冬日和で暖かくなりました。いよいよ三寒四温の始まりです。もう少しの辛抱ですね。今日はお雛様のおはなし第三弾です。写真は私が25歳の頃奈良の一刀彫り太田昭夫先生に習ったお雛様です。私から母にプレゼントした作品です。顔の幼さが作品に現れていますが、どのように表現したらいいものか、思案したのを今も覚えています。先生に学んだ一刀彫りの技術は今も腕にしみこんで、主婦の強い見方の包丁磨きには大いに発揮します。以前子供の友達のお母様に得意のお料理をご伝授したときも、包丁磨きに驚かれて、「そことちゃうやん?」って、思わず突っ込みを入れました。木版もこの時の経験が我流ですが役に立っています。先日の篆刻にも同じくお役立ちで、厚かましく人の名前篆刻まで彫っています。そ~ぅ思うと刃物の扱いは共通する所が多くてありがたいものです。

先日もお嬢様二人をお持ちのお母様が、以前はアルバイトで子供達の答案用紙の添削をされてて、今は好きな編み物で収入を得るほど上達されてバリバリ仕事をされてるとか?二人のお嬢さんが「何かを一つし続けていれば、食べていけるようになるのね。」とおしゃったとか。彼女は才女だから才能も運も持ち合わせられてて・・・と思ったりして。でも、諦めずにやり続けると、自ずと道が開ける気もして・・・極められる方はみなさん、「諦めない!」がすべてのように感じました。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春よComeback!

2008-02-20 17:45:01 | 日記・エッセイ・コラム

P1000347写真は鳥取伝統工芸の北條土人形士「加藤 廉兵衛」(93歳)の雛人形です。 http://www.e-hokuei.net/hokuei/youran/html/35-36/index.html 登山家で写真家の古田柚実さんの次女玲ちゃんご誕生の内祝いに戴いたもの。今も我が家で息づいています。もぉ~30年近くになるかしら・・・間違っていたら御免なさいね。柚実さんには雲ノ平や槍ヶ岳、白馬連山縦走など、鳥取山岳部で鍛えたノウハウで素人の私を3000メーター級の山に連れて行ってくれた、恩人でもあり尊敬する友です。学生時代の想い出は何ものにも変えがたい財産です。今も尚沸々と湧き上がる思いに、あの青春無くしては語れません。「よわむしたち」を仲良し4人で発刊したりして・・・今でも懐かしい想い出です。みんな結婚して離れ離れになったけど、気持ちはあの時のまま?見た目は違うけど?これから先も元気であの青春よComeback!を夢見ている。なかなか大人になれない私です。こんな人が母親になっていいのでしょうか?いやいや、もぉ~熟年層に成ってるやんかぁ~?これからこれから、まだ諦めてはいませんからね。人生これからをモットーに。cyicyikatsuko

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする